鍋スープにめんつゆ、ポン酢、チューブからし…この調味料が危ない!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 印刷
choumiryou_150203.jpg
『調味料の危険度調べました』(三才ブックス)

 鍋の季節。重宝されるのが、鍋スープの素だろう。こちらの下準備は野菜を切るのみ。あとは鍋スープの素をドバドバと入れるだけで完成という手軽さで、誰もが1度は使用したことがあるのではないだろうか。最近では1人用の鍋スープの素が定着し、各メーカーから様々な商品が販売されている。

 しかし、そんな現状に警鐘を鳴らすのが、『調味料の危険度調べました』(三才ブックス)だ。著者の郡司和夫氏はこう記す。

「単身者でも手軽に鍋料理が作れる製品が増えていますが、手軽さの代償になるのは安全性。うまみや風味を増すために製品によっては数々の添加物が使用されています」

 では、ふたつの1人鍋用スープの素を比べてみよう。まずは観月ありさのCMでお馴染みの「プチッと鍋(寄せ鍋)」(エバラ食品工業)だが、こちらの添加物は「調味料(アミノ酸等)」と「酸味料」のみと、種類は少ない。

 様々な商品でよく見かける「調味料(アミノ酸等)」の表示だが、これは、「グルタミン酸ナトリウムとほかの化学調味料、あるいは無機塩のリン酸などが一緒に使われて」いるというが、そのパターンでない場合も。ここ数年目立っているのが、「調味料(アミノ酸等)にリン酸を加えているケース」だ。リン酸の過剰摂取は骨のカルシウムを減少させるという。「調味料(アミノ酸等)」表示だけでは、判定できない危険性もあるようだ。

 さて、次にメジャーな商品である「鍋キューブ(鶏だし・うま塩)」(味の素)だが、まず気にしてほしいのが原材料表示の順序。トップに記載されているのが食塩で、つまり商品中最も多く使用されているということだ。

 実際、同商品の「キューブ1個の食塩相当量は2.9g」だが、WHOが定めた食塩摂取目標は1日5グラム。1日の摂取量の半分以上も摂ってしまう可能性があるのだ。さらに、「調味料(アミノ酸等)と酸味料の内容はグルタミン酸ナトリウム、クエン酸ナトリウムといずれもナトリウム(塩)が含まれて」いることも忘れてはならない。これらを合わせると、想像以上の塩分量になるだろう。

 しかし、鍋は毎日食べるものではないため、そこまで過剰になる必要はないかもしれない。ならば、日常に頻繁に使用する調味料をみていこう。

 まずは和食に欠かせない醤油から。メジャー中のメジャーであるキッコーマンの「しょうゆ」の原材料は、「脱脂加工大豆、小麦、食塩、大豆、アルコール」とあり、添加物はゼロ。気になるのは「脱脂加工大豆」だけで、「脱脂のために有機溶剤であるノルマルヘキサンが使用されているのが問題。この物質は長期間または繰り返し摂取すると人間の生殖に悪影響を及ぼす可能性がある」とされているが、「ノルマルヘキサンは食品衛生法によって最終的な食品に残存しないように除去することが義務付けられている」ことから、心配無用らしい。

 もし気になるのならば、オススメは「国産有機醤油」(ヤマキ醸造)だ。こちらは「有機大豆、有機小麦、食塩」のみのシンプルな原材料。「有機JASマーク」がついていることも安心の証だ。

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

この記事に関する本・雑誌

調味料の危険度調べました (三才ムックvol.750)

新着芸能・エンタメスキャンダルビジネス社会カルチャーくらし

鍋スープにめんつゆ、ポン酢、チューブからし…この調味料が危ない!のページです。LITERA政治マスコミジャーナリズムオピニオン社会問題芸能(エンタメ)スキャンダルカルチャーなど社会で話題のニュースを本や雑誌から掘り起こすサイトです。がん羽屋川ふみ調味料食品の記事ならリテラへ。

マガジン9

人気連載

アベを倒したい!

アベを倒したい!

室井佑月

ブラ弁は見た!

ブラ弁は見た!

ブラック企業被害対策弁護団

ニッポン抑圧と腐敗の現場

ニッポン抑圧と腐敗の現場

横田 一

メディア定点観測

メディア定点観測

編集部

ネット右翼の15年

ネット右翼の15年

野間易通

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

政治からテレビを守れ!

政治からテレビを守れ!

水島宏明

「売れてる本」の取扱説明書

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄