リテラの新年特別企画

「芸能人よく言った大賞」前編! ローラ、ぱるる、古舘寛治らネトウヨに怯まない芸能人が続々、さんまもランクイン

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 印刷
「芸能人よく言った大賞」前編! ローラ、ぱるる、古舘寛治らネトウヨに怯まない芸能人が続々、さんまもランクインの画像1
注目を集めた「よく言った大賞」島崎遥香と古舘寛治のツイッター


 安倍政権のデタラメが次々と明らかになった2019年、しかし、メディアを取り巻く“物言えば唇寒し”の空気はさらに高まっている。特に芸能人は少しでも安倍政権を批判したり、リベラルな発言を口にしようものなら、たちまちネトウヨや安倍応援団による炎上攻撃、テレビ局やスポンサーへの電凸攻撃にさらされ、いつの間にか仕事を干されるのがパターンになってしまった。
 こんな状況だからこそ、自分の立場が悪くなることもかえりみず、まっとうな社会的発言や権力批判を口にする芸能人のこその勇気を是が非でも讃えたい。ということで今年も「芸能人よく言った!大賞」をお届けしよう。
 毎年言っているが、リテラに表彰されても誰もうれしくないどころか、迷惑に思う人が大半であることは十分わかっているつもりだ。しかし、それでも、わたしたちは彼らを表彰せずにはいられない。
 大衆に影響力を持つ彼らが言葉を発してくれたことで、国民が今まで隠されていた政治の問題点を知り、沈黙していた人たちが励まされ、権力の横暴に「NO」を突きつける声が確実に増えているからだ。
 ということで、迷惑を承知でお届けする「芸能人よく言った!大賞」、まずは前編、10位から6位までを発表しよう!

10位 明石家さんま
闇営業問題の渦中に吉本芸人でただひとり政権との癒着に皮肉!「安倍さんと大崎とゴチャゴチャ言うて」

「闇営業」騒動から吉本興業の問題点が次々と明るみになった2019年。加藤浩次(極楽とんぼ)、近藤春菜(ハリセンボン)、友近など、吉本所属の芸人たちも大崎洋会長ら吉本上層部に対する批判の声をあげた。ただ彼らの批判のポイントはもっぱら芸人の待遇やブラック体質に限られており、しかも松本人志が「大崎が辞めたら俺も吉本をやめる」と大崎擁護を宣言すると、たちまち腰砕けになってしまった。
しかし、そんななか一味違ったのは重鎮の明石家さんまだ。さんまはワイドショーがこの問題を報じなくなった後も大崎会長や岡本昭彦社長をチクリチクリと批判。『ニンゲン観察バラエティ モニタリング』(TBS)で歴代総理大臣が訪れたうどん店でロケした際は、こんなブラックジョークを放った。
「今、吉本もな、安倍さんとアレしてるからなぁ。ここでやってるんとちゃうか? 安倍さんと大崎と、ゴチャゴチャ言うて。『ちゃんとしてくれよ!大崎くん』とか言うてやな」
 これは明らかに、一部で問題になった吉本興業と安倍政権の関係を皮肉ったものだろう。吉本興業は安倍首相を吉本新喜劇に出演させるなど、政権PRに全面協力する一方で、税金を使った公的ビジネスに芸人を送り込み、巨額の政府補助金まで交付されていた。しかも、この背景には上層部と安倍首相の癒着関係があり、大崎会長は沖縄米軍基地跡地利用の有識者懇談会メンバーにまで選ばれていた。
 さんまは、他の芸人が一切ふれることができなかったこの吉本上層部の権力癒着体質に踏み込んだのだ。
 普段、政治的な発言と無縁に見えるさんまだが、ラジオでは時折、リベラルなスタンスの権力批判を口にしている。2013年にオリンピック招致が決まった時は、プレゼンの際の安倍首相や竹田恒泰JOC会長の被災地切り捨て姿勢を真っ向から批判していたし、2018年、トランプ大統領が中東や北朝鮮への挑発的姿勢を繰り返したときは、戦争に予算を使う政府に憤り、税務署に文句を言いに行ったことがあるというエピソードを語ったこともある。
 さんまがおふざけばかりしているように見えて、実は正義感が強く、弱者によりそう視点をもっているのは有名な話。そんなさんまにとって、吉本上層部が安倍首相にすり寄っているのは我慢ならなかったのだろう。
 政治力と狡猾な論点ズラシで吉本の大崎支配と政権癒着を守った松本に爪の垢でも煎じて飲ませてやりたいものである。

9位 古舘寛治
ネトウヨから「通報」されても政権批判を継続 売れっ子バイプレーヤーが抱く“全体主義”への危機感

 2019年、岸部一徳が「政権に忖度しないところが好き」と、玉川徹ファンであることを漏らして話題になったが、岸部に限らず、俳優にはリベラルなスタンスを持ち、安倍政権に批判的な人が少なくない。しかし、ほとんどの俳優は政治的なことに一切口を閉ざしているのが現状だ。
 だが、そんななか、物怖じしない発言を続けている俳優がいる。『逃げるは恥だが役に立つ』(TBS)、『リーガルハイ』(フジテレビ)、『いだてん〜東京オリムピック噺〜』(NHK)など、数々のドラマ・映画に出演。名バイプレイヤーとして引っ張りだこの古舘寛治だ。
 古舘が注目を集めたのはツイッターだった。昨年、古舘はネトウヨから送られてきた〈NHK大河という、公営放送の看板番組に出ている俳優の古舘寛治が政治的に偏った発言繰り返すのはいただけないので、各所通報しておきました〉というリプライを引用リツイートするかたちで、このように反撃したのだ。
〈私通報されたようです! なんの罪なんだろ? 政治偏向罪? 俳優政治発言罪? アベ批判罪?? 俺日本にいるつもりだったんだけど、、、どこの国に迷い込んだんだ? おっそろしいな〜 私はどうも全体主義国家にいるようですぞ!!!(いつ飛行機に乗せられたんだろ・・・??)〉
古舘の安倍政権批判は筋金入りで、かなり早い段階から安倍政権の危険な本質を見抜き、警鐘を鳴らし続けていた。
『いだてん』出演で注目が高まったのか、ここのところツイートするたびにおきまりの「俳優風情が政治に口を出すな」という類の罵詈雑言を浴びせかけられてきた古舘だが、とうとう「各所通報します」などというネトウヨ定番の卑劣な脅しまで受けてしまったのである。
 だが、古舘が素晴らしかったのは、こうした卑劣なやり口に口をつぐむどころか、真っ向から反論し、むしろその圧力の本質を明らかにしたことだ。
 古舘は、前述した反撃ツイートと同日に、こうツイートした。
〈実質上言論の自由が保障されてるはずの国でこんなに政治発言がしにくい国は日本くらいでしょう。つまり他の国よりずっと全体主義が近い。現に僕に絡んでくる人たちは無意識にせよ全体主義を渇望している。現政権を批判する事自体が許せないのですから。「政府に楯突くなんて許せん!」ですから〉
 いまの日本の言論状況が「政治的発言でなく、政権批判が許されない」という極めて全体主義的なものであることを、古舘は喝破したのだ。
 古舘が政治的なことに言及したのはツイッターだけではない。2019年10月には「WEB論座」のインタビューに答えて、こんなことも語っている。
「欧米人は総じて「もの申す」人々で、申さなかったらばかにされるような文化がある。(中略)でも、日本は、僕なんかからしたらトランプと安倍さんは変わらないけれど、安倍さんがこんなに長い政権を持っているということに対してボーッとして、無関心でいるように映る。社会の右傾化は世界で問題になっいるが、日本はアメリカ、ヨーロッパよりも怖い右傾化をしているなと感じる。」
 古舘の言う通り、日本社会の言論状況は批判が目に見えなくっているぶん、欧米よりもはるかに危険な状況にある。だからこそ、古舘は危険をかえりみず、鋭い政権批判を繰り返しているのだろう。
 本質を突く古舘の発言は、そのたびにネトウヨから批判に晒され、「テレビから干し上げろ」などという扇動も起きている。しかし、幸いなことに心ある製作者たちはそんな理不尽なクレームに惑わされていないようだ。1月クールからは『逃げるは恥だが役に立つ』などでおなじみの野木亜紀子が脚本を手がけるドラマ『コタキ兄弟と四苦八苦』で主演を務める予定だという。
 俳優としても発言者としても、2020年も古舘の活躍に期待したい。

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

新着芸能・エンタメスキャンダルビジネス社会カルチャーくらし

「芸能人よく言った大賞」前編! ローラ、ぱるる、古舘寛治らネトウヨに怯まない芸能人が続々、さんまもランクインのページです。LITERA政治マスコミジャーナリズムオピニオン社会問題芸能(エンタメ)スキャンダルカルチャーなど社会で話題のニュースを本や雑誌から掘り起こすサイトです。いだてん〜東京オリムピック噺〜グレタ・トゥンベリローラ古舘寛治大島麻衣島崎遥香明石家さんま水原希子石田純一編集部の記事ならリテラへ。

人気記事ランキング

総合
ツイート数
1 大阪・松井市長が高市早苗と同じく公文書否定でカジノ用地鑑定談合ゴマカシ
2 葵つかさが「松潤とは終わった」と
3 高市早苗が統一教会問題でも“嘘”、領収書偽造、勝手に収支報告書修正も
4 放送法解釈変更は氷山の一角!安倍官邸は同時期、あの手この手で言論弾圧
5 三浦瑠麗問題に「週刊文春」「週刊新潮」は完全沈黙する理由!
6 『クロ現』降板の国谷裕子が圧力を語る
7 「カジノ用地疑惑」追及が松井市長から恫喝・嫌がらせ受けるも新事実を敢然と報道
8 南京大虐殺世界遺産に安倍ヒステリー
9 高市早苗と赤旗が「政治資金規正法違反」報道でバトル!
10 グッディ高橋克実が北朝鮮危機で本音
11 自民党がネトサポに他党叩きを指南
12 岸田には安倍が乗り移っている! 政策だけでなく答弁も
13 安倍政権の「放送法解釈変更」内部文書のリアルすぎる中身!
14 トム・クルーズもハマる宗教の裏
15 テレ朝で『モーニングショー』統一教会報道中止、ネット動画削除!
16 田母神を担いだ百田、中西の責任
17 首相官邸のSNSはやはり電通が仕切っていた! 高橋まつりさんも母親に
18 吉川晃司が「俺は現政権がでえっ嫌い」
19 岸田首相に「話が長くて中身がない」「何を言いたいのかわからない」と悪評
20 宮崎駿がブチ切れた川上量生の差別思想
1高市早苗が統一教会問題でも“嘘”、領収書偽造、勝手に収支報告書修正も
2大阪・松井市長が高市早苗と同じく公文書否定でカジノ用地鑑定談合ゴマカシ
マガジン9

人気連載

アベを倒したい!

アベを倒したい!

室井佑月

ブラ弁は見た!

ブラ弁は見た!

ブラック企業被害対策弁護団

ニッポン抑圧と腐敗の現場

ニッポン抑圧と腐敗の現場

横田 一

メディア定点観測

メディア定点観測

編集部

ネット右翼の15年

ネット右翼の15年

野間易通

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

政治からテレビを守れ!

政治からテレビを守れ!

水島宏明

「売れてる本」の取扱説明書

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄