第一子誕生のりゅうちぇるが語っていたキラキラネーム批判への反論!「リンク」の名に込めた反差別・多様性への思い

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 印刷
第一子誕生のりゅうちぇるが語っていたキラキラネーム批判への反論!「リンク」の名に込めた反差別・多様性への思いの画像1
インスタでも出産を報告したりゅうちぇる

 タレントのぺこ・りゅうちぇる夫妻の第一子となる男児が無事に生まれた。

 まだ名前などは発表されていないが、ふたりは男の子が生まれたら名前を「リンク」とすると出産前に公言していた。実は、この名前に批判の声が多くあがっていた。いわゆる「キラキラネーム」批判である。ツイッター上には〈正直子供がかわいそう。まさに親のエゴ〉や〈仕事の関係で最近のキラキラネーム色々見るけどホント止めてやって欲しい どんな願いがあるのか知らんが珍名って人生の難易度が何段階か上がるんだよ〉といった文章が多数投稿されている。

 それらの声はふたりのもとにも届いていた。りゅうちぇるは、今年5月に行われた第1回ベストウェディングアワードの授賞式で「インスタとかで『本当に子どものことを考えているならもっと真面目な名前にしてください』とか」(ウェブサイト「eltha」より)と発言している。

 どんな名前が「一般的」かなどという基準は時代によって変わるし、単に「珍しい」からといってバカにしたり非難したりするのはおかしい。「難読」などという批判も、批判しているほうこそ教養や知識がないケースだって少なくない。そもそも、りゅうちぇるの父方の祖父はスペイン系アメリカ人なのだから、ルーツを考えてもアメリカ的な名前をつけてもまったくおかしくはない。こういった背景をいっさい考慮せず安易に叩くのは、自分たちとは違う文化の多様性を完全に無視したものであり、看過できる傾向ではない。

 そして、「本当に子どものことを考えているならもっと真面目な名前にしてください」などというのも、とんでもないお門違いな文句である。ぺこ・りゅうちぇる夫妻が子どもに「リンク」という名前をつけようと考えたのには確固とした理由がある。

「僕たちが大好きなミュージカル映画『ヘアスプレー』の役名からとったのですが、リンクっていう男の子は人の中身を見て人を愛せる子。そういう人になってほしい」(前掲「eltha」より)

 映画『ヘアスプレー』は2007年に公開されたミュージカル映画。「リンク」の由来となったリンク・ラーキン(ザック・エフロン)は、主人公トレイシー・ターンブラッド(ニッキー・ブロンスキー)の恋人役となるキャラだ。

 映画の舞台は、黒人差別が色濃く残る1962年のメリーランド州ボルチモア。トレイシーは地元で人気のテレビ番組『コーニー・コリンズ・ショー』に出演して看板ダンサーであるリンクとともに踊ることを夢見ていた。

 ぽっちゃり体型であるトレイシーは、そのスタイルゆえに『コーニー・コリンズ・ショー』出演をかけたオーディションで番組プロデューサーのベルマ・フォン・タッスル(ミシェル・ファイファー)からひどいことを言われたうえ落選してしまう。しかし、ひょんなきっかけで番組司会者のコーニー・コリンズ(ジェームズ・マースデン)に気に入られて番組レギュラーの座を獲得する。

『コーニー・コリンズ・ショー』には、月に一度「Negro Day」という黒人ダンサーのみが出演する日がある。逆にいうと、この日以外は黒人の出演は許されていない。つまり、白人と黒人が一緒にダンスする姿を放送することは認められていないのだ。プロデューサーのベルマは人種差別的な考えを強くもつ人で、彼女の意向により「Negro Day」すら廃止されることが決まる。そのことを聞いたトレイシーは、番組の黒人ダンサーらとともにデモに参加することを決意し、番組からの差別撤廃を求めた戦いに向かうのであった。

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

新着芸能・エンタメスキャンダルビジネス社会カルチャーくらし

第一子誕生のりゅうちぇるが語っていたキラキラネーム批判への反論!「リンク」の名に込めた反差別・多様性への思いのページです。LITERA政治マスコミジャーナリズムオピニオン社会問題芸能(エンタメ)スキャンダルカルチャーなど社会で話題のニュースを本や雑誌から掘り起こすサイトです。elthaぺこりゅうちぇるキラキラネーム編集部の記事ならリテラへ。

人気記事ランキング

総合
ツイート数
1 大阪・松井市長が高市早苗と同じく公文書否定でカジノ用地鑑定談合ゴマカシ
2 葵つかさが「松潤とは終わった」と
3 橋下徹に恫喝された女子高生が告白!
4 三浦瑠麗問題に「週刊文春」「週刊新潮」は完全沈黙する理由!
5 高市早苗が統一教会問題でも“嘘”、領収書偽造、勝手に収支報告書修正も
6 放送法解釈変更は氷山の一角!安倍官邸は同時期、あの手この手で言論弾圧
7 グッディ高橋克実が北朝鮮危機で本音
8 維新は優生思想政党! 馬場幹事長がれいわ舩後議員の「生きる権利」発言を否定
9 トム・クルーズもハマる宗教の裏
10 高市早苗と赤旗が「政治資金規正法違反」報道でバトル!
11 テレ朝で『モーニングショー』統一教会報道中止、ネット動画削除!
12 「カジノ用地疑惑」追及が松井市長から恫喝・嫌がらせ受けるも新事実を敢然と報道
13 岸田には安倍が乗り移っている! 政策だけでなく答弁も
14 吉本芸人「ほんこん」のサムすぎるネトウヨぶり!
15 岸田政権の“改憲”の本命「緊急事態条項」はこんなに危ない!
16 自衛隊スパイ事件、官邸が解禁の理由
17 コロナ第8波で三浦瑠麗、たむらけんじが医療機関を攻撃、非難殺到!
18 『報ステ』ディレクターの自殺と原発
19 乃木坂46橋本奈々未が背負った貧困
20 ICAN無視の安倍政権に吉川晃司が
1高市早苗が統一教会問題でも“嘘”、領収書偽造、勝手に収支報告書修正も
2大阪・松井市長が高市早苗と同じく公文書否定でカジノ用地鑑定談合ゴマカシ
マガジン9

人気連載

アベを倒したい!

アベを倒したい!

室井佑月

ブラ弁は見た!

ブラ弁は見た!

ブラック企業被害対策弁護団

ニッポン抑圧と腐敗の現場

ニッポン抑圧と腐敗の現場

横田 一

メディア定点観測

メディア定点観測

編集部

ネット右翼の15年

ネット右翼の15年

野間易通

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

政治からテレビを守れ!

政治からテレビを守れ!

水島宏明

「売れてる本」の取扱説明書

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄