義兄に頼んで自力で人工授精…レズビアンカップルの“妊活”奮闘記が描く社会の壁と家族の意味

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 印刷
yurinin_150910_top.jpg
江川広実・藤間紫苑『ゆりにん レズビアンカップル妊活奮闘記』(ぶんか社)


 今年は、東京・渋谷区で、同性カップルを結婚相当とするパートナーシップ証明書を発行するなどの条例「同性パートナー条例」が成立(施行は来年4月1日)。LGBTの権利獲得への大きな一歩となったが、まだまだ問題は山積みだ。

 また、仮に結婚が社会的に認められるようになっても、同性婚カップルの前には大きくたちはだかる問題がある。それは出産だ。

 同性婚カップルが子どもが欲しくて、産みたいと思ったとき、どうすればいいのか。そこにどんな障害が待ちうけているのか……そんな同性婚カップルの妊活を描いたのが『ゆりにん レズビアンカップル妊活奮闘記』(ぶんか社)だ。

 原作監修はこの物語に“嫁”として登場する藤間紫苑氏で、かねてからカノジョの牡丹氏が子どもを欲しがっていたことで、妊活をスタートさせる。が、藤間氏には、異性・同性カップルに限らぬ懸念事項があった。当時42歳という年齢と、関節リウマチという持病を持っていること。

 まず医師から持病について「妊娠OK」の診断をもらうと、さっそく基礎体温を計り記録することから始める。

 その後友人から、〈タイやアメリカは精子売買や不妊治療が盛ん〉であることを聞き調べると、タイに日本語対応の病院があることを知り、藤間氏はさっそく電話で問い合わせをしてみたところ、人工授精が以下のような流れで行われることがわかった。

1.IVF(体外受精)の専門医を受診します。
2.精神科の専門医を受診します。
3.感染症の血液検査をします。
4.婦人科部長、IVF部長・当院医療部長の許可を得たら法医学専門医の受診を受けます。

 ただし、問題は精子だ。レズビアンカップルの場合は精子をどこかで調達しなければならない。海外では精子を購入することが可能だということがわかったのだが、どれほどの費用がかかるのかといえば……。

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

この記事に関する本・雑誌

ゆりにん レズビアンカップル妊活奮闘記

新着芸能・エンタメスキャンダルビジネス社会カルチャーくらし

義兄に頼んで自力で人工授精…レズビアンカップルの“妊活”奮闘記が描く社会の壁と家族の意味 のページです。LITERA政治マスコミジャーナリズムオピニオン社会問題芸能(エンタメ)スキャンダルカルチャーなど社会で話題のニュースを本や雑誌から掘り起こすサイトです。不妊羽屋川ふみの記事ならリテラへ。

マガジン9

人気連載

アベを倒したい!

アベを倒したい!

室井佑月

ブラ弁は見た!

ブラ弁は見た!

ブラック企業被害対策弁護団

ニッポン抑圧と腐敗の現場

ニッポン抑圧と腐敗の現場

横田 一

メディア定点観測

メディア定点観測

編集部

ネット右翼の15年

ネット右翼の15年

野間易通

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

政治からテレビを守れ!

政治からテレビを守れ!

水島宏明

「売れてる本」の取扱説明書

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄