鈴木清順の弟が明かす、清順美学の根底に流れる戦争の影響「兄は戦争から帰ってきて人が変わった」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 印刷
suzukiseijun_01_170225.jpg
鈴木清順著『鈴木清順 けんかえれじい』(日本図書センター)より

 今月22日、『ツィゴイネルワイゼン』や『殺しの烙印』などで知られる鈴木清順監督が慢性閉塞性肺疾患のため亡くなっていたことが明らかになった。93歳だった。

 色鮮やかで独特な色彩感覚を筆頭とする傑出した画づくりは「清純美学」と呼ばれた。クエンティン・タランティーノ監督をはじめ国外でも信奉者は多く、最近でもデミアン・チャゼル監督が『ラ・ラ・ランド』のポップアートのような色合いは『東京流れ者』からの影響も含まれていると明かしていた。

「映画は絢爛豪華で派手で楽しければいい。だから、私の映画はしかめっ面して見てほしくない。私も大仰なメッセージを伝えようなどとは思っていない」(「週刊朝日」2002年4月11日/朝日新聞出版)と本人が語っている通り、鈴木清順は同じ戦中派の文化人でも、永六輔、大橋巨泉、水木しげる、野坂昭如ほどには戦争や平和についてメッセージを発信することはなかった。『春婦伝』という従軍慰安婦を主人公にした作品を撮ったりもしているが、作風も基本的には娯楽性・芸術性に重きを置く人で、直接的に社会派なテーマを扱った作品は多くはない。

 しかし、彼の映画をきちんと見ていけば、そのなかに「戦争」からの影響と怒りが拭いがたく存在することは一目瞭然だ。たとえば、代表作のひとつである1964年公開の『肉体の門』。戦後すぐの闇市のなか、身を寄せ合って何とか生き延びていく売春婦たちを描いたこの作品では、彼女らが戦争で家族を亡くしたことを告白し合うシーンや、立ちんぼの縄張りをめぐるケンカのなかで「民主主義だとか、八紘一宇だとか、そういうお題目はもうたくさんだよ!」と叫ぶシーン、野川由美子演じる売春婦が持っていたボルネオ島で戦士した兄の形見(出征の際に持たされた日の丸の旗)を宍戸錠演じる復員兵が頭からかぶり「麦と兵隊」を歌いながら涙するシーンなど、戦争によって大切なものを奪われ傷つけられた人々が描かれていた。

 彼の作品に戦争からの影響は間違いなく存在する。しかし、実は、戦争が清順に与えたものは「影響」なんてなまやさしいものではなく、その人生を180度変えてしまったものであったと、鈴木清順の弟で元NHKアナウンサーの鈴木健二は証言している。

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

新着芸能・エンタメスキャンダルビジネス社会カルチャーくらし

鈴木清順の弟が明かす、清順美学の根底に流れる戦争の影響「兄は戦争から帰ってきて人が変わった」のページです。LITERA政治マスコミジャーナリズムオピニオン社会問題芸能(エンタメ)スキャンダルカルチャーなど社会で話題のニュースを本や雑誌から掘り起こすサイトです。新田 樹の記事ならリテラへ。

マガジン9

人気連載

アベを倒したい!

アベを倒したい!

室井佑月

ブラ弁は見た!

ブラ弁は見た!

ブラック企業被害対策弁護団

ニッポン抑圧と腐敗の現場

ニッポン抑圧と腐敗の現場

横田 一

メディア定点観測

メディア定点観測

編集部

ネット右翼の15年

ネット右翼の15年

野間易通

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

政治からテレビを守れ!

政治からテレビを守れ!

水島宏明

「売れてる本」の取扱説明書

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄