東京五輪を理由にコンビニからエロ本が消える!? ちばてつやも「エロ・グロの規制は言論統制の始まり」と警鐘

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 印刷
東京五輪を理由にコンビニからエロ本が消える!? ちばてつやも「エロ・グロの規制は言論統制の始まり」と警鐘の画像1
黒沢哲哉『全国版 あの日のエロ本自販機探訪記』(双葉社)

東京オリンピックを機にエロ本がなくなる!?

 2020年、この国から成人誌が消えてなくなる──。「非実在青少年」問題など成人誌を規制しようとする動きが日を追うごとに強くなっていることに加え、2020年東京オリンピックの存在がその決定打となるかもしれないと、現在業界関係者の間ではしきりに囁かれている。

 東京オリンピックのための視察の際に「国際オリンピック委員会(IOC)視察団がコンビニの成人誌コーナーを見て顔をしかめた」という情報から、なんとコンビニから成人誌が一掃されるかもしれないという話がもちあがったのだ。これはあながち都市伝説と笑って見過ごしていられる話ではない。実際、国際的な大規模イベントの際に風俗街などが無慈悲につぶされるのはよくあること。たとえば、1990年に大阪で「国際花と緑の博覧会」が開催されたときには、日本橋・梅田・難波のソープ街が一掃されている。

 事実、コンビニからの成人誌締め出しはすでにスタートを切り始めている。昨年3月には、大阪府堺市が市内にあるファミリーマート11店舗にて、中央部分を幅12センチの緑色のビニールフィルムで包んだ状態で成人誌を販売する試みが行われた。

 このビニールで包まれると、雑誌の名前はかろうじて確認できるものの、表紙の大部分が隠されてしまううえ、立ち読みすることもできないので、読者は雑誌に何が掲載されているのかもわからない状態で購入せざるを得なくなる。当然ながら売り上げへの影響は避けられない。また、巨大な緑色のビニールフィルムはかなり目立つので、これをレジに持っていくのはなかなか勇気がいる。そこで二の足を踏む客も多いだろう。

 これに対し、日本雑誌協会と日本書籍出版協会は連名で「憲法で保障されている表現の自由に抵触するのではないか。表紙は購入するか否かを決める重要な手がかり」として堺市側に対し公開質問状を送っている。

 似たような施策は今年3 月に千葉市でも行われた。千葉市はコンビニで販売されている成人向け雑誌をフィルムで包み、表紙の半分程度を隠す取り組みを予定していると発表。今夏をめどに、千葉市と青少年の健全育成などに関して包括連携協定を提携しているセブン-イレブン12店舗で実施するとしている。

コンビニのエロ本はエロ自販機と同じ運命を辿る?

 現在の状況はまだまだ限定的なものだが、もしもこれが全国的な動きになれば、ただでさえ休刊が相次ぎ虫の息の成人誌業界は大打撃を受けることになる。というのも、現在の成人誌にとってコンビニはメインの販路だからだ。ウェブサイト「日刊SPA!」でコメントに答えている成人誌編集者はこのように語っている。

「配本数の圧倒的多数を占めるコンビニに切られたら、エロ本の部数は3分の1から4分の1まで落ちこみます。そうなれば即休刊ですよ。五輪期間中のエロ本販売規制は、この版元の立場の弱さと小売サイドの強さが利用されるでしょう。コンビニや取次の自主規制を促すのです」

 行政からの規制に次ぐ規制はアダルトメディアを著しく萎縮させる。その直近の例がエロ自販機(エロ本、AV、アダルトグッズ販売の自販機)である。

 いまも地方の街道沿いなどにひっそりとたたずむエロ自販機を一件一件訪ね歩き図鑑にした労作、黒沢哲哉『全国版 あの日のエロ本自販機探訪記』(双葉社)が話題だ。北は北海道から南は鹿児島まで、お世辞にも交通アクセスが良いとは言えない僻地にあるエロ自販機(もうすでに稼働していないものも含む)を写真と解説付きで網羅した本書だが、そのなかにエロ自販機業者のインタビューが掲載されており、そこで語られる規制の歴史を読むと、これから先に成人誌が歩むかもしれない未来が重なって見えるようである。

 一般的には自販機本・ビニ本のブームが終わりAVが台頭し始めた1980年代後半にエロ自販機も姿を消したと思われがちだが、実はそうではない。その後、エロ自販機は高速道路のインターチェンジ近くの空き地や、国道と県道の分岐点などに活躍の場を移す。そして、数台のエロ自販機を収納したプレハブ小屋が日本各地に建てられるようになる。売られる商品はエロ本だけではなく、AVやアダルトグッズにまで手を広げるようになった。

 こうした方向転換により、1990年代に入るころから2002年ごろまでエロ自販機にとって景気の良い時代が続き、本書で取材に応えている自販機会社の人の証言によると、そのころは1台の売り上げが月60万円ほどあり、給料は手取りで600万円ほどもあったという。

 しかし、だんだんとその状況を行政も看過できないようになっていく。1990年代後半には全国各地でエロ自販機を規制する条例が生まれ始め、業界も自主規制に動く。そして、行政による規制と業界のいたちごっこが始まった。

行政は次々と規制を加え、エロ自販機は衰退した

 エロ自販機最大の問題は、普通の本屋などとは違って対面販売ではないため、未成年でも商品を買えてしまう可能性があるという点である。そこでエロ自販機業界は、運転免許証をスキャナーに通して未成年でないことを証明しなければ購入できないようにする年齢識別装置を導入した。これによって、愛知県や大分県や宮崎県などは年齢識別装置を取り付けることを条件にエロ自販機の設置を認めたのだが、個人情報を晒すことに抵抗感を示す顧客が続出し、売り上げは減少。また、抜き打ちの実態調査の結果、肝心の年齢識別装置が正常に作動していないケースがあることが発覚し、愛知県はその後、有害図書の自販機設置を全面的に禁止する流れに方針転換した。

 そこで次に生まれたのが、自販機小屋に監視カメラを設置し、セキュリティー業者が24時間監視、客が成人であると確認できた場合のみ購入可能な状態にするというシステムだった。これならほぼ対面販売と同じことであり、未成年に販売してしまうことはなくなりそうだ。しかし、その自主規制策も認められないケースが生じ、神奈川県や福島県では遠隔管理システムを備えた自販機小屋を運営する会社が摘発されている。

 また、パネルやトタンで囲んである小屋に風営法を適用するケースも生まれた。自販機小屋を「アダルトショップ」と解釈することで、風営法違反(禁止地域営業)により逮捕する事例も発生したのである。

 こうした規制の結果、エロ自販機はだんだんと衰退していき、00年代も後半に差し掛かってくるころにはエロ自販機から撤退する業者が相次ぐ。日本中に林立したエロ自販機は次々と廃墟になっていった。いまでは北海道、千葉県、和歌山県、京都府、滋賀県、兵庫県、島根県、鳥取県、香川県、徳島県、愛媛県、高知県、沖縄県では一台もエロ自販機が存在しないという。このような規制の流れについて、本書でインタビューに応える自販機会社の社長はこのように述べている。

「行政は業者を規制するために自動販売機の定義を条例で細かく定めています。彼らがそうした規制をかけるそもそもの理由は“アダルト商品を子どもに売らないため”だったはずなんです。ところがおかしいのは規制が強化されていく過程で“自動販売機はケシカラン”という自動販売機の存在そのものが「悪」だという話にすり替わってしまっていったことなんです」

 エロ自販機の衰退は行政からの度重なる規制だけが原因なのではなく、インターネットの普及により、アダルトメディアの主流が本やDVDなどからネットに移行したというのも大きい。それは成人誌をめぐる状況にも言えることで、たとえ、現在問題になっているような規制があろうとなかろうと、成人誌がコンビニから姿を消すのは時間の問題なのかもしれない。

ちばてつや「言論統制はエロ・グロ・ナンセンスから始まる」

 しかし、問題なのは、「子どもの教育に悪影響をおよぼすものが街から消えるなら、風紀を乱す不快なものが目に入らなくなるなら、エロ本がコンビニから消えようとどうでもいい」、そういった一見もっともらしい考えのもと、大した議論もなされぬまま規制が実行されようとしているところにある。

 コンビニで成人誌が売られることが問題なのであれば、きっちりとゾーニングすればいいことである。立ち読みどころか、表紙すらまともに見ることができなくなれば誰も買うことができなくなる。それは、かつて「自動販売機の存在そのものが「悪」だという話にすり替わってしまっていった」のと同じことだ。

 とはいえ、残念ながら、この流れは変わることはないだろう。「コンビニで子どもの目にエロ本の表紙が飛び込んでくるのは問題」と言われてしまえば、そのもっともらしい意見に説得力のある異議を申し立てるのは至難の業だからだ。しかし、そのような考え方は危険である。漫画家のちばてつや氏は、エロ・グロ・ナンセンスの規制こそが、国家権力による過度な表現規制、および、情報統制への地獄の一丁目であると警鐘を鳴らしている。

〈戦前もまず、「エロ・グロ・ナンセンス」がやり玉にあがりました。エロ小説とかエロ写真とか…。「日本がこんな大変な時に、こんなものが出回っている」「こんな下品なものはこの世から消してしまえ」という雰囲気があった。そういうものは取り締まりやすいし、そのための法律も作りやすかったんですね。
 そのうち、同じ法律で新聞記事や本、放送の規制にまで広げていきました。国民の目をふさぎ、耳をふさぎ、口をふさぐというように、国民の考えそのものを取り締まっていくことになっていった。権力を持つ人たちは自分たちが持って行きたい方向へ、国民ごと国を持って行く。反対する人、自分たちにとって都合の悪い余計なことを言う人はどんどん牢屋に入れられた。それが戦前の日本だったんです。
 ぼくも5人の子どもがいました。世間には子どもに見せたくないものはたくさんあります。でも、たとえば何が「児童ポルノ」かは、権力を握った人たちが判断して取り締まることになる。しかも、ただ持っているだけでも処罰される。処罰の対象が漫画やアニメ表現にまで広げられると、さらに拡大解釈されかねない。どういう表現をするのか、報道をするのか、どういう集会が許されるのかということに発展しかねません〉(14年9月7日付しんぶん赤旗日曜版)

 エロ規制の道の先は、公権力による言論弾圧につながっている──。これは、被害妄想でも、世迷い言でもない。歴史が証明していることなのである。

最終更新:2017.12.01 05:51

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

新着 芸能・エンタメ スキャンダル ビジネス 社会 カルチャー くらし

東京五輪を理由にコンビニからエロ本が消える!? ちばてつやも「エロ・グロの規制は言論統制の始まり」と警鐘のページです。LITERA政治マスコミジャーナリズムオピニオン社会問題芸能(エンタメ)スキャンダルカルチャーなど社会で話題のニュースを本や雑誌から掘り起こすサイトです。五輪田中 教の記事ならリテラへ。

人気記事ランキング

1 小林製薬「紅麹」で問題視される「機能性表示食品制度」は安倍案件!
2 櫻井よしこの朝日攻撃の「捏造」が法廷で
3 東山紀之が“反ヘイト本”を出版
4 乙武洋匡が不倫旅行、5人の女性と関係
5 安倍派裏金で読売新聞「非公認以上の重い処分」報道の違和感!
6 久米宏が終了決定のTBSラジオで田中真紀子と
7 セカオワFukaseのいじめ発言
8 葵つかさが「松潤とは終わった」と
9 安倍政権御用ジャーナリスト大賞(前編)
10 コロナ収束前の「Go To」予算1兆7千億円計上に非難殺到も田崎史郎は…
11 東山紀之、朝鮮学校無償化に言及
12 五輪延期で発覚!安倍のお友だち「アパホテル」に組織委用の部屋
13 石田純一がコロナバッシングで「組織に狙われている」と語った理由!
14 御用新聞・産経が安倍首相に食い下がった毎日記者を攻撃する露骨ぶり
15 安倍は辞任報道でもお友達優遇! 前回のTBS時代の山口敬之が
16 世界的建築家の「カジノありきの万博」批判に大阪市長が大ウソ反論
17 小泉進次郎が「靖国参拝」したのは父親と同じ右派支持狙いの戦略か
18 総裁選で自民党がまた新聞社に圧力文書!
19 松本人志『ドキュメンタル』のセクハラ
20 和泉・大坪の安倍側近“不倫コンビ”の新疑惑を政府機関の理事長が告発

カテゴリ別ランキング

マガジン9

人気連載

アベを倒したい!

アベを倒したい!

室井佑月

ブラ弁は見た!

ブラ弁は見た!

ブラック企業被害対策弁護団

ニッポン抑圧と腐敗の現場

ニッポン抑圧と腐敗の現場

横田 一

メディア定点観測

メディア定点観測

編集部

ネット右翼の15年

ネット右翼の15年

野間易通

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

政治からテレビを守れ!

政治からテレビを守れ!

水島宏明

「売れてる本」の取扱説明書

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄