ベッキーを責められない! 大手出版社の小学館は不倫だらけ…作家・芸能人と不倫、資料室で情事、編集部で修羅場も

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 印刷
sevenpost_01_160521.jpg
左・「女性セブン」5月19日号/右・「週刊ポスト」5月27日号


 ベッキー騒動以降、やたら注目を集めるようになった「不倫」というキーワード。出版業界でも不倫をテーマにした書籍がいろいろ出版され、月刊誌、週刊誌なども“不倫”特集を組んでいるが、そんな中、「女性セブン」(小学館)の不倫擁護論が一部で話題になっている。

 同誌は5月26日号で「不倫ドラマが変わった!? 石田ゆり子、前田敦子にどよめく『不倫過敏症の女たち』」なる特集記事を掲載したのだが、その中で、不倫バッシングの中心は不倫経験のない人妻で、彼女たちは実は不倫に対する憧れや秘めた欲望があるため、“女の嫉妬”からバッシングをしていると論じたのだ。

 結婚制度を絶対的なものと捉えて不倫を犯罪のように叩く論調もうんざりだが、この擁護論もひどい。そもそも「女はみんな不倫願望がある」という説自体がミソジニー丸出しだし、そんな妄想を前提に、上から目線で「女の嫉妬」などと決めつけているのを見ると、編集者のオヤジの願望を誌面化しているだけじゃないか、と言いたくなる。

 もっとも、この記事、女性誌らしからぬオヤジ目線というだけで話題になったのではない。実は、少し前に、同じ小学館発行の週刊誌「週刊ポスト」がまったく同じ論を展開していた。こちらは2月19日号の「ベッキー&ゲスを異常バッシングする『不倫したい人妻たち』の素顔」なる特集で、やはり、ベッキーをバッシングの発信源は人妻、しかも彼女たちは実は不倫願望があるにもかかわらず自分ができないため、「嫉妬ややっかみ」でバッシングに走っていると主張していた。

 つまり、小学館の男性、女性週刊誌がそろって下品な不倫擁護論を叫ぶ珍現象に「“女はみんな不倫したがってる”は小学館の社論か」というツッコミの声があがったというわけだ。さらに、出版業界では「そもそも小学館自体が“不倫の巣窟”。幹部もみんな不倫経験者だから、どうしても擁護したくなったんじゃないの」なんていう陰口までとびかっている。

 こうした声はもちろん半分冗談だが、しかし、小学館の社員にやたら不倫が多いのは事実だ。不倫にゆるいのは出版業界全体の傾向だが、中でも小学館は突出しており、不倫がらみのトラブルや不祥事が頻発している。歴代の編集幹部を見ても、不倫騒動を引き起こした人物がけっこういる。

 他でもない、今回、誌面で不倫擁護論を展開した「週刊ポスト」のI編集長もそのひとりだ。I編集長の結婚相手は『絶対音感』で知られるノンフィクション作家の最相葉月だが、これはいわゆる“不倫略奪婚”だった。

 I編集長が最相と出会ったのは「ポスト」の編集部員だった1995年頃。無名のライターだった彼女の才能に惚れ込み、仕事に起用するようになった。『絶対音感』を書かせ、小学館主催の「21世紀国際ノンフィクション賞」に応募させたのもI氏だった。

 いわば、ノンフィクション作家・最相葉月の生みの親というわけだが、二人は途中で男女関係になってしまう。I編集長には当時、学生時代から付き合いっていた妻がいたのだが、その関係が妻にばれて、別居。最相が同賞を受賞し、ノンフィクション作家としてデビューを果たした少し後に、不倫同棲をはじめ、最終的に妻と離婚し、最相と結婚したのである。

 しかもその関係を伏せたまま賞金システムを作家有利に変更した経緯から、当時は社内で「自分の女に稼がせるためだったのか」などという陰口もたたかれた。

 芸能人との不倫が発覚した元編集幹部もいる。2006年、女優・杉田かおるの不倫相手との修羅場目撃談がメディアをにぎわしたことがあった。最初に報じたのは「女性自身」(光文社)で、記事によると、都内の路上で深夜、杉田が男性の胸ぐらをつかみ「奥さんとエッチしたんでしょ。ねぇ、したんでしょ?」と泣き叫びながら、殴りかかっていたのだという。その後、しばらくもみ合いを続けた後、2人は仲直りし、今度は路上で熱いキス。その後に嬉しそうにラブホに向かった──。まさに笑撃の目撃談だが、この杉田につかみかかられ、路上でキスをし、ラブホに消えた相手というのが、やはり「週刊ポスト」で編集長を務めたS氏だった(現在は退職)。

「女性自身」は同業のよしみで匿名にしていたが、噂はあっという間に広まり、報道後、S元編集長は妻と離婚。その後、しばらく杉田と交際をしていたものの、数年後にその関係も破局を迎えている。

 小学館では社内不倫が原因で社内の暴行沙汰にまで発展した事件も起こっている。

 こちらの主人公は「女性セブン」の元編集長で今は同社の別部署で幹部の地位にあるF氏。マスコミ業界の裏側を暴く暴露雑誌「噂の真相」(休刊)に「『女性セブン』の失楽園」というタイトルで大々的に報道された。

 記事によると、F氏は当時、同じ小学館のファッション誌「Oggi」の女性副編集長をつとめる妻がいた。ところが、「女性セブン」編集部の同期で、こちらも夫のいる女性デスク・S女史とあらぬ仲に。会社の資料室でいちゃついているところを目撃されてしまい、その関係は社内中に知れわたってしまった。

 当然、この不倫の噂は同じ会社で働くF氏の妻の耳に入り、妻は激怒。なんと夫の浮気相手のいる「セブン」編集部に怒鳴り込み、2人の上司である編集長に「夫と浮気しているSデスクをどうにかしてください!」と迫ったのだという。

 結局、F氏は妻と離婚することになるのだが、話はこれではおわらなかった。Sデスクは夫と離婚することはなく、その後も2人の不倫は続いていく。そして2002年、離婚しないSデスクに激昂したF氏は別れ話がこじれた末、社内でSデスクに詰め寄り、何人もの男性社員が止めるのも聞かず、彼女の首を絞めるという暴行を働いたのだ。

 女性の不倫劇もある。「女性セブン」編集長をつとめた後、昨年まで「週刊ポスト」「女性セブン」両誌の発行人までつとめたM女史。大手芸能プロ幹部の夫がいる既婚者だが、典型的な肉食女子で、「セブン」で副編集長だった十数年前からとかく不倫の噂が絶えない。

「相手はいつも若い部下なんです。しかも、ひいきにするのですぐばれる。副編集長時代は、ファッション誌から異動していたイケメン編集者と付き合って、ホテル代を会社で清算したことが噂になったし、編集長になってからも、学生バイト上がりの部下と不倫関係になり、芸能人の会見場の後ろで手をつないでイチャイチャしているところを他誌の編集部の記者に見つかったこともある。また、数年前には六本木のホストクラブにハマり、ホストと腕を組んで歩いている写真が出回ったこともある」(小学館関係者)

 なんとも、すさまじい“不倫の猛者”揃いだが、小学館では、他にもこのテの話がゴロゴロしている。

 しかも、小学館の場合は、職権乱用や不倫相手に会社の経費を使っていたことがばれることも珍しくないという。

「ナンバー2までのぼりつめた経営幹部が受付譲と不倫していたのは有名ですし、ある雑誌の編集長が小料理屋の女将を愛人にして、そのお店から編集部の夜食の弁当を取っていた、なんて話もありました」(前出・小学館関係者)

 さらに、小学館が特徴的なのは、不倫したうえトラブルや経費の私的流用が発覚してもほとんどおとがめがないことだ。例えば、愛人への暴行事件を起こした前述のF氏には自宅謹慎7日間という軽い処分が下されただけで、その理由についても社内で何の説明もされなかった。しかもその後、前述したような面々はこぞって出世街道を上っている。

 普通の企業に勤めている人から見ると信じられない話だろうが、小学館ほど甘くないとしても、出版社では、不倫しているだけで左遷されたりすることはほとんどない。だからか、みんな平気で不倫をする。むしろ、不倫したことのない社員の方が少ないくらいだろう。実際、「週刊現代」「フライデー」の講談社でも、「週刊新潮」の新潮社でも、「女性自身」の光文社でも、そして「週刊文春」の文藝春秋でも、社員の不倫やそれをめぐるトラブルはけっこうな頻度で発覚している。

 それ自体はとりたてて、悪いことだとも思わないが、少なくとも、彼らに川谷絵音やベッキーのことを悪しざまに糾弾する資格がないことだけはたしかだろう。そう考えると“不倫は人妻にとって憧れ”“不倫狩りは不倫できない人妻の嫉妬”といった下品なミソジニー丸出し不倫擁護記事を掲載した「週刊ポスト」「女性セブン」のほうがある意味、正直ということなのかもしれない。
(市橋乙葉)

最終更新:2016.05.23 08:12

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

新着 芸能・エンタメ スキャンダル ビジネス 社会 カルチャー くらし

ベッキーを責められない! 大手出版社の小学館は不倫だらけ…作家・芸能人と不倫、資料室で情事、編集部で修羅場ものページです。LITERA政治マスコミジャーナリズムオピニオン社会問題芸能(エンタメ)スキャンダルカルチャーなど社会で話題のニュースを本や雑誌から掘り起こすサイトです。不倫出版業界市橋乙葉の記事ならリテラへ。

マガジン9

人気連載

アベを倒したい!

アベを倒したい!

室井佑月

ブラ弁は見た!

ブラ弁は見た!

ブラック企業被害対策弁護団

ニッポン抑圧と腐敗の現場

ニッポン抑圧と腐敗の現場

横田 一

メディア定点観測

メディア定点観測

編集部

ネット右翼の15年

ネット右翼の15年

野間易通

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

政治からテレビを守れ!

政治からテレビを守れ!

水島宏明

「売れてる本」の取扱説明書

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄