絶対行けない!? モサド本部、エリア51、伊勢神宮…禁断のガイドブックが話題!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 印刷
hikoukaikuiki_150116.jpg
『絶対に行けない世界の非公開区域99 ガザの地下トンネルから女王の寝室まで』(ダニエル・スミス/小野智子・片山美佳子・訳/日経ナショナルジオグラフィック社)

 絶対に見てはいけないと言われれば、逆にどうしても見たくなる……。昔話や神話にもよくあるパターンだが、いつの時代も人間は隠されたものにこそ心惹かれるようだ。コンビニ本でもタイトルに「タブー」と付ければ売れ行きが良くなる、とは出版関係者から聞いたことがある。

 最近、日本で翻訳・刊行された『絶対に行けない世界の非公開区域99 ガザの地下トンネルから女王の寝室まで』(ダニエル・スミス/小野智子・片山美佳子・訳/日経ナショナルジオグラフィック社)が売れているのも、そんな好奇心に支えられてのことだろう。その目次に目を通しただけでも、魅惑的なスポットが並んでいる。

 「ペンタゴン」「グアンタナモ湾収容所」など、場所は周知されていても絶対に取材できなさそうな軍事施設。人体の腐敗・分解研究のため遺体を野ざらしにする「法医人類学研究施設」といった驚きの研究所。毒蛇ばかりが棲む「ヘビ島」のような危険な現場などなど。さらには「HAARP研究施設」「ヒトラーの地下壕」「モサド本部」といった陰謀論好き垂涎の場所や、「エリア51」「バチカン機密文書館」「アララト山上の奇妙な物体(※ノアの方舟のこと)」などのオカルトスポットまで。

 まさにタブーというカテゴライズにふさわしい各エリアを広く紹介。「世界」と銘打ちながら英語圏である英・米・豪が半分強を占めているが、日本で認知度の低いスポットを多数知ることが出来るのも嬉しい限り。

 しかし逆に言えば、アジア圏などその地域が少しゾンザイなのは気になる。ミャンマーの首都「ネピドー」や「秦の始皇帝陵」などは観光客でも気軽に訪問できるところ。「スヴァールビル世界種子貯蔵庫」(世界的災害が起きても農作物を確保できるよう、様々な種子を保管した倉庫)も、ノルウェー離島というアクセス困難さはともかく、見学は可能なはずだ。数を揃えるためには仕方ないが、「絶対に行けない非公開区域」とは言い過ぎであるような場所が散見されるのは否めない。

 また、日本の非公開区域として扱われているのが「伊勢神宮」というのも、ちょっとコジツケ感があって残念かも。ここでは、内院など皇族専用の最奥部分を指しているようだが
「参拝者は、手水で手と口を清め、大きな門の前参拝することができるが、それ以上先には進めない」

 といった記述は明らかな誇張。特別参拝を申し込めば、一人千円程で玉垣内部に入ることが出来るからだ(筆者も参拝経験あり)。

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

この記事に関する本・雑誌

絶対に行けない世界の非公開区域99 ガザの地下トンネルから女王の寝室まで

新着芸能・エンタメスキャンダルビジネス社会カルチャーくらし

絶対行けない!? モサド本部、エリア51、伊勢神宮…禁断のガイドブックが話題!のページです。LITERA政治マスコミジャーナリズムオピニオン社会問題芸能(エンタメ)スキャンダルカルチャーなど社会で話題のニュースを本や雑誌から掘り起こすサイトです。タブー伊勢神宮吉田悠軌福島原発の記事ならリテラへ。

マガジン9

人気連載

アベを倒したい!

アベを倒したい!

室井佑月

ブラ弁は見た!

ブラ弁は見た!

ブラック企業被害対策弁護団

ニッポン抑圧と腐敗の現場

ニッポン抑圧と腐敗の現場

横田 一

メディア定点観測

メディア定点観測

編集部

ネット右翼の15年

ネット右翼の15年

野間易通

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

政治からテレビを守れ!

政治からテレビを守れ!

水島宏明

「売れてる本」の取扱説明書

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄