吉本芸人“詐欺グループに闇営業”問題でカラテカ入江だけトカゲの尻尾切り! 宮迫らの責任追及しないテレビ局と吉本のズブズブ関係

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 印刷

吉本タブー化の裏で、安倍政権との癒着を深める吉本興業

 繰り返すが、今回の問題は反社会勢力との黒い交際という非常に深刻な問題であり、場合によっては入江だけでなく宮迫らほかの出席者も解雇や芸能界追放という事態になってもおかしくない。吉本興業の大甘な姿勢も企業コンプライアンス的にも大問題だ。にもかかわらず、今回のマスコミの体たらくは、吉本がある種のメディアタブーと化していることをまざまざと見せつけたと言っていいだろう。

 しかも、吉本タブー化によって封印されているのは、芸人の不祥事だけじゃない。吉本はタブー化しているのをいいことに、露骨に政権との癒着を深めている。

 吉本が入江を解雇したのと同じ6日には、西川きよしをはじめとする吉本興業所属の芸人らが首相公邸を表敬訪問し、安倍首相の前でネタを披露したことがニュース番組で大きく取り上げられていた。

 大阪ダブル選のさなかの4月20日、安倍首相がなんばグランド花月で吉本新喜劇に出演したことも記憶に新しいが、吉本興業は沖縄と大阪でカジノ利権への参入を狙って安倍政権に近づいているとの見方もあるなど、いまや完全に安倍政権とベッタリ。法務省のPRを事務所ぐるみで引き受けたり、今月末に開催される大阪サミットの交通規制PRにも協力するなど、タレントにも政府や安倍政権のPRを積極的に引き受けさせている。

 さらに吉本興業はNTTと共同で、教育コンテンツなどを国内外に発信するプラットフォーム事業参入を発表しているが、ここに官民ファンド「クールジャパン機構」が最大100億円出資するという。「クールジャパン機構」出資金693億円のうち政府出資(つまりは税金)が586億円と8割以を占めているのだ。本来なら、公的資金の投入された事業に関わるなら、通常の企業以上のコンプライアンスが求められて当然のはずだ。

 しかし、現実にはまったく逆のことが起きている。安倍政権批判タブーと吉本タブーの二重のタブーによって、今回のような犯罪にも関わる問題ですら一切の批判や追及を受けることなくスルーされてしまうのだ。もとよりワイドショーに公正を求めるなど、八百屋に魚を求めるようなものかもしれないが、それにしてもここまでひどいとは。暗澹たる気分になる。

最終更新:2019.06.09 05:34

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

新着芸能・エンタメスキャンダルビジネス社会カルチャーくらし

吉本芸人“詐欺グループに闇営業”問題でカラテカ入江だけトカゲの尻尾切り! 宮迫らの責任追及しないテレビ局と吉本のズブズブ関係のページです。LITERA政治マスコミジャーナリズムオピニオン社会問題芸能(エンタメ)スキャンダルカルチャーなど社会で話題のニュースを本や雑誌から掘り起こすサイトです。クールジャパン吉本興業安倍政権宮迫博之林グンマの記事ならリテラへ。

人気記事ランキング

総合
ツイート数
1 葵つかさが「松潤とは終わった」と
2 れいわから出馬 水道橋博士が主張する「反スラップ訴訟法」の重要性!
3 高市早苗が統一教会問題でも“嘘”、領収書偽造、勝手に収支報告書修正も
4 あのチェーン店の料理がヤバい
5 放送法解釈変更は氷山の一角!安倍官邸は同時期、あの手この手で言論弾圧
6 三浦瑠麗問題に「週刊文春」「週刊新潮」は完全沈黙する理由!
7 古舘伊知郎が激白“テレビは噓ばかり”
8 安倍内閣「日本会議」の目的は徴兵制
9 田母神を担いだ百田、中西の責任
10 安倍政権の「放送法解釈変更」内部文書のリアルすぎる中身!
11 自民党がネトサポに他党叩きを指南
12 グッディ高橋克実が北朝鮮危機で本音
13 高市早苗と赤旗が「政治資金規正法違反」報道でバトル!
14 辻仁成が告白「彼女に新しい人が…」
15 吉高が“私の裸を見て”と迫った男
16 岸田には安倍が乗り移っている! 政策だけでなく答弁も
17 米イラン緊張のなかダルビッシュが排外主義と戦争反対を表明!
18 貧乏人の努力で教育格差の克服は無理
19 『報ステ』古舘が安倍に最後の反撃!
20 ジャニー喜多川社長の性的虐待問題を一切報じないマスコミ
1放送法解釈変更は氷山の一角!安倍官邸は同時期、あの手この手で言論弾圧
2安倍政権の「放送法解釈変更」内部文書のリアルすぎる中身!
3高市早苗が統一教会問題でも“嘘”、領収書偽造、勝手に収支報告書修正も
マガジン9

人気連載

アベを倒したい!

アベを倒したい!

室井佑月

ブラ弁は見た!

ブラ弁は見た!

ブラック企業被害対策弁護団

ニッポン抑圧と腐敗の現場

ニッポン抑圧と腐敗の現場

横田 一

メディア定点観測

メディア定点観測

編集部

ネット右翼の15年

ネット右翼の15年

野間易通

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

政治からテレビを守れ!

政治からテレビを守れ!

水島宏明

「売れてる本」の取扱説明書

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄