リリー・フランキー、大林宣彦が語る『野火』と戦争映画…「『永遠の0』みたいな戦争賛美の映画をつくることは犯罪」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 印刷

「戦争へ行ってしまうと、そこで行われるのはやりすぎの世界ですので、ここまで描かないと(表現が)足りなくなってしまいます。戦争はそこへ行けば人間の体が尊厳もなく急に物に変わってしまいますので、映画の中でもきっちりと、やりすぎな表現にしました」
「よく戦争映画で人が死ぬ時に、口の周りにちょっと血を付けたぐらいで死にますけど、実際の戦場はそんな感じじゃない。本当に体が吹き飛ぶんです。映画の中で、戦うのがもう嫌なので手榴弾で自殺する人も出ているのですが、写真を見せてもらったら体の壊れ方が物凄くて。「こういう壊れ方をするんならやめといたほうが良かった」と後悔するような。そういう、人がモノになる怖さを出そうと思いました」

 こういったバイオレンス描写のほかにも、人が人を食べてもいいのかという葛藤(銃撃で剥がれた自分の肩の肉は躊躇なく食べる)、戦死した兵士にウジやハエがたかる様子など、この映画で日本軍の兵士は徹頭徹尾ヒーローではなく、人間の尊厳を奪われ消耗品のように扱われるという戦場の実態が描かれる。

 出演者のひとりであるリリー・フランキーは本書のなかでこのように語っている。

「これを試写会で観た人が「グロい」というのだけど、どこがグロいのか全然分からないんですよ。今、映画は血が出ちゃダメとか何がダメとか、結局事実じゃない部分しか撮れなくなってきている」
「戦後70年で何かをするといっても、規制の中でしか表現できない人とか、今起きていることをぼんやりとしか認識できない人とか、忘れたいという人もいる中で、この映画が完成したのは痛快だなって」

 現在の社会状況のなかで映画が完成したこと自体が痛快とリリーが語るように、この映画の製作には困難が伴った。塚本監督はこの映画を20年近く前から構想していたのだが、せっかくなら誰もが知るスター俳優を主演に据え、インディペンデント映画と地続きにあるいつもの塚本作品とは違う、もっとメジャーな作品にしようとしているうちに、内容では概ね賛成してもらえても(実際、自主映画なら何とかなる1億円ぐらいなら集められていた)、予算の都合で頓挫し続けてきたという。

 しかし、2011年あたりから『野火』の企画を出した瞬間のプロデューサーの顔の曇り方が、どうやら金の問題だけではなくなり始めたことに気がついたと語る。

「プロデューサーに別の企画を出したついでに「ところで『野火』なんてのは……」とダメもとで言ってみたりすると、金額云々ではなく「ないです」とハッキリ言われるようになりました。10年前や15年前にはお金の問題だけがあって、内容については誰も文句は言わなかった。でも、いまは「日本兵がボロボロになる映画」というだけで、不思議と避けられたり、タブーに触れるような雰囲気がある。「これはヤバいんじゃないか……?」という世の中に対する危惧がさらに募りました」

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

この記事に関する本・雑誌

塚本晋也「野火」全記録

新着芸能・エンタメスキャンダルビジネス社会カルチャーくらし

リリー・フランキー、大林宣彦が語る『野火』と戦争映画…「『永遠の0』みたいな戦争賛美の映画をつくることは犯罪」のページです。LITERA政治マスコミジャーナリズムオピニオン社会問題芸能(エンタメ)スキャンダルカルチャーなど社会で話題のニュースを本や雑誌から掘り起こすサイトです。新田 樹の記事ならリテラへ。

マガジン9

人気連載

アベを倒したい!

アベを倒したい!

室井佑月

ブラ弁は見た!

ブラ弁は見た!

ブラック企業被害対策弁護団

ニッポン抑圧と腐敗の現場

ニッポン抑圧と腐敗の現場

横田 一

メディア定点観測

メディア定点観測

編集部

ネット右翼の15年

ネット右翼の15年

野間易通

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

政治からテレビを守れ!

政治からテレビを守れ!

水島宏明

「売れてる本」の取扱説明書

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄