本当にイスラム国をISILと呼ぶ必要があるのか!? 呼称問題を考える

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 印刷
abe_01_150206.jpg
1月20日の内外記者会見(首相官邸HP「政府インターネットTV」より)


「マスコミはいい加減、イスラム国と呼ぶのをやめろ」「イスラム国じゃなくてISILだろうが」

 いま、ネット上では過激派集団「イスラム国」の呼称問題が大きな議論を呼んでいる。イスラム国という呼称を使うことで、実際にイスラム国という国が存在するように誤解を招きかねない、というのがおもな指摘だ。自民党も先月1月26日に、アメリカに倣って「ISIL」と表記することに決定し、安倍晋三首相も30日の国会で「まるで国として国際社会から認められ、イスラムの代表であるかのような印象を与える。イスラムの人にとって、きわめて不快な話になっている」と、「ISIL」使用の理由を述べている。

 ISILとは「Islamic State in Iraq and the Levant」の略で、訳すと「イラクとレバントのイスラム国」となる。CNNの報道によれば、アメリカ政府がこの略称を使用する理由は「組織がイラクやシリア以外の国への拡大を視野に入れているとみられること」と「米政府はカリフ制イスラム国家を設立するという組織の計画を認めない立場を取っている」からだという。

 ちなみにそのCNNは「ISIS」を使用しているが、こちらは「Islamic State of Iraq and Syria」(イラクとシリアのイスラム国)の略。ISILにせよISISにせよ、あるいはISにせよ、どのみちIslamic State=イスラム国と入っていることになる。

 で、日本のマスコミはどうかというと、NHKにしても民放にしても、テレビでは「イスラム国」を使用。新聞も、政権にべったりの産経新聞も読売新聞も「イスラム国」で通している(2月5日現在)。こうした状況に苛立ち、ネット上では「日本政府に倣ってイスラム国の使用をやめろ!」という声が高まっているのだ。

 とはいえ、安倍首相が「ISIL」と言い出した理由は、結局アメリカに忠犬っぷりを示しただけだ。これまで本サイトで何度も報じてきたように、安倍首相は人質にとられた湯川遥菜さん、後藤健二さん救出に動かなかったばかりか、命の危険に晒すような暴挙にさえ出ていた。これは“見殺しにした”と言っても決して過言ではない問題である。必死にアメリカのご機嫌伺いをし、くわえて人質にとられている湯川さん、後藤さんのことよりも総選挙への影響を心配し、後藤さんが拘束された事実を洩らさないよう後藤さんの妻にまで口封じを行う……。一国の首相のこのような身勝手で非道な行為を、許すわけにはいかない。そのため本サイトでは、たびたび読者から批判を受けながらも、政府に倣うかたちでの「ISIL」を使用することは避けてきた。

 もちろん、本サイトが「ISIL」でも「ISIS」でも「IS」でもなく、「イスラム国」を使いつづけてきた理由はこれだけではない。もっとも大きな理由は、これまで伝えられ、周知されるようになった「イスラム国」の残忍なテロ集団という印象が、聞き慣れないアルファベットに置き換えることで薄れてしまうのを懸念したからだ。さらにいえば、読者のなかには当然、「イスラム国」という表記から「ISIL」「ISIS」「IS」などと変更されれば混乱をきたす者もいる。新聞・テレビがいまも「イスラム国」を使用しつづけるのも、きっと同じ理由からだろう。

 だが、考えなくてはいけないのは、イスラム教徒への影響だ。愛知県のイスラム礼拝所には、「日本から出て行け」「家族構成は分かっている」「殺す」「日本人の敵だ」などという脅迫や嫌がらせの電話が相次いでいることを毎日新聞(2月5日付)が伝えているが、こうした行動が「イスラム国」という言葉の意味を誤解し、「イスラム国=イスラム教徒」と誤って解釈していることが原因で行われている可能性はある。あまりに短絡的すぎないか、という疑問もあるが、それよりも、このような暴力が罪のない人たちにおよぶことは防がなくてはいけない。

 しかし、それは単純に言葉を置き換えたら済む問題なのだろうか。「テロに屈しない」と安倍首相は繰り返すが、その前にわたしたちが行わなくてはいけないのは、ムスリムに対する理解を深めることではないか。この1か月間、フランスでの「シャルリー・エブド」襲撃に日本人人質拘束と大きな事件を目のあたりにして、極東の島国に住むわたしたちは、理解が追いつかず、圧倒され、スピードに流され、立ち尽くすばかりだ。

 考えなくてはいけないことは山ほどある。移民にひときわ厳しいフランスで、ムスリムたちはシャルリーの風刺をどう捉えていたのか? 「イスラム国」という過激派組織に世界中の若者たちが賛同する原因には、各国の欺瞞が隠されていないか? そもそも「イスラム国」をつくりあげてしまったアメリカの中東政策を日本はどう見つめ直せるのか? ……こうしたことをひとつひとつ考えていくには、中東とその民族の歴史、イスラム教への深い理解が必要だ。

 必要だ、と偉そうに言いながら、筆者自身、いまだ右往左往している。だが今後、中東と日本のこれからを考えていく上で必要な知識を掬い、伝え、広げていくことも、本サイトの重要な課題であることに違いはない。前述したように、過激で残忍なテロ集団であるというイメージをもっとも多くの人が抱いている「イスラム国」という呼称を本サイトでは使用していくつもりだが、これもまた、編集部でその都度検討し、あらためる機会も出てくると思う。

 ただ、いま日本に起こっていることは、ありえないほど恐ろしい事態だ。テロという恐怖を国民に煽り、責任から逃れようとする安倍政権。そして、政権に都合の悪いことは口をつぐみ、人質事件の真実追及さえ行わない翼賛的な報道。──本サイトではこうした状況に抗い、隠されようとしている事実を暴いていきたいと考えているが、この国で異常な事態が進行していることだけは、ひとりでも多くの読者にしっかりとわかってほしいと願っている。
(編集子)


【検証!イスラム国人質事件シリーズはこちらから→(リンク)】

最終更新:2017.12.13 09:18

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

この記事に関する本・雑誌

イスラーム文化 その根柢にあるもの

新着 芸能・エンタメ スキャンダル ビジネス 社会 カルチャー くらし

本当にイスラム国をISILと呼ぶ必要があるのか!? 呼称問題を考えるのページです。LITERA政治マスコミジャーナリズムオピニオン社会問題芸能(エンタメ)スキャンダルカルチャーなど社会で話題のニュースを本や雑誌から掘り起こすサイトです。イスラム国人質事件テロ安倍晋三編集子の記事ならリテラへ。

マガジン9

人気連載

アベを倒したい!

アベを倒したい!

室井佑月

ブラ弁は見た!

ブラ弁は見た!

ブラック企業被害対策弁護団

ニッポン抑圧と腐敗の現場

ニッポン抑圧と腐敗の現場

横田 一

メディア定点観測

メディア定点観測

編集部

ネット右翼の15年

ネット右翼の15年

野間易通

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

政治からテレビを守れ!

政治からテレビを守れ!

水島宏明

「売れてる本」の取扱説明書

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄