吉本興業“改革”の委員会が酷い! 自民党に護憲派攻撃を指南した学者、裏金隠蔽に加担の検察警察幹部、三浦瑠麗…

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 印刷
吉本興業改革の委員会が酷い! 自民党に護憲派攻撃を指南した学者、裏金隠蔽に加担の検察警察幹部、三浦瑠璃…の画像1
トップは責任を取らず!(吉本興業HPより)


 闇営業問題に端を発する吉本興業問題が、強引に幕引きされようとしている。

 8日、吉本興業の経営アドバイザリー委員会が開かれたのだが、そこで発表された具体案はなんと、「専属エージェント契約」を導入するというだけだった。これだけの不祥事を引き起こしながら、コンプライアンスの問題などは先送り。組織のトップである大崎洋会長・岡本昭彦社長の責任問題には、一切触れられなかった。

 ところが、御用スポーツ紙などは「吉本、日本初「専属エージェント契約」導入」などと、あたかも大きな改革がなされるかのような報道を展開。大崎会長の責任を問うていたはずの加藤浩次も「エージェント制を自ら提案して、エージェント契約で残る」などと、矛を収めつつある。

 あらためて言っておくが、いま、吉本興業が真っ先にやらなければならないのは、エージェント契約の導入などでお茶を濁すことではない。

 これまで何度も繰り返してきたように、吉本興業は、宮迫博之やロンブー亮の「反社会的勢力から謝礼を受け取っていた」という告白を会社ぐるみで隠蔽したばかりか、逆に宮迫らに虚偽を押し通すことを強要していた。そして、吉本興業も会社として反社がスポンサーのイベントにタレントを送り込んでいた。

 また、芸人との関係についても、待遇とか契約形態以前のレベルの問題で、パワハラや強権的支配など、違法性の高いやり口が次々に明らかになった。

 吉本は、そうした会社としての不祥事、コンプライアンス違反に対して、事実関係を明らかにし、大崎会長と岡本社長がきちんと責任を取るべきなのだ。吉本はテレビ局などが株主を構成し、政府関係の仕事や税金が投入されるプロジェクトも数多く受注している法人だ。その責任は、個人の宮迫らとは比べ物にならないくらい重いものであり、組織のトップが辞任するのは当然と言える。

それが、こういった問題は一切なかったかのように、「エージェント契約導入」だけを先行発表したのだ。吉本上層部と一体化し、陰で会社を牛耳っている松本人志は、11日放送の『ワイドナショー』(フジテレビ)で「これで終わりじゃない」などと、エクスキューズを口にしていたが、エージェント契約導入から発表したことを考えると、責任問題をなし崩しにしようとしているとしか思えない。

 しかも、このエージェント契約導入も、加藤などは「会社側と芸人が対等になる」などと言っているが、そんな楽観的な話ではないだろう。

 発表された新制度では、一方的な共同確認書はそのままに、一部のタレントに専属マネジメント契約かエージェント契約を導入するということだが、エージェント契約というのは、経費もタレントの自己負担、不祥事を起こしたときもすべてタレントの自己責任となる。

 また、『バイキング』(フジテレビ)で坂上忍も指摘していたが、エージェント契約の場合、吉本が本気でサポートしてくれるのか、という問題もある。現状でも、タレントに任せきりという傾向の強い吉本のこと、エージェント契約のタレントのために熱心に仕事を取ってきたり、ギャラ交渉をしたりするとはとても思えない。結局、タレントはテレビで仕事をするためのみかじめ料として、エージェント料を吉本にピンハネされているだけ、ということになリかねない。いや、それどころか、わざとエージェント契約の芸人を外して、利幅の大きい専属マネジメント契約の芸人をねじ込むなど、エージェント契約が吉本にとって不満分子の追放のための格好の口実になる可能性もある。

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

新着芸能・エンタメスキャンダルビジネス社会カルチャーくらし

吉本興業“改革”の委員会が酷い! 自民党に護憲派攻撃を指南した学者、裏金隠蔽に加担の検察警察幹部、三浦瑠麗…のページです。LITERA政治マスコミジャーナリズムオピニオン社会問題芸能(エンタメ)スキャンダルカルチャーなど社会で話題のニュースを本や雑誌から掘り起こすサイトです。三浦瑠麗加藤浩次吉本興業大崎洋安倍晋三岡本昭彦川上和久松本人志編集部の記事ならリテラへ。

人気記事ランキング

総合
ツイート数
1 葵つかさが「松潤とは終わった」と
2 れいわから出馬 水道橋博士が主張する「反スラップ訴訟法」の重要性!
3 高市早苗が統一教会問題でも“嘘”、領収書偽造、勝手に収支報告書修正も
4 あのチェーン店の料理がヤバい
5 放送法解釈変更は氷山の一角!安倍官邸は同時期、あの手この手で言論弾圧
6 三浦瑠麗問題に「週刊文春」「週刊新潮」は完全沈黙する理由!
7 古舘伊知郎が激白“テレビは噓ばかり”
8 安倍内閣「日本会議」の目的は徴兵制
9 田母神を担いだ百田、中西の責任
10 安倍政権の「放送法解釈変更」内部文書のリアルすぎる中身!
11 自民党がネトサポに他党叩きを指南
12 グッディ高橋克実が北朝鮮危機で本音
13 高市早苗と赤旗が「政治資金規正法違反」報道でバトル!
14 辻仁成が告白「彼女に新しい人が…」
15 吉高が“私の裸を見て”と迫った男
16 岸田には安倍が乗り移っている! 政策だけでなく答弁も
17 米イラン緊張のなかダルビッシュが排外主義と戦争反対を表明!
18 貧乏人の努力で教育格差の克服は無理
19 『報ステ』古舘が安倍に最後の反撃!
20 ジャニー喜多川社長の性的虐待問題を一切報じないマスコミ
1放送法解釈変更は氷山の一角!安倍官邸は同時期、あの手この手で言論弾圧
2安倍政権の「放送法解釈変更」内部文書のリアルすぎる中身!
3高市早苗が統一教会問題でも“嘘”、領収書偽造、勝手に収支報告書修正も
マガジン9

人気連載

アベを倒したい!

アベを倒したい!

室井佑月

ブラ弁は見た!

ブラ弁は見た!

ブラック企業被害対策弁護団

ニッポン抑圧と腐敗の現場

ニッポン抑圧と腐敗の現場

横田 一

メディア定点観測

メディア定点観測

編集部

ネット右翼の15年

ネット右翼の15年

野間易通

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

政治からテレビを守れ!

政治からテレビを守れ!

水島宏明

「売れてる本」の取扱説明書

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄