ジャニーズの圧力いまだ健在! 稲垣吾郎最後のテレビ出演で沢木耕太郎が「分の悪い戦いには加勢したい」とエール

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 印刷
ジャニーズの圧力いまだ健在! 稲垣吾郎最後のテレビ出演で沢木耕太郎が「分の悪い戦いには加勢したい」とエールの画像1
唯一の地上波だった『ゴロウ・デラックス』も終わり…(番組HPより)


 安倍首相が「令和」発表の談話のなかで、なんの関係もない『世界に一つだけの花』を持ち出して、政治利用されたかたちになったSMAP。

 一方で当のSMAP本人たちは芸能界で冷遇が続き、ジャニーズ事務所を独立した稲垣吾郎、草なぎ剛、香取慎吾の3人は地上波テレビ番組からどんどん姿を消されている。

 3月28日深夜、2011年から続いてきた稲垣吾郎の冠番組『ゴロウ・デラックス』(TBS)が最終回を迎えた。これで、ジャニーズを独立した新しい地図の3人がもともと地上波テレビで持っていたレギュラー番組は完全になくなってしまった。

『ゴロウ・デラックス』は毎回作家(漫画家の場合もあるし、本を出版したタレントの場合もある)のゲストを招いて話す「読書バラエティ」。地上波の番組ではかなり貴重な「本」をテーマにした教養色の強いトーク番組だった。

 そんな『ゴロウ・デラックス』最後のゲストは、『深夜特急』(新潮社)などで知られるノンフィクション作家・沢木耕太郎。

 テレビには滅多に出演しないことで知られる沢木が出演オファーを承諾したことに稲垣は驚くが、その疑問に対して沢木は「単純に言えば気まぐれなんだけど」と照れ隠しをしながらこのように語った。

「でも、ちょっと分の悪い戦いをしている人のところには、加勢をしたくなるっていう感じもないことはなくって」

 具体的なことは語っていないが、「分の悪い戦い」というのが、SMAP解散や、その後の新しい地図の活動を指しているのは疑いようがない。言葉は少なくとも、力強い後押しである。

 しかも「分の悪い戦いに加勢」というのは単なる社交辞令ではないらしく、沢木は今年2月に公開された稲垣主演の映画『半世界』を鑑賞したことも明かす。沢木は映画タイトルが出た後の稲垣の表情を「あの顔はなかなかいい顔しててさ。大人の顔になってていい顔してるじゃん」と語るなど、役者としての稲垣を高く評価した。

 そんな『ゴロウ・デラックス』では、ゲストの本のなかで稲垣が気になった箇所を朗読するのがお決まりの流れなのだが、番組最後の朗読は沢木の25年分のエッセイを集めた本『銀河を渡る 全エッセイ』(新潮社)から朗読された。

 朗読を始める前に稲垣は「すごく大好きなフレーズがあるので、そこを朗読させていただきたいと思います」と語り、〈ゴロウが伝えたいこと〉というテロップが画面に映るなか、稲垣はこんな文章を読み始めるのであった。

〈先日も、書棚の前に立って本の背表紙を眺めているうちに、なんとなく抜き出して手に取っていたのは、トルーマン・カポーティの『犬は吠える』だった。
 この『犬は吠える』において、私が一番気に入っているのは、中身より、そのタイトルかもしれない。
 犬は吠える、がキャラバンは進む──アラブの諺。誰でも犬の吠え声は気になる。
 しかし、キャラバンは進むのだ。
 いや、進まなくてはならないのだ。
 恐ろしいのは、犬の吠え声ばかり気にしていると前に進めなくなってしまうことだ。
 犬は吠える、がキャラバンは進む〉

「犬は吠える、がキャラバンは進む」は沢木の文章にもあるとおり、カポーティのエッセイ集『犬は吠える』の巻頭に「アラブの諺」として掲げられている言葉。そして、小沢健二がフリッパーズ・ギター解散後、喧騒のなか最初に出したアルバム『犬は吠えるがキャラバンは進む』(後に『dogs』と改題)でも有名だ。

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

新着芸能・エンタメスキャンダルビジネス社会カルチャーくらし

ジャニーズの圧力いまだ健在! 稲垣吾郎最後のテレビ出演で沢木耕太郎が「分の悪い戦いには加勢したい」とエールのページです。LITERA政治マスコミジャーナリズムオピニオン社会問題芸能(エンタメ)スキャンダルカルチャーなど社会で話題のニュースを本や雑誌から掘り起こすサイトです。SMAPゴロウ・デラックスジャニーズ事務所公正取引委員会新しい地図新田 樹沢木耕太郎稲垣吾郎の記事ならリテラへ。

人気記事ランキング

総合
ツイート数
1 葵つかさが「松潤とは終わった」と
2 れいわから出馬 水道橋博士が主張する「反スラップ訴訟法」の重要性!
3 高市早苗が統一教会問題でも“嘘”、領収書偽造、勝手に収支報告書修正も
4 あのチェーン店の料理がヤバい
5 放送法解釈変更は氷山の一角!安倍官邸は同時期、あの手この手で言論弾圧
6 三浦瑠麗問題に「週刊文春」「週刊新潮」は完全沈黙する理由!
7 古舘伊知郎が激白“テレビは噓ばかり”
8 安倍内閣「日本会議」の目的は徴兵制
9 田母神を担いだ百田、中西の責任
10 安倍政権の「放送法解釈変更」内部文書のリアルすぎる中身!
11 自民党がネトサポに他党叩きを指南
12 グッディ高橋克実が北朝鮮危機で本音
13 高市早苗と赤旗が「政治資金規正法違反」報道でバトル!
14 辻仁成が告白「彼女に新しい人が…」
15 吉高が“私の裸を見て”と迫った男
16 岸田には安倍が乗り移っている! 政策だけでなく答弁も
17 米イラン緊張のなかダルビッシュが排外主義と戦争反対を表明!
18 貧乏人の努力で教育格差の克服は無理
19 『報ステ』古舘が安倍に最後の反撃!
20 ジャニー喜多川社長の性的虐待問題を一切報じないマスコミ
1放送法解釈変更は氷山の一角!安倍官邸は同時期、あの手この手で言論弾圧
2安倍政権の「放送法解釈変更」内部文書のリアルすぎる中身!
3高市早苗が統一教会問題でも“嘘”、領収書偽造、勝手に収支報告書修正も
マガジン9

人気連載

アベを倒したい!

アベを倒したい!

室井佑月

ブラ弁は見た!

ブラ弁は見た!

ブラック企業被害対策弁護団

ニッポン抑圧と腐敗の現場

ニッポン抑圧と腐敗の現場

横田 一

メディア定点観測

メディア定点観測

編集部

ネット右翼の15年

ネット右翼の15年

野間易通

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

政治からテレビを守れ!

政治からテレビを守れ!

水島宏明

「売れてる本」の取扱説明書

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄