ここがヘンだよ健常者! 障害者の意外なホンネとは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 印刷

 度が過ぎるといえば、軟骨形成不全症の女性の経験談はさらにすごい。車イスユーザーの彼女は外出先で多目的トイレを探していたが、親切な人が案内してくれた。ここまではよかったが、なんとトイレの中にまでついてくる。「恥ずかしがらなくてもいいんですよ」と言うが、そもそも下の世話までは頼んでいない。「ひとりで出来ますから大丈夫です」と伝えたが、まだ「遠慮しなくてもいいのよ」と引き下がらない。はっきりと「大丈夫です!」と宣言すると、その人は“とても残念そうに”トイレを去って行ったという。

 彼女の場合、フードコートで注文したうどんを運べず、テーブルまで運ぶのをお願いした女性から、うどんを「あーん」と口に運ばれた経験もあるという。「私って…そんなに何も出来ないように見えるんでしょうか?」「車イスはベビーカーではありません! 私は大人です 赤ちゃん扱いはしないで下さい!!」と訴えるが、健常者にはたしかに「病気や障害は人それぞれ」という意識が少ない。 困っている人がいたら手を貸してあげたいという気持ちは大切だが、「それが必要な助けなのか?」を考えることも大事なのだろう。

 昨年、乙武洋匡氏が車椅子であることを理由に予約を入れていたレストランに入店できなかったことをTwitterでつぶやいたところ、大炎上したことがあった。レストランの店名を書いていたことが炎上の大きな理由ではあったが、「やってもらって当たり前みたいな考え」と、障害者が甘えすぎだという声も目についた。日常のなかにはこのように、障害者への差別なのか、配慮すべきなのか、議論が分かれることもある。本書では、そんな事例のアンケート結果も掲載されている。

 たとえば、視覚障害がある人は飲食店で入り口付近に通されることが多い。店側としてみれば配慮しているのだろうが、視覚障害のある人にとっては「人の出入りが多く、レジの音も気になって食事に集中できない」という問題がある。これは不公平なのか、妥当な配慮なのか──『バリバラ』内で行われたアンケートでは、「善意でやっていること」「なんだかんだで、入り口付近がいちばん安全」という「妥当な配慮」だと答えた人が55%、「配慮ではなく、お店の人が自分の安心を優先させているだけ」という「不公平」の意見が45%と、判断が分かれている。

 一方、重度身体障害者の人が大好きなアーティストのライブチケットを手に入れたものの、主催者から「車椅子スペースが限られているため、ヘルパーが入れない可能性がある」と連絡が。この場合、ライブに行くために障害者本人が工夫するべきか、主催者が対策するべきか。この質問に対して、「ヘルパーは体の一部だから、入れて当然」「客の区別をするのは本物のエンターテイメントじゃない!」などとする「主催者側が対策すべき」を選んだのは76%、「1人の優遇したら全員の希望を叶えなければならないから」「責任を持つのは主催者側だから簡単にはできない」などという意見の「本人が工夫すべき」が24%と、主催者側の配慮を希望する声が大きかった。

 飲食店のケースでは、「入店した段階で希望を言う・聞くなど、誤解が起こらないようなコミュニケーションを心がけたい」ものだが、ライブのケースの場合、主催者側にとっては“特例”にあたるとしても、それが特別ではない社会にしていく第一歩になるのではないかとも思う。

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

この記事に関する本・雑誌

「すべらないバリアフリー」のススメ!! マンガでわかる障害者のホンネ

新着芸能・エンタメスキャンダルビジネス社会カルチャーくらし

ここがヘンだよ健常者! 障害者の意外なホンネとは?のページです。LITERA政治マスコミジャーナリズムオピニオン社会問題芸能(エンタメ)スキャンダルカルチャーなど社会で話題のニュースを本や雑誌から掘り起こすサイトです。NHK田岡 尼障害の記事ならリテラへ。

マガジン9

人気連載

アベを倒したい!

アベを倒したい!

室井佑月

ブラ弁は見た!

ブラ弁は見た!

ブラック企業被害対策弁護団

ニッポン抑圧と腐敗の現場

ニッポン抑圧と腐敗の現場

横田 一

メディア定点観測

メディア定点観測

編集部

ネット右翼の15年

ネット右翼の15年

野間易通

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

政治からテレビを守れ!

政治からテレビを守れ!

水島宏明

「売れてる本」の取扱説明書

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄