『潜入ルポamazon帝国』著者・横田増生インタビュー

ユニクロに潜入したあのジャーナリストが「amazon」に潜入! 秒単位で管理される労働現場と秘密主義の恐怖

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 印刷
ユニクロに潜入したあのジャーナリストが「amazon」に潜入! 秒単位で管理される労働現場と秘密主義の恐怖の画像1
『潜入ルポamazon帝国』


  2年前、大きな反響を呼んだ『ユニクロ潜入一年』(文藝春秋)。同書はジャーナリストの横田増生氏が巨大アパレル企業「ユニクロ」にアルバイトとして1年にわたり潜入し、その過酷な労働状況、ブラックな企業体質をあぶり出した渾身のルポだった。しかも、前著『ユニクロ帝国の光と影』(文藝春秋)を巡って、ユニクロに2億円を超す巨額訴訟を起こされても全く怯むことなく、法廷闘争の末に全面勝訴した後で、潜入取材を敢行している。

まさに体を張ったジャーナリストのお手本のような人物だが、その横田氏が今度は世界的流通企業アマゾンに潜入、『潜入ルポamazon帝国』(小学館)を上梓した。

 実は横田氏は、今から15年前にもアマゾンの物流センターに半年に渡りアルバイトとして入り、その体験をもとに『アマゾン・ドット・コムの光と影』(情報センター出版局 文庫時に『潜入ルポ アマゾン・ドット・コムの光と影』に改題)を出版している。

 前著でも、当時のアマゾンの雇用への姿勢、日本が直面する格差問題、そして旧来の出版流通や再販制度など、多くの問題があぶり出されていたが、再びアマゾンに潜入したというわけだ。この15年間でアマゾンに何が起こり、そして何が変わったのか。そしてアマゾンの実態とは。再びアマゾンに挑んだジャーナリストの横田氏に直撃インタビューした。(編集部)

…………………………………………………………………………………………

──横田さんはアマゾンが日本に上陸してから3年後の2003年11月から約半年間、市川白浜のアマゾン物流センターに潜入し、その体験を本にしていますが、今回、再び潜入した動機、きっかけは何だったのでしょうか。

横田 ひとつは15年前と比べ、アマゾンが桁違いに巨大になっていることです。当時、アマゾンが扱っていたのは書籍とCDくらいでしたが、いまでは食料品から電化製品、日常品など、扱わない商品がないほど、多岐に渡るようになった。人々の生活の依存度もとてつもなく大きい。実際、私でもプライム会員になっていますから(笑)。それで、世界的な規模に成長したアマゾンの内部はどう変わったのか、15年前と比較しようと考えたんですね。それともうひとつ、アマゾンに迫れるのは最後のチャンスかもしれないと思ったことも大きかった。アマゾンは日本上陸当初、出版、書籍を扱うことからスタートしたアマゾンですが、その成長に比例するように、日本のメディアへの影響力もどんどん大きくなっている。マスコミ、特に出版社では今、アマゾンを批判したくないという空気がすごく強くなっています。

──アマゾンが出版界のタブーになりつつあるということですか。

横田 そうです。15年前とはメディア状況が全然違ってきてしまった。なにしろ書籍関連だけでも3千億円ほどの売り上げがあると推定されていますし、出版社としてはこのままアマゾンと手を組んで、ウインウインの関係を続けたい。実際、アマゾンのネガティブな報道はほとんどないでしょう。今回は小学館が出版してくれることになりましたが、この先、どこも出してくれないかもしれない、最後のチャンスだと思ったのです。

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

新着芸能・エンタメスキャンダルビジネス社会カルチャーくらし

ユニクロに潜入したあのジャーナリストが「amazon」に潜入! 秒単位で管理される労働現場と秘密主義の恐怖のページです。LITERA政治マスコミジャーナリズムオピニオン社会問題芸能(エンタメ)スキャンダルカルチャーなど社会で話題のニュースを本や雑誌から掘り起こすサイトです。ジェフ・ベゾスピッキングユニクロ横田増生潜入ルポamazon帝国貧困の記事ならリテラへ。

マガジン9

人気連載

アベを倒したい!

アベを倒したい!

室井佑月

ブラ弁は見た!

ブラ弁は見た!

ブラック企業被害対策弁護団

ニッポン抑圧と腐敗の現場

ニッポン抑圧と腐敗の現場

横田 一

メディア定点観測

メディア定点観測

編集部

ネット右翼の15年

ネット右翼の15年

野間易通

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

政治からテレビを守れ!

政治からテレビを守れ!

水島宏明

「売れてる本」の取扱説明書

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄