右派論壇誌“ヘイトスピーチ”広告の20年間を検証! 彼らは敵の設定と愛国話法をどう変化させてきたのか

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 印刷

 そう語るのは著者のひとり、早川タダノリ氏。2010年に戦前・戦中日本の戦意高揚に一役買った雑誌等を集めた『神国日本のトンデモ決戦生活』(合同出版)を上梓、以降も精力的に翼賛アジテーション型広告チラシの物語構造を分析する著書を発表してきた。全体の構成と一部コメントを担当した本作『憎悪の広告』でも、右派論壇誌の「日本スゴイ!」的自画自賛広告の歴史に一章を割いている。

「愛国心というのは、単に『私は日本を愛しています』という表明ではなくて、『愛国心を持て!』と、必ず命令形で語られる。これは人に何かをやらせるための大義名分、政治的な言葉であって、実は個人的な愛情の告白でも好き嫌いの話でもないのです。この愛国心の宣揚を歴史的に追跡してみると、嫌韓嫌中、つまり“敵”への憎悪と常に一体なのではないか、と思うんです」

 たとえば、同書で取り上げられている右派論壇誌広告を見てみると、〈「愛国心」はタブーではない〉(「SAPIO」98年2月4日号)という“戦後教育が日本人から「愛国心」を剥奪した”と言いたげな被害者的感覚が見当たる一方、ほぼ同時期には〈世界からはこんな声も だから、日本が好きだ〉(「SAPIO」99年10月27日号)なる、昨今の外国人を登場させ日本を褒め称えるテレビ番組を彷彿とさせる惹句があらわれている。そして同じ号には〈「反日感情」は日本のメディアが作っている〉という“一部の日本人も敵だ!”との宣言も。

「今、みなが一斉に身構えるのが、『愛国』の裏側としての『反日日本人』『自虐的』というキーワードです。そのひとつの転機となったのが97年前後に『自虐史観』という言葉を作りだした『新しい歴史教科書をつくる会』による『自虐史観教科書』『日教組の反日教育』バッシングでした。国会図書館で調べてみると、最初に『反日日本人』という言葉が登場したのは、83、84年ごろ。現在『つくる会』の教科書を出版している自由社が出していた『自由』という雑誌に、当時の右派論壇人、小堀桂一郎らが書いていたぐらいで、じつは『反日』という言葉は狭い右派のセクトだけで使われていたんです。それが今ではワイドショーなどでも日常的に聞くようになりましたよね。新しい概念や言葉を作ることによって、社会的な意識が形成されていくというのは、出版業界に身を置いているとよくわかります」

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

この記事に関する本・雑誌

憎悪の広告

  • amazonの詳細ページへ
  • 楽天ブックスの詳細ページへ
  • Yahoo! ショッピングの詳細ページへ
  • セブンネットショッピングの詳細ページへ

新着芸能・エンタメスキャンダルビジネス社会カルチャーくらし

右派論壇誌“ヘイトスピーチ”広告の20年間を検証! 彼らは敵の設定と愛国話法をどう変化させてきたのかのページです。LITERA政治マスコミジャーナリズムオピニオン社会問題芸能(エンタメ)スキャンダルカルチャーなど社会で話題のニュースを本や雑誌から掘り起こすサイトです。嫌韓梶田陽介歴史観の記事ならリテラへ。

マガジン9

人気連載

アベを倒したい!

アベを倒したい!

室井佑月

ブラ弁は見た!

ブラ弁は見た!

ブラック企業被害対策弁護団

ニッポン抑圧と腐敗の現場

ニッポン抑圧と腐敗の現場

横田 一

メディア定点観測

メディア定点観測

編集部

ネット右翼の15年

ネット右翼の15年

野間易通

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

政治からテレビを守れ!

政治からテレビを守れ!

水島宏明

「売れてる本」の取扱説明書

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄