又吉直樹が「自分の小説の批評」について不満を吐露…メディアは「又吉タブー」に負けず『劇場』を批評できるのか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 印刷
又吉直樹が「自分の小説の批評」について不満を吐露…メディアは「又吉タブー」に負けず『劇場』を批評できるのか?の画像1
『劇場』(新潮社)

 第153回芥川賞受賞作『火花』(文藝春秋)以来、初となる又吉直樹の長編小説『劇場』(新潮社)が、5月刊行された。「新潮」(新潮社)2017年4月号に掲載された際も、普段の「新潮」の刷り部数の4倍となる4万部で発行したものの売り切れ店続出で緊急重版がかかるなど大きな注目を集め、満を持しての第二作出版だ。『火花』は各方面から大絶賛だったが、『劇場』も評価は高い。

 しかし、これだけ絶賛されていても、又吉自身は批判的な批評が気になってしかたがないらしい。3月に発売されたムック本『文藝芸人』(文藝春秋)に掲載されたインタビューでのこと。そのなかで又吉はこのように語っている。

「文学の世界でも、「火花」は様々なかたちで批評されました。批評がないと作品やジャンルの向上がないという面もありますから、あっていいんやと思います。
 でも、前向きなものと前向きじゃないものがありますよね。「ちょっとこれ、恥かかそうとしてるやん」とか、「なめてるやん」という。言い方ひとつでもあります。そういうものに対してムキになってもしょうがないですし、気にせんとこうと。厳しい批判であっても「なるほど」と思うものはありました。そういうものはちゃんと吸収しようと思いました」

 文学でもお笑いでも音楽でも映画でも漫画でも演劇でも、表現に批評は必要不可欠なものだが、又吉は「批評はあっていい」「なるほどと思うものはあった」と言いつつ、「前向きなものと前向きじゃないものがある」という。やはり批判にはかなり腹を立てていたようだ。

 文学について語った新書『夜を乗り越える』(小学館)のなかでも、作家から自分の作品を批判されたときのことをこう振り返っている。

〈自分でも嫌なんですけど作家の方に自分の作品を批判されて納得いかない時って、すごく不安になるんです。「こんだけ言うってことは、この作家の作品とんでもなくおもしろいんちゃうか」と思うんです。それで、気になって仕方ないから大概は恐る恐る緊張しながら読んでみるんです。そしたらね、全然おもしくろくないんです。「小説はこうでないといけない。その条件を満たしていない」と言われたとしたら、その条件をアンタは満たしてるんやろな? という変な読み方になってしまうんです。そしたらね、全然満たしてないんです。「お前の作品に新しいところなんて一切ない」とか、「派手にスベっとんのう」とか、「こんくらいのタコが偉そうにはしゃいでくれたのう」とか下品なことを考えてしまうんです。自分でも驚きましたよ。自分が怖かったです。ほとんど悪魔やんと思いました〉

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

新着芸能・エンタメスキャンダルビジネス社会カルチャーくらし

又吉直樹が「自分の小説の批評」について不満を吐露…メディアは「又吉タブー」に負けず『劇場』を批評できるのか?のページです。LITERA政治マスコミジャーナリズムオピニオン社会問題芸能(エンタメ)スキャンダルカルチャーなど社会で話題のニュースを本や雑誌から掘り起こすサイトです。タブー劇場又吉直樹新田 樹芥川賞の記事ならリテラへ。

人気記事ランキング

総合
ツイート数
1 葵つかさが「松潤とは終わった」と
2 れいわから出馬 水道橋博士が主張する「反スラップ訴訟法」の重要性!
3 高市早苗が統一教会問題でも“嘘”、領収書偽造、勝手に収支報告書修正も
4 あのチェーン店の料理がヤバい
5 放送法解釈変更は氷山の一角!安倍官邸は同時期、あの手この手で言論弾圧
6 三浦瑠麗問題に「週刊文春」「週刊新潮」は完全沈黙する理由!
7 古舘伊知郎が激白“テレビは噓ばかり”
8 安倍内閣「日本会議」の目的は徴兵制
9 田母神を担いだ百田、中西の責任
10 安倍政権の「放送法解釈変更」内部文書のリアルすぎる中身!
11 自民党がネトサポに他党叩きを指南
12 グッディ高橋克実が北朝鮮危機で本音
13 高市早苗と赤旗が「政治資金規正法違反」報道でバトル!
14 辻仁成が告白「彼女に新しい人が…」
15 吉高が“私の裸を見て”と迫った男
16 岸田には安倍が乗り移っている! 政策だけでなく答弁も
17 米イラン緊張のなかダルビッシュが排外主義と戦争反対を表明!
18 貧乏人の努力で教育格差の克服は無理
19 『報ステ』古舘が安倍に最後の反撃!
20 ジャニー喜多川社長の性的虐待問題を一切報じないマスコミ
1放送法解釈変更は氷山の一角!安倍官邸は同時期、あの手この手で言論弾圧
2安倍政権の「放送法解釈変更」内部文書のリアルすぎる中身!
3高市早苗が統一教会問題でも“嘘”、領収書偽造、勝手に収支報告書修正も
マガジン9

人気連載

アベを倒したい!

アベを倒したい!

室井佑月

ブラ弁は見た!

ブラ弁は見た!

ブラック企業被害対策弁護団

ニッポン抑圧と腐敗の現場

ニッポン抑圧と腐敗の現場

横田 一

メディア定点観測

メディア定点観測

編集部

ネット右翼の15年

ネット右翼の15年

野間易通

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

政治からテレビを守れ!

政治からテレビを守れ!

水島宏明

「売れてる本」の取扱説明書

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄