ベストセラー『7つの習慣』は「やりがい搾取」をもたらす危険な書だ!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 印刷
7tsunosyukan_140902.jpg
『まんがでわかる 7つの習慣』(フランクリン・コヴィー・ジャパン監修/宝島社)

 再び『7つの習慣』(スティーブン・R・コヴィー)が売れているようだ。こんどはマンガ版である。書店やアマゾンのベストセラーランキングを見ると、先日紹介した『嫌われる勇気─自己啓発の源流「アドラー」の教え』(岸見一郎、古賀史健/ダイアモンド社)に続いて、『まんがでわかる 7つの習慣』『まんがでわかる7つの習慣2 パラダイムと原則/第1の習慣/第2の習慣』(ともにフランクリン・コヴィー・ジャパン監修/宝島社)がランクインしている。オリジナル版もこの夏「25周年記念版」などが出され、あらためてこの本に注目が集まっている。

『7つの習慣』とは、人生を成功にみちびくための思想を述べた、いわゆる「自己啓発書」である。凡百の類書とちがう点は、この本が25年ものあいだ売れ続けてきたロングセラーであり、販売部数は全世界で3000万部、日本でも百数十万部にもなるベストセラーであるということだ。この本がどうしてこんなに成功をおさめることができたかというと、それはもちろん、この本がそれだけよくできているから。自己啓発書のお手本といってもいい。でも、それだけにかえって、天邪鬼の私は「こんなの読んでて大丈夫か?」と考え込んでしまう。それはなぜか? これを『7つの習慣』リヴァイヴァルのこの機会に考えてみたい。

 まず、『7つの習慣』をまだ読んだことのない人のために、いったいどういう本なのかを簡単に紹介しよう。

 この本の核となる、いちばん重要な考え方がある。それは「インサイド・アウト」というものだ。これは、「あなたの周囲の問題は、あなたが問題だと思っているから問題なのだ」という考え方である。どういうことか。飲み屋に行けば、部下が使えないやつだとか、上司から何も学べないとか、そんな愚痴にいくらでもお目にかかることができる。でも、こんな風に考えてはどうだろうか。つまり、部下が使えないのは、実は上司である自分が部下を上手に使う術をもっていないからではないか。上司から何も学べないのは、部下である自分に何かを学ぶ姿勢が足りないからではないか、と。多くの人は自分の都合のいいように物事を見て判断する。だから何かがうまくいかないとき、それを周囲のせいにしてしまうのだ。でも、ここで物の見方を変えて、自分が変わらなければ周囲も変わらないのではないか。このように、問題解決に向けたアクションを自分自身の内面から始めるのが「インサイド・アウト」の考え方だ。

 たしかに、ままならない周囲の物事を変えようと躍起になるより、自分の物の見方を変えて環境に適応していくほうが、ずっと効率的に思える。その結果として周囲も変わっていくとしたら、これ以上のことはない。まさしく発想の転換である。とはいえ、これは言うは易く行うは難しである。たとえ考え方を理解できたとしても、一朝一夕にそれを達成するのは難しいだろう。だから、日々の暮らしのなかで粘り強くそれを実践する術を身につけていく必要がある。そこで頼りになるのが習慣の力だ。つまり「7つの習慣」とは、「インサイド・アウト」の考え方を実践するための日常的なマニュアルなのである。

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

この記事に関する本・雑誌

ブラック企業経営者の本音 (扶桑社新書)

新着芸能・エンタメスキャンダルビジネス社会カルチャーくらし

ベストセラー『7つの習慣』は「やりがい搾取」をもたらす危険な書だ!のページです。LITERA政治マスコミジャーナリズムオピニオン社会問題芸能(エンタメ)スキャンダルカルチャーなど社会で話題のニュースを本や雑誌から掘り起こすサイトです。二葉亭クレヨン洗脳若者の記事ならリテラへ。

人気記事ランキング

総合
ツイート数
1 葵つかさが「松潤とは終わった」と
2 大阪・松井市長が高市早苗と同じく公文書否定でカジノ用地鑑定談合ゴマカシ
3 放送法解釈変更は氷山の一角!安倍官邸は同時期、あの手この手で言論弾圧
4 高市早苗が統一教会問題でも“嘘”、領収書偽造、勝手に収支報告書修正も
5 安倍晋三が「統一教会」イベントでトランプと演説!同性婚や夫婦別姓を攻撃
6 グッディ高橋克実が北朝鮮危機で本音
7 岸田には安倍が乗り移っている! 政策だけでなく答弁も
8 NHKディレクターが語る原発報道圧力
9 自民党がネトサポに他党叩きを指南
10 タッキー引退の裏にジャニーVSジュリーの派閥抗争
11 乃木坂46橋本奈々未が背負った貧困
12 糸井重里、山下達郎、太田光…「責めるな」圧力の有名人の罪
13 久米宏がTBSラジオの最終回で何も語らなかったのはなぜか?
14 中村格警察庁長官「辞任」でもくすぶる安倍元首相の警護をめぐる疑惑
15 三浦瑠麗問題に「週刊文春」「週刊新潮」は完全沈黙する理由!
16 「こども家庭庁」への変更はトンデモ「親学」を提唱する日本会議・高橋史朗
17 安倍の近大卒業式登場に呆れ声!仕掛人・世耕もプーチン擦り寄り
18 昭和の名作裏ビデオ史
19 極右ヘイトの企業経営者総まくり(後)
20 日本城タクシー坂本社長が橋下徹を再び論破!「アホな議論」と一刀両断
1高市早苗が統一教会問題でも“嘘”、領収書偽造、勝手に収支報告書修正も
2大阪・松井市長が高市早苗と同じく公文書否定でカジノ用地鑑定談合ゴマカシ
マガジン9

人気連載

アベを倒したい!

アベを倒したい!

室井佑月

ブラ弁は見た!

ブラ弁は見た!

ブラック企業被害対策弁護団

ニッポン抑圧と腐敗の現場

ニッポン抑圧と腐敗の現場

横田 一

メディア定点観測

メディア定点観測

編集部

ネット右翼の15年

ネット右翼の15年

野間易通

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

政治からテレビを守れ!

政治からテレビを守れ!

水島宏明

「売れてる本」の取扱説明書

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄