東京ディズニーランドでキャラクターショー出演女性が“パワハラ”を提訴!「死んじまえ」「ババァはいらない」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 印刷
disneynooshiekata_01_180813.jpg
『9割がバイトでも最高のスタッフに育つディズニーの教え方』(中経出版)

 今年、開園35周年を迎える東京ディズニーリゾート。この猛暑でも着ぐるみたちは、ショーやパレード、ゲスト(客のこと)と触れ合うグリーティングに大活躍だ。しかし、着ぐるみをはじめとするキャスト(従業員のこと)に対する待遇はブラック企業そのものだ。当サイトではその「夢の国」の華やかさに隠されたブラック企業ぶりを明らかにしてきたが、ついにそのブラック企業ぶりは裁判所でも争われることになった。

 東京ディズニーランドで、キャラクターの着ぐるみを着てショーやパレードに出演してきた女性社員2人が7月19日、運営会社であるオリエンタルランドが安全配慮義務を怠ったために、「過重労働」や「パワーハラスメント」で体調を崩したとして、計約755万円の損害賠償を求める訴訟を千葉地裁に起こしたのだ。

 報道によると、1人の女性社員(28歳)は総重量10~30キロの様々なディズニーキャラクターの着ぐるみを着てショーなどに出演。約2年ほど業務を続けた結果、上肢にしびれや激痛が生じる「胸郭出口症候群」を発症。彼女は昨年8月に労災申請が認められ、現在は休職しているが職場復帰を希望しており、「労災認定後も会社側が安全対策の不備を認めない」として提訴した。

 もう1人の女性社員(38歳)も、ディズニーキャラクターに扮してショーなどに出演していたが勤務中に喘息を発症したため楽屋の環境改善を訴えたところ、上司などから「病気なのか。それなら死んじまえ」「30才以上のババァはいらねーんだよ」などの暴言を受け、精神的なショックで体調を崩したという。

 今回、本サイトは訴状を入手したが、そこで「夢の国」の舞台裏におけるキャストへの陰湿なパワハラ言動の数々が明らかにされている。

 二人の待遇だが、20代の女性は2015年2月、時給1100円の契約社員として雇用され、30代の女性は2008年4月、時給1630円の契約社員として雇用されている(現在も契約更新中)。

 オリエンタルランドでは、キャストの9割が正社員ではなくアルバイトなどの臨時雇用者。それにもかかわらずオペレーションがうまくいっているのは、キャストたちが教え合う素晴らしいシステムがあるからだと謳い、2010年には、ディズニーのバイト教育にスポットを当てたビジネス書『9割がバイトでも最高のスタッフに育つディズニーの教え方』(福島文二郎/中経出版)が発売、シリーズ90万部を突破したベストセラーになった。以来、日本型ホスピタリティ、おもてなしの代名詞のようにされてきたのだが、現実には臨時雇用者の使い捨てで成り立っているシステムだ。

 20代女性は、総重量10~30㎏の着ぐるみを着用し、一回あたり40分~45分のショーや、来場客と記念撮影や握手をするグリーティングを一日に複数回行っていた。2016年12月の記録では、30分のグリーティングの後10分休憩し、すぐにまた次のグリーティングのために着ぐるみを着用する、という繰り返しを7回行っている。なお、女性労働基準規則では満18歳以上の女性は20㎏以上の重量物を取り扱う業務への従事は禁止されている。キャラクターによっては手を肩より上に上げて振らなければならず、こうした動作が肩や上肢への負担が大きくした。

 しかも、これらの職務により「胸郭出口症候群」を発症し、労災保険給付の申請を行おうとした際には、上司からは「まず認められないから申請はやめた方がいい」などと申請をしないように求め、申請後にあっても、申請を取り下げるように執拗に求めたのだ。

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

新着芸能・エンタメスキャンダルビジネス社会カルチャーくらし

東京ディズニーランドでキャラクターショー出演女性が“パワハラ”を提訴!「死んじまえ」「ババァはいらない」のページです。LITERA政治マスコミジャーナリズムオピニオン社会問題芸能(エンタメ)スキャンダルカルチャーなど社会で話題のニュースを本や雑誌から掘り起こすサイトです。ディズニーパワハラブラック企業小石川シンイチの記事ならリテラへ。

人気記事ランキング

総合
ツイート数
1 葵つかさが「松潤とは終わった」と
2 大阪・松井市長が高市早苗と同じく公文書否定でカジノ用地鑑定談合ゴマカシ
3 放送法解釈変更は氷山の一角!安倍官邸は同時期、あの手この手で言論弾圧
4 高市早苗が統一教会問題でも“嘘”、領収書偽造、勝手に収支報告書修正も
5 安倍晋三が「統一教会」イベントでトランプと演説!同性婚や夫婦別姓を攻撃
6 グッディ高橋克実が北朝鮮危機で本音
7 岸田には安倍が乗り移っている! 政策だけでなく答弁も
8 NHKディレクターが語る原発報道圧力
9 自民党がネトサポに他党叩きを指南
10 タッキー引退の裏にジャニーVSジュリーの派閥抗争
11 乃木坂46橋本奈々未が背負った貧困
12 糸井重里、山下達郎、太田光…「責めるな」圧力の有名人の罪
13 久米宏がTBSラジオの最終回で何も語らなかったのはなぜか?
14 中村格警察庁長官「辞任」でもくすぶる安倍元首相の警護をめぐる疑惑
15 三浦瑠麗問題に「週刊文春」「週刊新潮」は完全沈黙する理由!
16 「こども家庭庁」への変更はトンデモ「親学」を提唱する日本会議・高橋史朗
17 安倍の近大卒業式登場に呆れ声!仕掛人・世耕もプーチン擦り寄り
18 昭和の名作裏ビデオ史
19 極右ヘイトの企業経営者総まくり(後)
20 日本城タクシー坂本社長が橋下徹を再び論破!「アホな議論」と一刀両断
1高市早苗が統一教会問題でも“嘘”、領収書偽造、勝手に収支報告書修正も
2大阪・松井市長が高市早苗と同じく公文書否定でカジノ用地鑑定談合ゴマカシ
マガジン9

人気連載

アベを倒したい!

アベを倒したい!

室井佑月

ブラ弁は見た!

ブラ弁は見た!

ブラック企業被害対策弁護団

ニッポン抑圧と腐敗の現場

ニッポン抑圧と腐敗の現場

横田 一

メディア定点観測

メディア定点観測

編集部

ネット右翼の15年

ネット右翼の15年

野間易通

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

政治からテレビを守れ!

政治からテレビを守れ!

水島宏明

「売れてる本」の取扱説明書

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄