党首討論総括…地上波より「ニコ生」の安倍びいきが露骨! 司会の夏野剛・ドワンゴ社長が野党の批判封じ込め

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 印刷
党首討論総括…地上波より「ニコ生」の安倍びいきが露骨! 司会の夏野剛・ドワンゴ社長が野党の批判封じ込めの画像1
ニコニコ生放送より


 昨日、公示日を迎えて選挙遊説がスタートした参院選。それに合わせ、ネット、日本記者クラブ、民放テレビ局で党首討論がおこなわれたが、そこで安倍首相が醜態を晒しつづけた。

 たとえば、4日に放送された『news zero』(日本テレビ)の党首討論は年金問題にテーマを絞っておこなわれたが、6月初旬に公表される見通しだった「財政検証」について、有働由美子キャスターから「せっかくだったら(参院選前に)出していただいたほうがよかった」と話を振られると、「(検証結果が)悪くなることが決まっているわけではない」と豪語。またも都合のいい数字を一方的に並べ立てた。

 なかでも酷かったのが、自民党が参院選の演説用資料として所属国会議員に配布している“野党&メディア攻撃まとめ”トンデモ冊子問題が取り上げられた『news23』(TBS)で、「見ていない」「知らない」と言い放った挙げ句、話を野党批判にすり替えて必死に攻撃するという幼稚極まりない態度を露わに(詳しくは既報参照→https://lite-ra.com/2019/07/post-4816.html)。

 日本記者クラブの党首討論会では、質問に挙手で回答するコーナーで、選択的夫婦別姓や性的マイノリティの権利保障を認めるかどうかの回答を求められ、安倍首相は手を挙げず。安倍自民党には女性や性的マイノリティの基本的人権を守る気がないということが見事に視覚化されたが、挙手での回答という最初から提示されていた質問方法に「印象操作だ」「意図を感じる」などと難癖をつける始末。

 ……とまあ、このように、一貫して自分の主張をがなり立てるだけで、国民の不安や疑問、野党から出される対案にまったく向き合わない安倍首相の姿勢を浮き彫りにした党首討論だったのだが、一方、もうひとつの問題はメディア側の姿勢だろう。

 前述した『news23』は、どこも直接、安倍自民党にその姿勢をただしてこなかったトンデモ冊子問題を取り上げたことはもちろん、小川彩佳キャスターが発言の時間制限を守らない安倍首相に「ルールは守ってください」とビシッと発言するなど、忖度しない毅然さが見て取れた。他方、小川キャスターの古巣・『報道ステーション』(テレビ朝日)は、富川悠太・徳永有美キャスターの及び腰が気になったものの、コメンテーターの後藤謙次氏は外交問題で安倍首相に鋭く肉薄。御用メディア・日テレの『news zero』も、有働キャスターをはじめ安倍首相の顔色を伺うような場面もあったが、年金問題にテーマを絞り、「財政検証」隠しに切り込んだことは評価できるだろう。

 さらに、日本記者クラブの党首討論会では、やはり御用ジャーナリストのひとりである読売新聞の橋本五郎氏までもが「野党からの予算委員会の要求を断るとか、2000万円報告書を受け取らないなんて、子どものやることじゃないですか」と安倍首相を直接追及する場面もあった。

 政権を担う与党の総裁であり総理大臣なのだから、選挙を前に政策やその政治姿勢を厳しく問われるのは、ごくごく当たり前のこと。むしろ、メディアによる忖度が当たり前になりすぎてちょっとツッコんだだけですごいことのように感じる現状がおかしいのであって、これらの党首討論におけるメディアの姿勢は食い足りないくらいだ。

 だが、こうして参院選を前におこなわれた党首討論を総合的に振り返ると、もっとも醜かったのは、6月30日にドワンゴとヤフーが主催した「ネット党首討論」だろう。

 そして、何が酷かったかといえば、司会を務めたドワンゴ社長で慶應義塾大学大学院特別招聘教授である夏野剛氏による、気持ち悪いまでの“安倍首相びいき”だ。

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

新着芸能・エンタメスキャンダルビジネス社会カルチャーくらし

党首討論総括…地上波より「ニコ生」の安倍びいきが露骨! 司会の夏野剛・ドワンゴ社長が野党の批判封じ込めのページです。LITERA政治マスコミジャーナリズムオピニオン社会問題芸能(エンタメ)スキャンダルカルチャーなど社会で話題のニュースを本や雑誌から掘り起こすサイトです。ドワンゴニコニコ動画党首討論夏野剛安倍晋三編集部自民党の記事ならリテラへ。

人気記事ランキング

総合
ツイート数
1 葵つかさが「松潤とは終わった」と
2 田母神を担いだ百田、中西の責任
3 高市早苗が統一教会問題でも“嘘”、領収書偽造、勝手に収支報告書修正も
4 トム・クルーズもハマる宗教の裏
5 放送法解釈変更は氷山の一角!安倍官邸は同時期、あの手この手で言論弾圧
6 『報ステ』ディレクターの自殺と原発
7 あのチェーン店の料理がヤバい
8 れいわから出馬 水道橋博士が主張する「反スラップ訴訟法」の重要性!
9 大阪で相次ぐ救急搬送拒否も吉村知事はスタンドプレー 滋賀県へ要請でも
10 古舘伊知郎が激白“テレビは噓ばかり”
11 三浦瑠麗問題に「週刊文春」「週刊新潮」は完全沈黙する理由!
12 グッディ高橋克実が北朝鮮危機で本音
13 年金データのマイナンバーはやはり中国に流出か…厚労省部会の報告書が指摘
14 紗栄子vs梨花がママ友バトル
15 乃木坂46橋本奈々未が背負った貧困
16 安倍政権の「放送法解釈変更」内部文書のリアルすぎる中身!
17 米イラン緊張のなかダルビッシュが排外主義と戦争反対を表明!
18 辻仁成が告白「彼女に新しい人が…」
19 吉高が“私の裸を見て”と迫った男
20 『クロ現』降板の国谷裕子が圧力を語る
1放送法解釈変更は氷山の一角!安倍官邸は同時期、あの手この手で言論弾圧
2安倍政権の「放送法解釈変更」内部文書のリアルすぎる中身!
3高市早苗が統一教会問題でも“嘘”、領収書偽造、勝手に収支報告書修正も
マガジン9

人気連載

アベを倒したい!

アベを倒したい!

室井佑月

ブラ弁は見た!

ブラ弁は見た!

ブラック企業被害対策弁護団

ニッポン抑圧と腐敗の現場

ニッポン抑圧と腐敗の現場

横田 一

メディア定点観測

メディア定点観測

編集部

ネット右翼の15年

ネット右翼の15年

野間易通

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

政治からテレビを守れ!

政治からテレビを守れ!

水島宏明

「売れてる本」の取扱説明書

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄