執拗!林真理子が寝屋川中1殺害事件で被害者の親をバッシング! 川崎リンチ事件に続き、またしても…

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 印刷
hayashimariko_150519.jpg
川崎中1殺害事件でも「『母であるよりも女でいたい』などという考えも、二の次に置いてほしい」と書いていた林真理子氏…(画像は『美女入門スペシャル 桃栗三年美女三十年』マガジンハウスより)

「いったいどうして、十三歳の子どもが真夜中の街をさまよっているのだ」

 8月に起こった寝屋川中1殺害事件に対し、このように強い言葉で批判を繰り出したのは、作家の林真理子。「週刊文春」(文藝春秋)9月17日号の連載コラムで“母親バッシング”を展開している。

 林といえば、今年2月の川崎中1殺害事件でも、被害者少年の母親バッシング、シングルマザーに対する無理解とも思える言いがかりをつけ、その無神経さにネット上では炎上騒ぎが起こったばかり。しかし、それでも林は、自身を顧みるどころか、まったく自説を曲げる気などさらさらないらしい。今回もまた懲りずに “被害者の親責任論”を主張しているのだ。

 連載コラムで林は、「不思議なことに、テレビのコメンテーターも新聞に書く識者も、誰も親のことには言及しない」と不快感を表明。「まず家の鍵をかけ、子どもが夜中に出て行かないようにするのは、行政でも地域でもないはずだ。親にしか出来ないことだ」と被害者の家族に批判を行っている。

 ただ、今回のコラムでは、川崎中1事件で起こった炎上を考慮してか、直接的な母親に対する批判を一見控えているようにも見える。しかし、林は、実は前回以上に悪質で巧妙ともいえる“仕掛け”をコラムに施している。

 冒頭、寝屋川事件に触れた林だが、話は突然、自分の両親に関するストーリーに移る。いい加減な性格ながら発明狂だった父が、晩年、発明協会から賞をもらったこと。今年9月に100歳を迎えた母親の誕生日に、娘と表参道の洋菓子店で特製バースデーケーキをつくってもらったこと。それを「弟、姪、従妹たち、その連れ合いと孫、私と娘といったメンバーで、ハッピーバースデーを歌った」こと。そのとき林は、母親にこんな言葉を贈ったのだと書く。

「お母さん、私を産んでくれてありがとう。そして大切に育ててくれてありがとう」

 内容がこれだけならば、よく言えば“心暖まるいい話”、意地悪に言えば“ステキなファミリー自慢”のようなもの。だが、前述したように、このコラムの本題は寝屋川の事件。林は上記の自分の言葉のあとにこう続ける、「私はすべての子どもたちに、将来こう言って欲しいのである」。つまり、寝屋川事件の被害者家族に対する批判を行いながら、対比的に“愛にあふれた自分の家族の話”をもちだし、倫理や道徳を説いているわけだ。

 しかも林は、日本の社会の現状をまったく理解さえしていないことがわかる。林は先の川崎中1事件でも「手に職を持って、一生懸命働くとか、努力した人、能力の高い人はそれなりの待遇を得ているんですよ。逆にいえば、努力も能力も磨かない、それでは貧困から抜け出せないと思う」(女性セブン5月14・21合併号)などと持論をぶっていたが、派遣切りや格差社会、大卒でも正社員になることが困難であるという現在の日本の実情を知らないだけの、無知蒙昧としか言いようのない話だ。

 現在、日本の子どもの貧困率は先進国でも最悪のレベルで、じつに6人に1人が貧困に喘いでいる。母親や父親が正社員ではなく派遣労働を強いられていたり、母子・父子家庭も多い。さらに社会保障も手薄であるため、貧困は連鎖していく。まさに負のスパイラルにあるのだ。

 一方、林は、比較的経済に余裕のある家庭に生まれ、山梨から東京の大学に進学することができた。そして自身の才能を開花させ、一流作家になった。結婚し、娘を一流の私立名門校に入れている。彼女はそのゆたかな人生を“努力の結果”と言うかもしれない。ただ、そんな自分とはちがう、さまざまな人生があること、この世には社会に組み込まれた貧しさがあること、そうした視点もなく“努力しないから貧困から抜け出せない”と決め付けるのは、たんなる強者の論理にすぎない。

 また、林は、“家の鍵をかけて子どもが夜中に出て行かないようにするのは親の務め”と断言するが、たとえ家の鍵をかけても、夜勤のあるシングル家庭なら、夜間に子どもたちの動向に目を光らせることもままならないだろう。子どもに少しでもゆとりのある生活をさせたいからと、ダブルワークをしている親だっている。しかも反抗期の中学生ともなれば、夏休みにハメを外したいと思っても不思議でない。

 だが、こうした林のような“常識的正論”こそが、弱者である被害者家族を苦しめ、差別を煽る。実際、寝屋川事件で容疑者が逮捕される前、被害者少年の母親が犯人だという許しがたい悪質なデマがネットで流布された。これなども、林の主張する“正論差別”がある種の人びとに作用した結果だろう。林のような社会的強者が弱者に対し“常識的正論”を吐き、そのことで差別を助長することが、どれだけ恐ろしいことかわかるはずだ。

 本来、文芸というものは、あらゆる想像をはたらかせ、新たな価値を創造していく作業のことだろう。そう考えると、常識を盲信し、それを拠りどころにして他者を非難する林には、作家として致命的に想像力が欠如していると疑わずにいられない。
(伊勢崎馨)

最終更新:2015.09.13 12:01

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

この記事に関する本・雑誌

子どもに貧困を押しつける国・日本 (光文社新書)

新着 芸能・エンタメ スキャンダル ビジネス 社会 カルチャー くらし

執拗!林真理子が寝屋川中1殺害事件で被害者の親をバッシング! 川崎リンチ事件に続き、またしても…のページです。LITERA政治マスコミジャーナリズムオピニオン社会問題芸能(エンタメ)スキャンダルカルチャーなど社会で話題のニュースを本や雑誌から掘り起こすサイトです。ひとり親伊勢崎馨家族文学の記事ならリテラへ。

マガジン9

人気連載

アベを倒したい!

アベを倒したい!

室井佑月

ブラ弁は見た!

ブラ弁は見た!

ブラック企業被害対策弁護団

ニッポン抑圧と腐敗の現場

ニッポン抑圧と腐敗の現場

横田 一

メディア定点観測

メディア定点観測

編集部

ネット右翼の15年

ネット右翼の15年

野間易通

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

政治からテレビを守れ!

政治からテレビを守れ!

水島宏明

「売れてる本」の取扱説明書

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄