日馬富士暴行事件が白鵬・モンゴル力士バッシングへ! 相撲ファンとメディアを蝕む日本礼賛とヘイト

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 印刷
harumafuji_01_171118.jpg
日本相撲協会公式サイトより


 引退発表後も一向に報道が鳴り止まない横綱・日馬富士の暴行事件。事件発覚当初は、被害者である貴ノ岩や親方の貴乃花バッシングが繰り広げられていたが、ここにきて一転。日馬富士からモンゴル力士、白鵬バッシングへと焦点が移ってきた。

 たしかに、当初、相撲協会のリークに丸乗りして暴行の被害者である貴ノ岩や貴乃花ばかりを非難していたマスコミ報道は異常で、暴行事件において日馬富士が批判されるのは当然のことだ。引退会見でも暴行そのものに対する反省が見られなかったことが批判されるのもわかる。

 しかし、今、起きているモンゴル人バッシングも明らかににおかしい。その典型が、週刊誌が一斉に報じている白鵬を黒幕とするリンチ説と、モンゴル力士の八百長説だ。

 たとえば、「週刊文春」(文藝春秋)は、今回の事件が貴ノ岩の母校である鳥取城北高校の会の二次会だったことをクローズアップ。貴ノ岩が自分の悪口をいっていたことを聞きつけた白鵬が「お灸をすえる絶好の機会」と、親しい人物が監督をつとめる同校のOB会に同校とは関係のない日馬富士、鶴竜を連れて乗り込んだと解説している。そして「白鵬の目配せをきっかけに暴行が始まった」などと、事件が計画的であったと断じたうえ、その背景に、八百長まみれのモンゴル勢vsガチンコ相撲にこだわる貴乃花親方という構図があったと書き立てている。

「ガチンコ力士として名高い貴乃花は、弟子の貴ノ岩に対し、同郷のモンゴル人力士勢と馴れ合いの関係になることを懸念して、彼らと土俵以外で関わることを厳しく制限していた」
「(モンゴル上位陣にとって)貴ノ岩は同胞でありながら自分たちと距離を置き、ガチンコ相撲を貫いて頭角を現してきた目障りな存在」
「ガチンコでくるコントロールの利かない下の世代に腹を立て、酒の入った日馬富士はブチキレた」
「モンゴル勢は異国から来た同胞同士の絆が強く、部屋の垣根を越えてよく集まっていた。一部の日本人力士も交えて星を回し合っている疑惑も絶えず」

 さらに、白鵬について「モンゴル国籍のまま一代年寄を獲得するという野望を秘めている」とし、「白鵬を含めた“膿”を出し切らねば、国技の信頼回復はない」とまで糾弾しているのだ。

文春に続き新潮、ワイドショーも白鵬の八百長説を報道

「週刊新潮」(新潮社)も同様だ。暴行の原因は、貴ノ岩が「俺はナイラ(=モンゴル語で八百長のこと)はやらない」「俺は人に知られて恥ずかしいことは何もない」と大声で言っていたのが、モンゴル力士たちの耳に入ったことだと指摘。「白鵬 灰色の十番勝負」と称して、白鵬の取り組みの八百長を検証する記事まで掲載した。

 ようするに、文春も新潮も、事件の背景には、モンゴル力士による八百長があり、白鵬をそうした組織的なモンゴル八百長の黒幕だと糾弾したのである。また、一方で、貴乃花や現在日本人唯一の横綱である稀勢の里を何度も「ガチンコ力士」とほめたたえているのも両誌に共通している。

 こうした週刊誌報道にひきずられるかたちで、テレビでも、同様の論調が垣間見えるようになった。貴乃花と絶縁状態にある母親の藤田紀子氏が11月22日放送の『ワイド!スクランブル』(テレビ朝日)で、「モンゴル会が同郷の人が慰め合う楽しい食事会ならいいですけど、度が過ぎると、いろんなことが入ってくる。(貴乃花)親方は土俵の充実、勝負は真剣じゃないといけないという生き方」などと語り、モンゴル八百長説を示唆。

 また、23日放送の『バイキング』(フジテレビ)でも、その藤田氏の「暴行だけでなくもっと深い問題がある」と思わせぶりな発言を受け、MC坂上忍がドヤ顔で、「貴乃花親方はガチンコでやってきた方ですよね!」と発言。すると、藤田氏は「はい、そうです。(今回の事件は)その逆の言葉だとおっしゃった方もいました。私がそれを言ったら大問題になるから言いませんが」と八百長説をほのめかし、また24日の同番組では「私がいちばん問題視しているのは白鵬さん」と、やはり白鵬黒幕説を示唆した。

 そして、こうした報道を受け、ネットではあたかも、モンゴル勢が八百長していることが既定事実のように、一人歩きを始める。「モンゴルは組織的に八百長している」「モンゴル互助会に大相撲がなめられている」「モンゴル八百長連合vsガチンコ貴乃花の戦い」などの発言が飛び交い、「貴ノ岩が八百長を断ったため、腹いせに白鵬の指示のもと集団リンチされた」というようなストーリーが跋扈しているのだ。

根拠のないモンゴルバッシング、ベテラン記者も組織的八百長を否定

 しかし、これらの話はほんとうなのだろうか。実は本サイトでも複数の角界関係者や相撲担当記者、ジャーナリストに取材してみたのだが、これらの報道は裏付けが取れないどころか、むしろガセや謀略のにおいが色濃く漂うものだった。

 そもそも、白鵬が仕掛けた計画的なリンチだという情報からしておかしい。日馬富士はじめ参加していたモンゴル力士や周辺の証言を検証すると、白鵬が会に誘ったのは事実だが、誘われたのは当日。しかも、鳥取城北高校の監督が相撲界に影響力をもつ人物だったため、この機会に白鵬に紹介してもらうというのが趣旨だった。

 だいたい、白鵬は鳥取城北高校監督と公私両面で非常に親しくしている。その監督が仕切る高校のOB会の席でリンチなどしたら、自分も世話になっている有力者に迷惑をかけ、顔を潰すことになる。白鵬がそんな計画を立てるなんてありえないだろう。

 実際、事件を取材している社会部記者によると、警察の調べでも日馬富士が暴行に及んだのは貴ノ岩がスマホをいじっていたのがきっかけで、白鵬がそれを止めに入ったのは間違いないらしい。これで、なぜ、白鵬が計画したリンチということになるのかさっぱりわからない。

 八百長についてもそうだ。本サイトが取材したベテラン相撲記者は相撲協会と距離を置いている人物だが、それでもモンゴル会が八百長を組織的に行っているというのは考えづらい、という。

「大相撲に八百長がないとは言いませんが、それはモンゴルにかぎったことではないし、ましてや組織的に行うなんてありえない。旭鷲山と朝青龍のケンカを見ていればわかるように、モンゴル人力士もこれだけ人数が増えれば、決して一枚岩ではなく、モンゴル力士全体で八百長をするのは不可能です。もちろん、仲のいい数人で星の回し合いをすることはあるでしょうが、それは日本人力士も同じですよ」

「週刊新潮」のいう「白鵬 灰色の十番勝負」にしても、言いがかりに近いものだ。新潮はこのうち7番について、日馬富士、照ノ富士、鶴竜の降格や昇進がかかった場面でゆずって負けてあげたとし、残りの3番については、白鵬が日馬富士に負ければ稀勢の里と優勝決定戦に持ち込まれるケースで、日馬富士が勝ちをゆずり、白鵬が優勝したという疑惑を書いている。しかし、ほかの場所ではこれにあてはまらないケースも多数あり、疑惑に該当するものだけをクローズアップする確証バイアスにすぎない。

 また、仮に白鵬と日馬富士が八百長していたとしても、こうした場面での八百長、無気力相撲は日本人同士でも昔からよくいわれてきたことだ。

 だいたい、それを言うなら、稀勢の里が横綱に昇進するとき、日本人横綱をむりやりつくるために「2場所連続優勝かそれに準ずる成績」という条件をゆるくした特別扱いのほうが、よっぽど問題なのではないか。

モンゴル八百長告発の裏に、貴乃花親方周辺からのリーク

 とまあ、こんな感じで、いま、出てきている白鵬バッシング、モンゴル力士バッシングは確たる根拠のない言いがかりとしか思えないものがほとんどなのだが、問題は、なぜ、各メディアが一斉にこんな情報を流し始めたか、だ。背景にはやはり貴乃花サイドのリークがあるようだ。

「貴乃花は表向き、マスコミの取材には一切答えていませんが、側近や相談役的存在の元検事、後援会幹部がモンゴル叩きの情報を流しているようです。さらにメディアによっては、貴乃花本人がしゃべっているケースもあると聞いています。それと、母親の藤田紀子さんもかなり白鵬批判や八百長説を流していますが、これも絶縁状態とはいえ、貴乃花は息子ですからね。側面支援の意味合いが強い」(週刊誌記者)

 貴乃花といえば、周知のように、モンゴル人力士批判の急先鋒。“相撲は日本の伝統、国技なんだから日本人だけでやるべき”というガチガチの国粋主義的信念の持ち主で、貴ノ岩の入門まで外国人力士は入門させないという排他的な方針をとってきた。朝青龍が優勝パレードでモンゴル国旗を掲げた際、引退会見でモンゴルへの感謝を語った際は、日本への敬意がないと批判したこともある。

 その貴乃花がこのところ、“日本の相撲の伝統を汚す存在”であるかのように目の敵にしてきたのが、白鵬だった。ことあるごとに白鵬の横綱としての資質に疑義を呈し、白鵬がモンゴル国籍のまま一代年寄りになり相撲協会に残りたいという希望をもっていることが報じられた今年3月には、「日本で生活して、日本で名を上げた。(白鵬が)日本で育てられた力士という見解を持ってくれると、皆さんも喜ぶのではないですか」と、あたかも日本国籍をとることを強制するような発言までしている。

「2015年12月に白鵬が会長を務める力士会が、相撲協会に対して巡業中の休養日増加や肉体ケアの充実、金銭面などの待遇改善を要求する提案書を出したとき白鵬が『協会は土日休んでいる』と言ったのに対し、貴乃花が『協会上層部は師匠と思え』などと白鵬を批判したこともありましたが、そのあたりから、貴乃花の白鵬、モンゴル憎悪がエスカレートしていった。巡業中の取り組みで白鵬や日馬富士の順番になると巡業部長の貴乃花が引き上げてしまうのは有名な話だし、巡業先へのバス移動中、高速道路のパーキングエリアで、バスに戻っていない白鵬を置き去りにしたまま、バスを出発させたり、やはり巡業中、『いっしょに泊まりたくない』といって、白鵬を自分と違うホテルに泊まらせたりと、子どもじみた嫌がらせまでするようになっていた。同時に、モンゴルが八百長をやってるというようなことをしきりに言い始めたんです」(前出・ベテラン相撲記者)

 ただ、モンゴル人力士が組織的に八百長をしているという疑惑については、前述したように根拠がなく、貴乃花の思い込みに近い。

「貴乃花は若貴との兄弟喧嘩の際も、マスコミに父親と若乃花から八百長を強要されたことをほのめかしたが、あれも実際は貴乃花の洗脳問題や相続争いがきっかけで、八百長は後付けだった。貴乃花は気に入らないことがあると、八百長や相撲道のような話にすり替える傾向があるんですよ。モンゴル問題でも、貴乃花の言動を見ていると、八百長問題よりも先に、モンゴル人力士の存在が気に入らない、相撲は日本人だけでやるべき、という思想が最初にあるとしか思えない」(前出・ベテラン相撲記者)

相撲ファンとマスコミをおおうモンゴルヘイト、稀勢の里礼賛の裏にも

 つまり、もともと白鵬らモンゴル力士に敵対感情を抱いていた貴乃花が日馬富士の暴力問題を奇貨として、モンゴル排除に動き始めた。それが、一連のモンゴル八百長バッシング報道に結びついたということのようだ。

 ただ、モンゴルバッシングの広がりは貴乃花サイドの仕掛けだけではなく、もうひとつ大きな理由がある。それはいま、相撲界をおおっているヘイト、排外主義の空気だ。

 もともと相撲界はこれだけ外国人力士に依存する一方で、日本国籍でなければ相撲協会に残れないなど、露骨な差別制度、差別体質が厳然と存在し続けてきた。ところが、数年前から、それに加えて、メディアやファンの間で、明らかに外国人力士への“ヘイト”と思われる言動が目立ち始めているのだ。

 2013年の大相撲九州場所で、当時まだ大関だった稀勢の里が白鵬に勝利した際には、会場でファンがバンザイコールするという異例の事態となった。それ以降も白鵬は、対戦相手への盛大な応援コール、言い換えれば白鵬への負けろコールのなか相撲を取るというのが常態化している。

 今年3月の大相撲春場所でも、モンゴル出身の大関・照ノ富士と関脇・琴奨菊の取り組みで、照ノ富士が立ち会い変化したことに観客は大ブーイング。「モンゴルへ帰れ」というヘイトスピーチまで浴びせた。

 ファンだけでなく、スポーツ新聞も露骨になってきた。たとえば、この取り組みを報じたウェブ版のスポーツ報知は「照ノ富士、変化で王手も大ブーイング!「モンゴル帰れ」」と見出しをつけて、なんとヘイト野次を肯定的に報じたのだ。

 そして、こうしたマスコミは日本人力士が活躍するとことさら「日本人」を強調し騒ぎ立てる。琴奨菊が優勝すると「日本人力士(日本出身力士)」として10年ぶりの優勝、稀勢の里が横綱になった際も19年ぶりの「日本人横綱」ともちあげるというように。

 とくに19年ぶりの「日本人横綱」とされる稀勢の里は国粋主義の象徴的存在となっている。サンケイスポーツは、昨年11月、稀勢の里が百田尚樹のネトウヨ丸出しの改憲プロパガンダ小説『カエルの楽園』(新潮社)を持参していたエピソードを紹介。こんな解説記事を掲載した。

〈「カエル-」は侵略によって国を失ったアマガエルが世界を放浪しながら「カエルを信じろ、カエルと争うな、争う力を持つな」と「三戒」の堅守にこだわるツチガエルの言動に疑問を抱く様子も描かれている。それは、モンゴル勢を中心とする外国出身力士が席巻する勢力図のなかで、あらがわなければならない国内出身力士の立場に置き換えることもできる。〉(2016年11月25日付)

『カエルの楽園』で、ツチガエルを侵略するウシガエルはあらゆるものを飲み込む気持ちの悪い殺戮者として描かれている。外国人力士をツチガエルに置き換えるなどヘイトそのものだが、しかし、これがいまの稀勢の里と相撲界をめぐる日本社会の視線なのだ。

三島賞作家が指摘、相撲ブームと“日本スゴい”ブームの相関

 こうした排外主義的空気を鋭く分析しているのが、三島賞作家の星野智幸氏だ。星野氏は今年1月「現代ビジネスオンライン」で、現在の相撲ブームを“日本スゴい”ブームの一形態と捉える論考を発表した。

〈場所中の国技館などに足を運べば、このブームの原動力を肌で理解できる。
声援の多寡を決めるのは、「日本人力士」であるかどうかなのだ。この傾向は3年ぐらい前から目につくようになり、2016年にことさら強まった。〉(「「日本スゴイ」ブームの極み、大相撲人気に覚える“ある違和感”」/現代ビジネスオンライン17年1月13日)

 星野氏はその一例として、他のスポーツで見られる「日本チャチャチャ」のような、館内中が力士の名を呼んで手拍子を打つという応援がいつの間にか広まったことをあげている。

〈この手拍子は、モンゴル人力士に対してはまず起こらないのだ。「日本出身」の人気力士か、モンゴルの横綱と対戦する日本の大関陣に対してのみ、起こる。〉
〈これらの現象を見てわかることは、大相撲はまさに「日本スゴイ」を感じるために、人気が急上昇したということである。「日本人」のスゴさを感じられそうな力士を応援し、日本を応援する集団と一体に溶け合って陶酔したいのだろう。〉(前同)

 そして星野氏は、もともとは被差別民の文化であった大相撲の歴史的起源に照らしながら、今起きている現象をこう批判するのだ。

〈その相撲がいつの間にか、純血を求める国威発揚の場に変わろうとしている。恐ろしいのは、この線引きはごく自然なことであり何もおかしいとは感じない、という人のほうがもはやマジョリティとなっていることだ。それが今の日本社会の反映であることはいうまでもない。〉(同前)

 今回の日馬富士暴行事件を引き金にした白鵬バッシング、モンゴルバッシングの広がりは、まさに星野氏の言う「日本スゴイ」の裏返しとしての排外主義、ありとあらゆる場所に浸潤しているネトウヨ的メンタリティが発露した結果といえるだろう。

 実際、ネットには、モンゴル八百長説どころではない、読むに耐えないようなヘイトが広がっている。

「モンゴル力士は見たくない」「モンゴルの人はモンゴルでお相撲したらいい」「モンゴル相撲はモンゴルでやれ」「モンゴル力士は自国に帰れ」

 また、あの暴力やいじめ礼賛の石原慎太郎がツイッターでモンゴル力士の暴力を批判し、貴乃花の告発を絶賛していたが、これも明らかに動機はヘイト的なものだろう。

 いずれにしても、モンゴル人力士たちはこれだけの差別、ヘイト攻撃にさらされ続けてきたのだ。マスコミはいま、モンゴル力士同士で集まっていることや、白鵬の言動を非難しているが、モンゴル力士たちをそういう状態に追い詰めたのは、まさに日本社会のほうではないのか。

 実際、最終日優勝インタビュー後のバンザイ、「日馬富士、貴ノ岩を土俵の上に戻してあげたい」というスピーチ、さらにはきょう報道された「MONGOLIAN TEAM」というロゴの入ったジャージの着用などは、こうした差別への抗議パフォーマンスであることは明らかだ。

 しかし、マスコミや相撲ファンの多くは白鵬の真意を全く無視して、さらにバッシングを強めている。このグロテスクな姿が星野氏の言うように「今の日本社会の反映」だとしたら、この国は相当にヤバいことになっていると言わざるをえない。

最終更新:2017.12.04 07:28

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

新着 芸能・エンタメ スキャンダル ビジネス 社会 カルチャー くらし

日馬富士暴行事件が白鵬・モンゴル力士バッシングへ! 相撲ファンとメディアを蝕む日本礼賛とヘイトのページです。LITERA政治マスコミジャーナリズムオピニオン社会問題芸能(エンタメ)スキャンダルカルチャーなど社会で話題のニュースを本や雑誌から掘り起こすサイトです。日馬富士田部祥太白鵬相撲貴乃花の記事ならリテラへ。

マガジン9

人気連載

アベを倒したい!

アベを倒したい!

室井佑月

ブラ弁は見た!

ブラ弁は見た!

ブラック企業被害対策弁護団

ニッポン抑圧と腐敗の現場

ニッポン抑圧と腐敗の現場

横田 一

メディア定点観測

メディア定点観測

編集部

ネット右翼の15年

ネット右翼の15年

野間易通

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

政治からテレビを守れ!

政治からテレビを守れ!

水島宏明

「売れてる本」の取扱説明書

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄