時代劇のオワコン化はキムタクのせい!? キムタクもオワコンだけど…

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 印刷
jidaigeki_141013.jpg
“Mr.自然体演技”のキムタクは時代劇に不向き?

 本日からスタートするフジテレビの月9ドラマ『信長協奏曲』。月9初の時代劇というふれこみで注目を集めているが、ストーリーは主人公である男子高校生が戦国時代にタイムスリップするというもので、小栗旬が主人公と織田信長の一人二役を演じることが話題となっている。

 そういう意味では、ビッグヒットとなった『JIN─仁─』や、堺雅人主演の男女を逆転させた『大奥〜誕生[有功・家光篇]』(ともにTBS系)、前クールの『信長のシェフ』(テレビ朝日系)の系譜にある“SF時代劇”といったほうがいいかもしれない。

 実はテレビから純粋な時代劇はどんどん少なくなっている。民放からは2011年に終了した『水戸黄門』(TBS系)をもって時代劇の放送枠が消滅し、いまではNHKの大河ドラマのほかは、同じくNHKの「木曜時代劇」枠、NHK BSプレミアムの「BS時代劇」がかろうじて踏ん張っている状態だ。こうした状況を憂って、「時代劇は死んだ」という往年のファンが多いのも事実だ。

 しかし、なぜ時代劇はこのような状況に追い込まれてしまったのか。先日発売された『なぜ時代劇は滅びるのか』(春日太一/新潮新書)はその理由を事細かに分析しているのだが、興味深いのは、役者の技量不足と、最近の役者に顕著な“自然体演技”を批判していることだ。

 たとえば、著者が本書で酷評しているのが、『仕掛人 藤枝梅安』(06年/フジテレビ系)における岸谷五朗の演技だ。これまで同じ役を緒形拳や小林桂樹、渡辺謙といった錚々たる名優たちが演じ、それぞれに名医として慕われる一方で裏では金で人を殺める仕掛人という顔をもつ梅安の「二面性や非情さ」を表現してきた。が、岸谷は「自然体で演じたい」として、〈現代的な日常性で演じること〉を選択。結果、岸谷版梅安は〈能面のような無表情の男がウロウロしている姿が終始映し出され(中略)何を考えているか分からない、間抜けな梅安がそこにいただけだった〉と、著者は猛烈に批判している。

 だが、これは岸谷に限った話ではない。著者も〈最近の俳優の多くに見られる傾向だ〉と言及しているが、ここで頭に浮かぶのは、“Mr.自然体演技”であるあの人の顔だろう。そう、SMAPの木村拓哉である。

 木村といえば、山田洋次監督の藤沢周平三部作のひとつである『武士の一分』(06年)で失明してしまう下級武士・三村新之丞を演じたが、現代劇と同様にその演技は“どこを切ってもキムタク”。藤沢シリーズの他作品である『たそがれ清兵衛』(02年)の真田広之や、『隠し剣/鬼の爪』(04年)の永瀬正敏が時代劇のリアリティを体現していたことと比較すると、木村はまるで舞台や時代設定を拒絶した“浮いた人物”でしかなかった。

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

この記事に関する本・雑誌

なぜ時代劇は滅びるのか (新潮新書)

新着芸能・エンタメスキャンダルビジネス社会カルチャーくらし

時代劇のオワコン化はキムタクのせい!? キムタクもオワコンだけど…のページです。LITERA政治マスコミジャーナリズムオピニオン社会問題芸能(エンタメ)スキャンダルカルチャーなど社会で話題のニュースを本や雑誌から掘り起こすサイトです。サニーうどん木村拓哉の記事ならリテラへ。

マガジン9

人気連載

アベを倒したい!

アベを倒したい!

室井佑月

ブラ弁は見た!

ブラ弁は見た!

ブラック企業被害対策弁護団

ニッポン抑圧と腐敗の現場

ニッポン抑圧と腐敗の現場

横田 一

メディア定点観測

メディア定点観測

編集部

ネット右翼の15年

ネット右翼の15年

野間易通

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

政治からテレビを守れ!

政治からテレビを守れ!

水島宏明

「売れてる本」の取扱説明書

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄