松田聖子と中森明菜、紅白共演は無理? 二大アイドル因縁の歴史

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 印刷
seikoakina_141226.jpg
アイドル史上最強のライバル(左/松田聖子オフィシャルサイト 右/中森明菜オフィシャルサイトより)


 今年のNHK紅白歌合戦で紅組の大トリを務める松田聖子。1年の締めくくりとして自身の最大セールスを記録した「あなたに逢いたくて〜Missing You〜」を歌うというが、依然として「サプライズで中森明菜が登場するのでは?」と噂されている。

 聖子と明菜が紅白で共演──もしもこの噂が実現したら、“25年前の因縁”がついに決着を見せる歴史的な瞬間となるだろう。ご存じの方も多いと思うが、いまから25年前の1989年、明菜は当時、交際していた近藤真彦の自宅で手首を切るという自殺未遂騒動を起こした。その原因は、結婚、沙也加の出産を経た聖子が、ニューヨークでマッチと抱き合っているところをフライデーされたことが原因だとされている。

 当然、その年、明菜とマッチは紅白を落選。まるでその腹いせのように、大晦日の夜にツーショット会見を行い、明菜が元気であることとマッチに非がないことをアピールした。だが、この会見も明菜は直前までマッチとの婚約発表だと言い聞かせられていたともいわれている。マッチの名誉回復というジャニーズ事務所の策略に、明菜は乗せられてしまったわけだ。ちなみにこの年、聖子もまた紅白を同じように落選し、紅白の視聴率(第2部)は初めて50%を下回った。

 現在のAKBが目にもならないほどの国民的人気を誇った聖子と明菜というトップアイドルが、紅白を巻きこむかたちで繰り広げた一大スキャンダル。その当事者がこの21世紀に紅白で共演するかもしれないというのだから、芸能マスコミが騒ぐのも無理からぬ話である。それでなくても、このふたりは日本のアイドル文化を語る上で絶対に外せない“史上最強のライバル”同士なのだから。

 しかし、なぜふたりはライバルと呼ばれるようになったのか。そこには聖子と明菜の、相反する魅力が関係している。先日、文庫化されたばかりの『松田聖子と中森明菜 [増補版] 一九八〇年代の革命』(中川右介/朝日文庫)から、ふたりのアイドル時代を振り返ろう。

 まず、よくこのふたりが比較されるために若い人は誤解していることも多いが、聖子と明菜は同期などではない。年齢は聖子が明菜の3歳上、デビュー年も聖子が1980年、明菜が82年と開きがあり、明菜は『スター誕生!』の予選で聖子の「裸足の季節」を歌ったこともあった(結果は落選)。聖子の絶頂期に、明菜は後を追うようにデビューしたわけだ。

 本書でも、〈甘い幸福を歌わせたら、松田聖子の右に出る者はいない。そして、不幸を歌わせたら、中森明菜の右に出る者はいない〉と評されているように、ふたりは対照的なアイドルだった。これは、聖子が山口百恵の人気を打破するために“百恵アンチ”路線で売り出され、つづく明菜が“アンチ聖子=百恵路線”を踏襲したことも大いに関係している。

 その“対立”は詞の世界にも表れている。聖子には、松本隆・呉田軽穂(松任谷由実)の最強タッグによる「瞳はダイアモンド」(83年)という名曲がある。この歌のなかの主人公は、〈失恋して傷ついて泣いてはいるのに、自分はダイアモンドだと言い切ることで、それを乗り切る〉のだ。片や、明菜は井上陽水・作詞曲の「飾りじゃないのよ涙は」(84年)で、「ダイヤと違うの涙は」と歌う。これは井上陽水の軽いお遊びだったのかもしれないが、それでも聖子がまとう“永遠の少女”と、明菜の“孤独”“諦観”というイメージの相違が見てとれる。

 しかし、ふたりが正反対なのは、お察しの通り、そのパーソナリティにある。いまなお“ブリッコ”と呼ばれつづける聖子はデビュー時から笑顔を絶やさず、賞レースでは泣き声なのに涙が出ていないという“嘘泣き”まで披露。一方、明菜が人気を獲得したのは、その不器用さだった。〈歌番組で自分の番になって出て来るときに、いつも自信がなさそうにオドオドしている〉姿と〈歌いだしたときの変わり身の鮮やかさ〉が魅力だったのだ。

 それはその後、彼女たちが見舞われたスキャンダルのときにも如実に違いが表れた。バランス感覚を保つことに長けた聖子と、ずるずると引っ張られてしまった明菜。……その原因のひとつとして、著者は“芸名”の問題を挙げる。聖子の本名は、蒲池法子。当初は「新田明子」という芸名が用意されていたが、これを彼女は気に入らず、〈姓名判断の占い師が提示してきた、第二の芸名候補〉だった「松田聖子」を選んだ。明菜は、事務所から「森アスナ」という芸名を提示されたが、明菜は拒否。「中森明菜で、私、やっていきたいんです」と本名にこだわった。

 本名とはまったく違う芸名で〈松田聖子を演じきっていた〉聖子と、本名で勝負したことで〈逃げる場がなかった〉明菜。──キャラ化という言葉などまだない時代に聖子は見事にそれをつくりあげ、不倫や再婚といったスキャンダルをも自分の追い風にしていった。他方、明菜はどこまでも不器用で、芸能界を上手に渡ることもできないからこそ“孤高の歌姫”という伝説になった。

 こんな両極端なふたりが同時代にアイドルになった、それだけで奇跡だが、何より重要なのは、アイドルの枠組みを超える高い歌唱力と天才的な表現力をふたりしてもち合わせていたことだ。だからこそ、世間は聖子と明菜に夢中になったし、いまなお注目してしまうのだろう。

 ちなみに、聖子と明菜が組み上げた“ザ・芸能界”を、「なんてったってアイドル」で更地化したのが、昨年の紅白の目玉として登場した小泉今日子である。『あまちゃん』きっかけとはいえ、キョンキョンはこんにちの80年代アイドル再ブームの立役者。今年、紅白が聖子と明菜に白羽の矢を立てたのも、キョンキョンのお膳立てがあってこそというわけだ。

 しかも、小泉はアイドル時代から決して歌はうまいほうではなかったために、紅白での「潮騒のメモリー」披露も大して気にならなかった。だいたい、小泉のいまの肩書きは女優である。その点、聖子と明菜は歌にこだわりつづけた“歌手”だ。紅白での共演が実現すれば大いに盛り上がること間違いなしだが、問題は聖子と明菜が歌唱力の衰えを隠せるのかどうか……往年のファンは、それだけがいまから心配で仕方ないのである。そして、つくづくキョンキョンはずるいよなあ、と思うのであった。
(サニーうどん)

最終更新:2014.12.26 11:04

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

この記事に関する本・雑誌

松田聖子と中森明菜 [増補版] 一九八〇年代の革命 (朝日文庫)

新着 芸能・エンタメ スキャンダル ビジネス 社会 カルチャー くらし

松田聖子と中森明菜、紅白共演は無理? 二大アイドル因縁の歴史のページです。LITERA政治マスコミジャーナリズムオピニオン社会問題芸能(エンタメ)スキャンダルカルチャーなど社会で話題のニュースを本や雑誌から掘り起こすサイトです。サニーうどん紅白の記事ならリテラへ。

マガジン9

人気連載

アベを倒したい!

アベを倒したい!

室井佑月

ブラ弁は見た!

ブラ弁は見た!

ブラック企業被害対策弁護団

ニッポン抑圧と腐敗の現場

ニッポン抑圧と腐敗の現場

横田 一

メディア定点観測

メディア定点観測

編集部

ネット右翼の15年

ネット右翼の15年

野間易通

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

政治からテレビを守れ!

政治からテレビを守れ!

水島宏明

「売れてる本」の取扱説明書

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄