「令和」は安倍首相の元号私物化の結果だ! 皇室の伝統をひっくり返しフェイク的“国書由来”の元号を強行

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 印刷
「令和」は安倍首相の元号私物化の結果だ! 皇室の伝統をひっくり返しフェイク的国書由来の元号を強行の画像1
元号を発表する菅官房長官(首相官邸HPより)


 5月1日に施行される新元号が「令和」に決定した。朝からヘリまで飛ばして特番を組んでいるテレビでは不自然なほど絶賛ばかりだが、菅義偉官房長官による発表直後、Twitterなどネット上には少なからぬ“違和感”の声があがっていた。

 まあ、それも当然だ。元号に使われるのは初めてだという「令」という字は、辞書を引けば「命じること」「いいつけ」「おきて」という意味がまず並ぶし、「和」にしても「昭和」で使われたばかり。ネット上では「命令、使令、令状の令か?」とか、昭和のアジア・太平洋戦争を意識して「暗黒時代に戻るように感じる」というような感想も見られる。もちろん、行政を私物化し、戦前復古的なイデオロギーを振りまいている安倍政治を鑑みれば、「上からの命令で、みんな無理やり仲良くさせられる(押し黙らせる)」という受け止められ方をされても仕方がないだろう。

 しかし、それよりも驚かされたのは、安倍首相が得意顔で説明した「令和」の典拠のほうだ。「平成」の公表の際には当時の小渕恵三官房長官が読み上げただけだった首相談話を、安倍首相はわざわざお昼どきに会見を開き、直接語ったわけだが、そこで「令和」は日本の『万葉集』からとったと自信満々でアピールしたのである。

「新しい元号は『令和』であります。これは、万葉集にある『初春の令月にして、気淑く風和ぎ、梅は鏡前の粉を披き、蘭は珮後の香を薫らす』との文言から引用したものであります。そして、この『令和』には、人々が美しく心を寄せ合うなかで、文化が生まれ育つ、という意味が込められております。万葉集は、1200年あまり前に編纂された日本最古の歌集であるとともに、天皇や皇族、貴族だけでなく、防人や農民まで、幅広い階層の人々が詠んだ歌が収められ、わが国の豊かな国民文化と長い伝統を象徴する国書であります」

 これまでの「大化」から「平成」の247元号は、典拠がわかっているものはすべて『五経』や『史記』など中国の古書(漢書)からとられてきたとされる。安倍首相はその皇室の“伝統”をひっくり返してしまったのだ。歴史のなかにきちんと実在する女性天皇を「皇室の伝統に反する」などと言って猛反対していた人物が、これまでただの一度の例がない「国書由来の元号」を強行したのである。

 この背景にあるのは、明らかに安倍首相の「元号」政治利用と私物化だ。本サイトは、以前から「安倍は国書由来の元号をつけた初の首相という称号を得ようとしているのではないか」「学校教育から漢文を廃止しろ、と叫んだ百田尚樹と同レベルのヘイトまがいの浅薄な動機で、漢書由来の元号という慣習を覆すつもりではないのか」という見方をしてきたが、まさにそれが的中してしまったということだろう。

 実際、AP通信は「中国に対してタカ派だった安倍政権が、伝統を変えて日本の文献から引用するという憶測も出ていた」という記事を配信した。

 さらにもうひとつ大きく影響しているのが、安倍首相を支持する極右勢力の意向だ。「新元号は国書を典拠に」というのは安倍首相の肝いりで、事前に「元号の出典は日本で書かれた書物がいい」と周辺へ話していたとの報道も複数なされていたが、その背景には、極右勢力の一部が平成の代替わりの際に、「国書からとるべき」という主張を展開していたことがあった。

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

新着芸能・エンタメスキャンダルビジネス社会カルチャーくらし

「令和」は安倍首相の元号私物化の結果だ! 皇室の伝統をひっくり返しフェイク的“国書由来”の元号を強行のページです。LITERA政治マスコミジャーナリズムオピニオン社会問題芸能(エンタメ)スキャンダルカルチャーなど社会で話題のニュースを本や雑誌から掘り起こすサイトです。SMAP万葉集世界に一つだけの花令和元号安倍晋三日本会議皇室編集部の記事ならリテラへ。

マガジン9

人気連載

アベを倒したい!

アベを倒したい!

室井佑月

ブラ弁は見た!

ブラ弁は見た!

ブラック企業被害対策弁護団

ニッポン抑圧と腐敗の現場

ニッポン抑圧と腐敗の現場

横田 一

メディア定点観測

メディア定点観測

編集部

ネット右翼の15年

ネット右翼の15年

野間易通

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

政治からテレビを守れ!

政治からテレビを守れ!

水島宏明

「売れてる本」の取扱説明書

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄