安倍首相は国会で「専門家の意見を聞いてない」、加藤厚労相は小中高生の感染者数を答えられず…休校要請はやっぱりパフォーマンス

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 印刷
安倍首相は国会で「専門家の意見を聞いてない」、加藤厚労相は小中高生の感染者数を答えられず…休校要請はやっぱりパフォーマンスの画像1
首相官邸HPより


 やはり一斉休校要請は安倍首相の「やってる感」をアピールするためのパフォーマンスだった──。本日おこなわれた参院予算委員会で、休校要請の決定について安倍首相が「直接、専門家の意見を伺ったものではない」と認めたからだ。

 すでに、専門家会議の岡部信彦委員からは「専門家会議で議論した方針ではなく、感染症対策として適切かどうか一切相談なく、政治判断として決められたものだ。判断の理由を国民に説明すべきだ」と厳しい批判が出ていた。しかし、安倍首相は29日におこなった会見で「専門家のみなさんの意見を踏まえれば、いまからの2週間程度、国内の感染拡大を防止するため、あらゆる手を尽くすべきである、そのように判断いたしました」と説明。あたかも提言を踏まえての決断であるかのように語ったが、やはり何の相談もなく、勝手に決定してしまっていたのだ。

 実のところ安倍政権は子どもの感染拡大に重大な関心などまったく寄せていない。というのも、きょうの国会では、立憲民主党の斎藤嘉隆参院議員がこれまで国内で小中高生の感染者は何人なのかを問うたが、こんな基本の質問にも加藤勝信厚労相は即座に答えられず、質疑が中断してしまったからだ。

 しかも、ここにきて中国ではWHOなどの専門家チームがおこなった調査報告書が公表され、そこでは19歳未満の感染者は全体の2.4%で重症化するケースもわずかな上、聞き取り結果では〈子どもから大人に感染したと話す人はいなかった〉(NHKニュース2月29日付)であることが判明。日本小児科学会も「子どもの患者のほとんどは家庭内で親から感染している」と指摘している。

 ようするに、一斉休校するよりも、死亡率の高い高齢者や保護者の感染を拡大させない措置を講ずることのほうが重要であることが調査結果からも裏付けられてしまったのだが、安倍首相は「子どもたちへの感染事例が発生しているのは事実」「高齢者の対策にも万全を期している」と正当化に必死になり、立憲民主党の蓮舫議員が政府の基本方針における高齢者対策が手薄であることを指摘している最中には「(子どもと違い)高齢者は歩かない」とヤジまで飛ぶ始末。このヤジを発したのは自民党の松川るい議員だった。

 専門家に相談もせず、その結果、一斉休校の明確な根拠も示せない安倍首相。しかも、驚いたことに、肝心の専門家会議では議事録が取られていないことまで発覚。専門家会議はこれまで計3回開催されているが、速記が入ったのは第2回の1回だけ。当然、「議事録を残すべきだ」と立憲民主党の蓮舫議員が追及したが、公文書管理が担当である北村誠吾地方創生相は答弁に窮し、官僚から手書きメモを受け取って読み上げる始末だった。

「リーダーシップを見せたい」という個人的欲望だけで根拠もなく一斉休校を独断専行で決定する総理大臣に、基本的な質問にも答えられない加藤厚労相や北村地方創生相……。つまり、この「瀬戸際」に政権が体を成していないことが、きょうの国会で完全にバレてしまった。これでもまだ、安倍政権を支持するメディアや評論家がいるのだろうか。もしいたら、それは狂っているか、裏で美味しい餌を与えてもらっているか、どっちかだろう。

最終更新:2020.03.02 10:44

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

新着芸能・エンタメスキャンダルビジネス社会カルチャーくらし

安倍首相は国会で「専門家の意見を聞いてない」、加藤厚労相は小中高生の感染者数を答えられず…休校要請はやっぱりパフォーマンスのページです。LITERA政治マスコミジャーナリズムオピニオン社会問題芸能(エンタメ)スキャンダルカルチャーなど社会で話題のニュースを本や雑誌から掘り起こすサイトです。安倍晋三新型コロナウイルス編集部の記事ならリテラへ。

人気記事ランキング

総合
ツイート数
1 葵つかさが「松潤とは終わった」と
2 大阪・松井市長が高市早苗と同じく公文書否定でカジノ用地鑑定談合ゴマカシ
3 NHKディレクターが語る原発報道圧力
4 自民党がネトサポに他党叩きを指南
5 乃木坂46橋本奈々未が背負った貧困
6 糸井重里、山下達郎、太田光…「責めるな」圧力の有名人の罪
7 高市早苗が統一教会問題でも“嘘”、領収書偽造、勝手に収支報告書修正も
8 放送法解釈変更は氷山の一角!安倍官邸は同時期、あの手この手で言論弾圧
9 三浦瑠麗問題に「週刊文春」「週刊新潮」は完全沈黙する理由!
10 安倍政権の「放送法解釈変更」内部文書のリアルすぎる中身!
11 森友公文書改ざんで安倍首相を守った太田充主計局長が財務省トップに
12 グッディ高橋克実が北朝鮮危機で本音
13 岸田政権の“改憲”の本命「緊急事態条項」はこんなに危ない!
14 安倍元首相銃撃を安倍批判のせいにして「言論封殺」に利用する自民党応援団
15 岸田には安倍が乗り移っている! 政策だけでなく答弁も
16 昭和の名作裏ビデオ史
17 タッキー引退の裏にジャニーVSジュリーの派閥抗争
18 家系図アピールの岸信千世だけじゃない 安倍元の後継は“極右”
19 久米宏がTBSラジオの最終回で何も語らなかったのはなぜか?
20 「こども庁」名称変更の裏に統一教会!安倍、山谷との関係を物語る内部文書
1高市早苗が統一教会問題でも“嘘”、領収書偽造、勝手に収支報告書修正も
2大阪・松井市長が高市早苗と同じく公文書否定でカジノ用地鑑定談合ゴマカシ
マガジン9

人気連載

アベを倒したい!

アベを倒したい!

室井佑月

ブラ弁は見た!

ブラ弁は見た!

ブラック企業被害対策弁護団

ニッポン抑圧と腐敗の現場

ニッポン抑圧と腐敗の現場

横田 一

メディア定点観測

メディア定点観測

編集部

ネット右翼の15年

ネット右翼の15年

野間易通

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

政治からテレビを守れ!

政治からテレビを守れ!

水島宏明

「売れてる本」の取扱説明書

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄