「売れてる本」の取扱説明書②『家族という病』(下重暁子)

『家族という病』を読んで「少年A母親責任論」と安倍政権の「伝統的家族観」を考えた

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 印刷
kazokutoiuyamai_150712.jpg
『家族という病』(幻冬舎新書)

 元少年A『絶歌』の出版をめぐる議論のなかには付け焼き刃な正義も多かったが、その正義が、彼の家族に対してまで派生していく様は異様だった。朝のワイドショー『白熱ライブ ビビット』(TBS系)で夜回り先生こと水谷修氏が「加害少年の親を裁くべき」と放言していて卒倒した。もちろん、そこに何の法的根拠などあるはずもないのだが、司会者や彼以外のコメンテーターも、その意見に反論することはしない。「こうなったら親を裁け!」という彼の主張は、社会の空気を代弁していたのだろうか。

「東洋経済ONLINE」は、ミセス・パンプキンなる書き手による「『絶歌』元少年Aの犯罪、原因は母親にあった?」という記事を掲載した。タイトルとして煽っただけかと思いきや、文章を通読してみても、「Aの親は、驚くほどに子供の異変に鈍感でした」「Aはいつも無表情で平然とウソをつくので、疑うのは難しいことなのですが、この時点でどうにかしていたら、淳君の事件は防げました」と、Aの家族関係をいたずらに分析し、原因は母親にあったと断言してみせるのだった。

 このところ新書ランキング上位に入り続けている下重暁子『家族という病』(幻冬舎新書)を遅ればせながら読んだ。下重は、神格化された家族など欺瞞であり、誰しも「枠の中で家族を演じてみせる。父・母・子供という役割を」としている。「家族団欒という幻想ではなく、一人ひとりの個人をとり戻すことが、ほんとうの家族を知る近道ではないか」との論旨にはひとまず頷かされる。「家族のことしか話題がない人はつまらない」「家族の話はしょせん自慢か愚痴」「家族写真入りの年賀状は幸せの押し売り」という刺激的な見出しが並ぶ本書に対しては、ネット書店のレビューでは、伝統的な家族像を唯一の選択として信じ込んできた人たちからの酷評が並んでいる。

 下重が、多様化・複雑化する家族形態に対して丁寧に目を向けているわけではない。個人的な体験からのみ叱り続けており、さすがに説得力に欠ける部分も多い。個人的体験から叱り続ける、といえば、同じ幻冬舎新書で『人間にとって成熟とは何か』を記した曽野綾子だが、「出産した女性は会社を辞めなさい」といった妄言が教えてくれるように、彼女は旧来の家族観をどこまでも信奉している。その説教口調がウケたわけだが、下重は同様の説教口調を家族観の打破に使っている。

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

この記事に関する本・雑誌

家族という病 (幻冬舎新書)

新着芸能・エンタメスキャンダルビジネス社会カルチャーくらし

『家族という病』を読んで「少年A母親責任論」と安倍政権の「伝統的家族観」を考えたのページです。LITERA政治マスコミジャーナリズムオピニオン社会問題芸能(エンタメ)スキャンダルカルチャーなど社会で話題のニュースを本や雑誌から掘り起こすサイトです。「売れてる本」の取扱説明書武田砂鉄の記事ならリテラへ。

人気記事ランキング

総合
ツイート数
1 葵つかさが「松潤とは終わった」と
2 高市早苗が統一教会問題でも“嘘”、領収書偽造、勝手に収支報告書修正も
3 放送法解釈変更は氷山の一角!安倍官邸は同時期、あの手この手で言論弾圧
4 自民党がネトサポに他党叩きを指南
5 グッディ高橋克実が北朝鮮危機で本音
6 安倍政権の「放送法解釈変更」内部文書のリアルすぎる中身!
7 三浦瑠麗問題に「週刊文春」「週刊新潮」は完全沈黙する理由!
8 橋下徹に恫喝された女子高生が告白!
9 テレ朝で『モーニングショー』統一教会報道中止、ネット動画削除!
10 岸田政権の“改憲”の本命「緊急事態条項」はこんなに危ない!
11 岸田には安倍が乗り移っている! 政策だけでなく答弁も
12 ナンシー関の長渕剛論がすごい
13 乃木坂46橋本奈々未が背負った貧困
14 吉本芸人「ほんこん」のサムすぎるネトウヨぶり!
15 紗栄子vs梨花がママ友バトル
16 自衛隊スパイ事件、官邸が解禁の理由
17 痴漢しても中島裕翔のドラマは放送開始
18 家系図アピールの岸信千世だけじゃない 安倍元の後継は“極右”
19 AKBから「名誉毀損」の恫喝メール
20 丸川珠代のバッハ擁護も「五輪構文」に?「五輪」を「帰省」に変えるパロディ 
1放送法解釈変更は氷山の一角!安倍官邸は同時期、あの手この手で言論弾圧
2安倍政権の「放送法解釈変更」内部文書のリアルすぎる中身!
3高市早苗が統一教会問題でも“嘘”、領収書偽造、勝手に収支報告書修正も
マガジン9

人気連載

アベを倒したい!

アベを倒したい!

室井佑月

ブラ弁は見た!

ブラ弁は見た!

ブラック企業被害対策弁護団

ニッポン抑圧と腐敗の現場

ニッポン抑圧と腐敗の現場

横田 一

メディア定点観測

メディア定点観測

編集部

ネット右翼の15年

ネット右翼の15年

野間易通

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

政治からテレビを守れ!

政治からテレビを守れ!

水島宏明

「売れてる本」の取扱説明書

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄