“撮影NGの街”飛田新地にNHKのカメラが潜入!“本番行為は暗黙のルールで…”変わりゆく色街の裏事情とは

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 印刷
tobita_01_151026.jpg
『飛田で生きる 遊郭経営10年、現在、スカウトマンの告白』(徳間書店)

 先日放送された爆笑問題のレギュラー番組『探検バクモン』(NHK)で、飛田新地へNHKのカメラが潜入し一部で話題となっている。飛田新地といえば、カメラを構えただけで曳き子のオバちゃんから撮影を制する罵声が飛んでくるのは有名な話。爆笑問題らとNHKのカメラが飛田へ赴いたのは、まだ客足もまばらな昼の時間帯だったが、それでもこれはかなり珍しい話だ。

 飛田新地とはどんな場所なのかご存知ない方に念のため紹介しておくと、遊郭からの流れを汲んだ、女性との「本番行為」が行われる「料亭街」だ(詳しい仕組みは後述する)。橋下徹は弁護士時代に飛田の料亭組合の顧問弁護士を務めていたことがあり、2013年、米軍に性風俗店の利用を勧める発言などで橋下が物議をかもしていた時期に、かつてのその関係を外国特派員協会での記者会見で詰問されたこともある。また、かの有名な阿部定も一時期飛田で働いていたことがあるという。

 そんな飛田とはいったいどんな場所なのか。飛田で10年以上も親方(「マスター」と呼ばれることもある)として店を仕切った経験をもつ杉坂圭介氏による著書『飛田で生きる 遊郭経営10年、現在、スカウトマンの告白』(徳間書店)を読みながら、ご紹介していきたい。

 まず、同書から飛田の歴史を簡単にさらっておく。

〈飛田新地は、大阪市西成区山王三丁目にある、いまも旧遊郭の名残りをとどめる歓楽街。1918年(大正7年)12月に開業され、日本最大級の遊郭と言われた。(中略)
 戦後は赤線として遊郭の機能を引き継ぎ、半ば公認で売春が行われていたが、1958年の売春防止法施行以後は料亭街に姿を変えた。しかし営業内容は遊郭・赤線時代と変わることなく、料亭内での客と仲居の自由恋愛とすることで、売春防止法から逃れている〉

 売春防止法以後に「ソープ街」ではなく「料亭街」という抜け道を選んだことが、結果として飛田という街を生き残らせた。前掲書から杉坂氏と、飛田での料亭経営の話を持ち込んだ男との会話を引いてみたい。

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

この記事に関する本・雑誌

~遊郭経営10年、現在、スカウトマンの告白~ 飛田で生きる

新着芸能・エンタメスキャンダルビジネス社会カルチャーくらし

“撮影NGの街”飛田新地にNHKのカメラが潜入!“本番行為は暗黙のルールで…”変わりゆく色街の裏事情とはのページです。LITERA政治マスコミジャーナリズムオピニオン社会問題芸能(エンタメ)スキャンダルカルチャーなど社会で話題のニュースを本や雑誌から掘り起こすサイトです。田中 教職業裏側の記事ならリテラへ。

人気記事ランキング

総合
ツイート数
1 葵つかさが「松潤とは終わった」と
2 高市早苗が統一教会問題でも“嘘”、領収書偽造、勝手に収支報告書修正も
3 放送法解釈変更は氷山の一角!安倍官邸は同時期、あの手この手で言論弾圧
4 自民党がネトサポに他党叩きを指南
5 グッディ高橋克実が北朝鮮危機で本音
6 安倍政権の「放送法解釈変更」内部文書のリアルすぎる中身!
7 三浦瑠麗問題に「週刊文春」「週刊新潮」は完全沈黙する理由!
8 橋下徹に恫喝された女子高生が告白!
9 テレ朝で『モーニングショー』統一教会報道中止、ネット動画削除!
10 岸田政権の“改憲”の本命「緊急事態条項」はこんなに危ない!
11 岸田には安倍が乗り移っている! 政策だけでなく答弁も
12 ナンシー関の長渕剛論がすごい
13 乃木坂46橋本奈々未が背負った貧困
14 吉本芸人「ほんこん」のサムすぎるネトウヨぶり!
15 紗栄子vs梨花がママ友バトル
16 自衛隊スパイ事件、官邸が解禁の理由
17 痴漢しても中島裕翔のドラマは放送開始
18 家系図アピールの岸信千世だけじゃない 安倍元の後継は“極右”
19 AKBから「名誉毀損」の恫喝メール
20 丸川珠代のバッハ擁護も「五輪構文」に?「五輪」を「帰省」に変えるパロディ 
1放送法解釈変更は氷山の一角!安倍官邸は同時期、あの手この手で言論弾圧
2安倍政権の「放送法解釈変更」内部文書のリアルすぎる中身!
3高市早苗が統一教会問題でも“嘘”、領収書偽造、勝手に収支報告書修正も
マガジン9

人気連載

アベを倒したい!

アベを倒したい!

室井佑月

ブラ弁は見た!

ブラ弁は見た!

ブラック企業被害対策弁護団

ニッポン抑圧と腐敗の現場

ニッポン抑圧と腐敗の現場

横田 一

メディア定点観測

メディア定点観測

編集部

ネット右翼の15年

ネット右翼の15年

野間易通

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

政治からテレビを守れ!

政治からテレビを守れ!

水島宏明

「売れてる本」の取扱説明書

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄