「老人は経済的強者、騙して何が悪い」振込め詐欺に走る若者たちの格差社会への復讐心

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 印刷
roujinkui_01_150323.jpg
『老人喰い 高齢者を狙う詐欺の正体』(筑摩新書)

 高齢者を狙った振り込め詐欺などの特殊詐欺犯罪が後を絶たない。警察庁の統計では、2014年の被害額は過去最悪の559億4000万円! しかもその被害者の実に8割が60歳以上の高齢者だ。様々な啓蒙、防止活動にもかかわらず、その手口は年々多様化し、当局の間でイタチごっこになっている。

 どうして振り込め詐欺はなくならないのか。ルポライター・鈴木大介氏の新刊『老人喰い 高齢者を狙う詐欺の正体』(筑摩書房)は、そんな詐欺犯罪を犯す若者の実態を描いたものだが、しかし本書は「防犯知識」を啓蒙するものではない。むしろ、高齢者に対してこんな挑戦的な問いを投げかけかけられる。

「彼ら犯罪者があなたたち高齢者を狙うようになった原因が、あなたたち自身にあると考えたことはありますか?」

 一体どういうことなのか。そこには詐欺に手を染める現代社会が抱える背景が存在した。

 現在の特殊詐欺は高度に組織化され合理化されているという。地味なスーツに革靴、短い黒髪。多くのサラリーマンが出社する時刻にテナントビルに出社する若者たち。だが実は、彼らこそ振り込め詐欺を行っている若者たちだ。

「その集団は、極めて純粋に、ただ『摘発を受けない』という一点を目標として、統制されていた」

 駅から事務所に向かう際も挨拶しない、お互い連絡先はおろか本名も教えない。私生活でも女やクスリ、酒等に関し様々な制約がある。私生活から犯罪に関わっている疑いを排除させるためだ。

 彼らは「騙しやすい」高齢者の名簿を持ち、さらに高齢者の家族構成、居住形態(持ち家か賃貸か)、経済状態などの詳細を“下見”した上でターゲットを狙う。かつては「俺、俺」と電話したが、いまでは息子の名前を調べているので実名であったりもする。手口も巧妙だ。しかも息子の住所も会社も所属部署も孫の名前も学校まで知っていると臭わせる。すると被害者は「もしかしたら詐欺かもしれない、いや詐欺だ」と確信していても金を出してしまうのだ。

「もしここで詐欺だと断定して電話を切ってしまったら、万が一詐欺でなかった場合に息子の社会的生命は奪われる。かといって、詐欺を疑って警察に電話して、もしこれが詐欺でなかったとしたら、示談どころか息子の立場はさらに追いつめられてしまう」

 例えば最近、学校の教師やその家族に「お前のために教え子が心を病んだ。復讐されたくなかったら金を送金しろ」などといった手紙が大量送付されたことがあったが、これなど代表的事例だろう。その手口は刻一刻と進化・変化をとげており、ここで書く意味は持たないほどだ。

 だが、たったひとつ共通している点は、騙す側の若者たちが優秀で、しかもモチベーションが高いことだという。

 当初、プレイヤーと呼ばれる若者たちの多くは10代から20代の不良少年だった。しかし08年を前後して、新たな参入者が増加したという。それが一般企業経験者、新卒大学生などだ。その理由は2つあるという。

「第一にリーマンショックを景気とした圧倒的不況の到来。派遣切り、雇い止め、ネットカフェ難民などの困窮層が積極的に集金部隊に取り込まれた。(略)第二にそれまでの振り込め詐欺の代表的シナリオである親族成り済まし(オレオレ)や架空請求・融資保証金詐欺などに加えて、未公開株詐欺・社債詐欺などの金融系振り込め詐欺が台頭したことだ。(略)社会人経験者や大卒者はこうした現場で求められる予備知識を持っている」

 さらに家庭環境が複雑な若者も多いという。シングル家庭、育児放棄、ギャンブル、アル中。そして大卒でも親が借金をして学費を用立てたため、卒業後、その金を返すために仕送りをする若者もいる。就活が上手くいかず、また派遣切りされた者もいる。努力しても将来が安定するという確信が持てない若者たちだ。

 そうした貧困という背景を背負って集まった若者たちは暴力を含めた洗脳ともいえる“研修”で、こんな理屈を叩き込まれる

「人を騙して金を奪っても合法だっていう商売は、腐る程あるじゃねえか。例えば宝石売りはどうだ? 貯金ゼロの人間を騙して200万円のローンを組ませる奴がいる。テレビ見てみろ、効くかどうかも分かんねえ怪しげな健康食品がすげー値段で売られている。(略)これは犯罪かもしれねぇけど、最悪の犯罪じゃねえからだ。いいか? いま、詐欺でひとり騙して取る金の単価ってのは、200万円程度だ。お前らにとって200万円ってのは、とんでもねえ額だろ? それ取られたら、首くくるかもしれねえ。生き死にの問題だろ? でも、詐欺で200万円取るのは、その日のうちに200万円用意してポンと払える余裕のある人間だ」
「そこに本気の痛みはねえ。それが即生き死にに関わるような人間じゃねえ」
「ほとんどの老人はただ自分のために金を溜め込んで使わない」

 彼らにとって、金を持った高齢者は騙してもいい存在であり、同じ世界の人間とさえ思えないようになっていく。こうして暴力あり、洗脳あり、根性と根気を試される研修に残った少数精鋭の優秀で貧しい若者たちが、罪悪感を感じることなく、いや、むしろ高いモチベーションを持って犯罪に手を染めていくのだ。

「この歪みまくった日本の階層化社会の中で、彼ら老人喰いの若者たちは必然的に生まれた。そこにはいわば『闇の再配分』といった位置づけがあり、彼ら自身がそれを大義名分として掲げている」

 身勝手な理屈だが、しかし、著者はそこに爽快感すら感じたという。高齢者が狙われるのは彼らが弱者だからではない。自分の子どもや孫には“水”を与えるが、その他の若者には決して与えない。渇ききった若者たちが血走った眼で高齢者を狙うのは必然かもしれない、と。

「(振り込め詐欺は)圧倒的経済弱者である若者たちが、圧倒的経済強者である高齢者に向ける反逆の刃なのだ」

 若者たちを詐欺という犯罪に追い込んだのは、高齢者層が既得権益を手放さない、この社会である。だからこそ、老人喰いは今後も新たな人材が取り込まれ、手口と組織を変えて決してなくなることはないだろうと著者は指摘するのだ。

「本来、富める高齢者がやっておくべきだったのは、自らの子供や孫に教育費や労力を費やすことのみならず、将来的に自らの世代を支えてくれる『若い世代全体』に金と手間をかけて育て、支えてくれるだけの環境と活力と希望を与えることだった。だが現実は、まったく逆だ」

 振り込め詐欺をめぐる異色としかいいようのない分析。しかし、それは本質を突いている部分もある。二極化、高齢者と若年層、貧困層と富裕層の対立、そしてそこから生まれる犯罪。日本社会は完全に新しい局面に入ったといえるだろう。
(林グンマ)

最終更新:2017.12.19 10:25

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

この記事に関する本・雑誌

老人喰い:高齢者を狙う詐欺の正体 (ちくま新書)

  • amazonの詳細ページへ
  • Yahoo! ショッピングの詳細ページへ
  • セブンネットショッピングの詳細ページへ

新着 芸能・エンタメ スキャンダル ビジネス 社会 カルチャー くらし

「老人は経済的強者、騙して何が悪い」振込め詐欺に走る若者たちの格差社会への復讐心のページです。LITERA政治マスコミジャーナリズムオピニオン社会問題芸能(エンタメ)スキャンダルカルチャーなど社会で話題のニュースを本や雑誌から掘り起こすサイトです。振り込め詐欺林グンマ格差老人鈴木大介の記事ならリテラへ。

マガジン9

人気連載

アベを倒したい!

アベを倒したい!

室井佑月

ブラ弁は見た!

ブラ弁は見た!

ブラック企業被害対策弁護団

ニッポン抑圧と腐敗の現場

ニッポン抑圧と腐敗の現場

横田 一

メディア定点観測

メディア定点観測

編集部

ネット右翼の15年

ネット右翼の15年

野間易通

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

政治からテレビを守れ!

政治からテレビを守れ!

水島宏明

「売れてる本」の取扱説明書

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄