映画に関する話題……本と雑誌のニュースサイト/リテラ
能年玲奈主演のアニメを町山智浩ら映画通がこぞって大絶賛! でもマスコミは能年の元事務所の圧力で一切無視

『この世界の片隅に』公式サイトより
能年玲奈改めのんが主演声優を務めるアニメ映画『この世界の片隅に』が今月12日に公開された。先日当サイトでも報じたが、在京キー局のテレビ番組では能年や監督が出演してのプロモーションはほとんど行われていない。それどころか、今年8月、『この世界の片隅に』の主演声優としてのんの名前が発表された際、『めざましテレビ アクア』(フジテレビ)へののんの出演が一旦告知されながら、実際の放送に彼女の姿はなかったという騒動も起きている。
こうした不可解なテレビでの扱いの背景には、もちろん能年の元所属事務所であるレプロの存在がある。テレビ局やスポーツ紙、一部の週刊誌は、レプロの抗議とそのバックにいるバーニングを恐れて、この映画をタブー扱いしているのだ。
そんな逆風のなか公開にいたった『この世界の片隅に』だが、プロモーション上のハンデを跳ね返すかのように、じわじわと話題を集めている。満席となる映画館も多く、公開館数はわずか63館という小規模ながら全国映画動員ランキングの10位に入っているのだ。これは、試写の段階からこの作品の評判がすこぶる良かったことが大きい。実際、うるさがたの映画評論家や映画ファンもこぞってこの映画を大絶賛している。
映画評論家の町山智浩は今月1日放送『たまむすび』(TBSラジオ)内の映画評論コーナーで「今年の町山大賞」と語り、今年ベスト級の作品であると絶賛。映画監督の松江哲明もウェブサイト「リアルサウンド」のなかで〈いま生きている現実と地続きで戦争をイメージできる傑作〉と激賞している。大槻ケンヂは「映画秘宝」2016年12月号(洋泉社)で「今までにないタイプの戦争映画ですね。これは文句なしの傑作よ!」と語り、また、水道橋博士はこんなツイートで『この世界の片隅に』を誉め称えている。
〈11月12日公開。『この世界の片隅に』〜昭和20年、広島・呉。戦時下の台詞が現代にも通じている。-------------「みんなが笑うて暮らりゃあええのにねぇ」「ほんまですねぇ」---------国民の娘である女優のんa.k.a能年玲奈が声と命を吹き込む渾身の一作。〉
〈11月12日公開『この世界の片隅に』が息を呑む傑作――。昭和20年の呉を舞台に。あの訛りのイントネーション。そして田舎の暮らしのディテイル。倉敷育ちのボクにはノスタルジーそのもの。そして、主人公の「すず」よ!その面影、描線の若き乙女に命の息を吹き込む貴方の「君の名は。」……のん。〉
『この世界の片隅に』は、こうの史代による漫画を片渕須直監督がアニメ化したもの。太平洋戦争中、広島から呉に嫁いだ北條すず(のん)の目線を中心に、市井の人々の生活が戦争によってどんどん脅かされていく流れが描かれる。
戦争が始まっているとはいえ市民の生活にはさほど大きな影響をおよぼしてはいない物語序盤から、だんだんと食べるものもなくなり、配給だけでは食いつないでいけないので、ついには野草を晩ご飯にしたりもする状況の変遷が生々しく描写される。また、軍港である呉は空襲の標的とされ、穏やかな生活から一転、毎日のように空襲警報が鳴るように。そして、物語は8月6日へと向かっていく。
この作品の素晴らしさは、すずを中心とした劇中のキャラクターが実際に存在しているかのように活き活きとスクリーンに存在していることにある。それは片渕監督による徹底した下調べのたまものだ(この映画の制作には6年以上の時間を要している)。軍艦や戦闘機のディテールはもちろん、原爆投下後のきのこ雲の高さを計算したうえで呉から雲はどう見えていたのか、戦争が激化するにつれて庶民の服装はどう変化したか、かまどの煙突の材質はなんだったのか、当時の釘の頭には模様は入っていたのかといった細かいところまで、徹底して調査を行ったとインタビューで語っている。
こういった時代考証は誠実なつくり手なら当然行うべきものであり、こうの史代の原作自体も徹底的な下調べの末に描かれていたものではあった。しかし、片渕監督がそれでもなおその作業を続けたのは、劇中の人物を実際に存在していたかのように観客に印象づけることが、「戦争のおそろしさ」を伝えることに直結するからだ。
「最初に原作を読んだ時に、すずさんみたいな人の上に爆弾が降ってくるようなことが可哀想で可哀想で仕方がなかったんですよ。で、その時に、これを絵空事じゃないものにしたいと強烈に思ったんです。一番大事なことは、すずさんという人が本当にいる人なんだと、僕ら作り手たちが完全に信じきって作らないといけないと。
だから、それを実現するための手立てが、ここまで話してきたように、第一には時代や風土を徹底的に考証して背景やシーンに落とし込むということであった」(映画パンフレットより)
ただ、いくら時代考証を重ねても、肝心の役者が北條すずに命を吹き込めなければ何の意味もない。
のほほんとした性格で周囲からはぼーっとしているとよく言われるが、いざとなればしっかりと感情あらわにする芯の強さも併せ持つ──そんなすずの内面と共通するものをもつ声優を探すべく何度もオーディションを重ねたが、このあまりにも特殊な要求に合致する役者はなかなか見つけ出すことができなかったという。そこで白羽の矢が立ったのが、のんだった。片渕監督はのんの演技についてこう語っている。
「すずさんは本当にキャスティングの難しい役なんですよ。十代なんだけど、ちょっとボケたキャラクターですよね。いまの十代ぐらいの女の子って、なにをやっても大体かわいいんだけど、美少女にしかならないことが多かったりする。そういうなかで、すずさんらしい抜けてる感じと、役者として喜劇的な芝居を仕掛けて面白くする意欲も持ち合わせていて、さらにティーンエイジャーにかぎりなく年齢が近い人って、いったいどういう人なんだろう……と思ったら、のんちゃん以外にいなかった。彼女の演技していない普段の姿を見て「あ、すずさんってこういう人なんだ」と思うところもあって(笑)。その感じを実際の芝居に反映してもらったこともあります」(「映画秘宝」16年12月号)
実際、のん本人も「ぼーっとしていると言われるところは似ていますね(笑)。だけど気の強いところもあるというのが共感しました」(「ユリイカ」16年11月号/青土社)と語っているが、北條すずというキャラクターにのんが合わさることで、すずは見事に実在しているかのようなキャラになった。
のんの仕事ぶりを、前掲「リアルサウンド」の映画評で松江哲明はこのように評価している。
〈この作品の声優はのんさん以外にありえないってくらいハマっている。そこにまず、のんさんの女優としての素晴らしさを感じました〉
〈能年玲奈という僕らが持つイメージを維持したまま『この世界の片隅で』に出演しているのが良かったです。ネガティブな意味合いではなくて、のんさんのこれからのキャリアは、映画やドラマに関わる人々にとって注目すべきことでしょう。彼女の歩みから学べることは少なくないはずです。彼女は復帰作として本当にいい作品と出会えた思うし、観客からは必ず高く評価されるでしょう〉
監督による細やかな描写と、のんの演技。これらによりリアリティを獲得したことで、朗らかでぼーっとしたところのあるすずが、戦争によって痛めつけられ悲壮な運命を遂げる過程が、より観客の心を締め付ける映画表現となったのである。
そうして高い評価を得ることになった『この世界の片隅に』だが、前述の通り、在京キー局のテレビではまともなプロモーションをされていない(中国地方のローカル局の番組にはいくつか出演している)。
「キネマ旬報」(キネマ旬報社)、「CUT」(ロッキング・オン)「アニメージュ」(徳間書店)、「エンタミクス」(KADOKAWA)、「月刊ENTAME」(徳間書店)、「EX大衆」(双葉社)、「CREA」(文藝春秋)、「SPUR」(集英社)、「リンネル」(宝島社)、「SPA!」(扶桑社)、「ビッグコミックスペリオール」(小学館)、「婦人公論」(中央公論新社)など、雑誌メディアでは多くの媒体が『この世界の片隅に』を取り上げ、のんや片渕監督が登場してインタビューを受けているが、それと比較すると在京キー局のテレビによる意図的な無視はあまりにも異様だ。
「週刊文春」16年11月17日号(文藝春秋)のコラム連載で町山智浩は、映画のなかでこれだけの演技を見せた彼女に対して、芸能プロやメディアが行ったあまりにも理不尽な仕打ちを取り上げ、怒りをあらわにしている。
〈テレビでは不倫や大麻が魔女狩りのように叩かれる一方、芸能プロの奴隷的契約や従わない者を「干す」こと、賞を金で売買することには触れない。明らかに労働法や独占禁止法に反するのに!
(中略)韓国でも、アイドル・グループ東方神起から抜けたメンバーが結成したグループJYJが5年以上メディアから干され、名前も使えない状況が続いた。だが、去年、国会で、報復のためのメディア出演妨害を禁じる法案が満場一致で通過した。事務所との奴隷的契約も独占禁止法違反で違法とされた。発議した議員の娘はJYJのファンで、彼女の訴えが議員を動かした。政治家や法律は弱者を救うためにある。日本の奴隷タレントはいつ解放されるのか? 救う弁護士や政治家はいないの?〉
ただ、『この世界の片隅に』でここまで高い評価を受けると、さすがに無視し続けることは難しくなるのではないだろうか。芸能プロの思惑で干されたものの、ネットで再ブレイクしたことで紅白歌合戦の舞台まで舞い戻った小林幸子の例をあげるまでもなく、確固たる人気を武器にすれば元の舞台に返り咲くことは可能だ。
小規模な館数で始まった『この世界の片隅に』は今後上映館が増える予定で、また、海外への配給も決まっている。大手芸能プロの思惑に乗っかって彼女に冷や飯を食べさせたメディアがいつ手の平を返すか、今後も状況を見守っていきたい。
(新田 樹)
最終更新:2017.11.12 02:10
関連記事
新着 | 芸能・エンタメ | スキャンダル | ビジネス | 社会 | カルチャー | くらし |
高市早苗は統一教会問題でも“嘘”をついていた! 政治資金不正隠しの問題では領収書偽造、収支報告書“勝手に修正”が筆跡鑑定で…
総務省文書の放送法解釈変更は氷山の一角! 安倍官邸は同時期、あの手この手で言論弾圧 古舘、国谷、岸井が次々降板したのも…
安倍政権の言論弾圧「放送法解釈変更」をめぐる総務省内部文書のリアルすぎる中身! 高市早苗はこれでも「捏造」と言い張るのか
岸田には安倍が乗り移っている! 極右政策強行だけでなく「ごまかし答弁」の手口や民主党への責任転嫁、逆ギレぶりまでそっくり
三浦瑠麗問題に「週刊文春」「週刊新潮」は完全沈黙する理由! ネットはこんなに盛り上がっているのにコワモテ週刊誌がなぜ?
山口補選トンデモ候補は家系図アピールの岸信夫息子・信千世だけじゃない! 安倍元首相の後継は“安倍以上の極右”
高市早苗と赤旗が「政治資金規正法違反」報道でバトル! 高市が「赤旗」をデマ呼ばわりも領収書偽造や隠蔽工作の実名証言が次々
維新の在阪マスコミ支配のなか「カジノ用地賃料疑惑」を追及するMBSが松井市長から卑劣な恫喝を受けるも“新事実”を敢然と報道
細田衆院議長が盟友・安倍元首相に全責任なすりつける醜い大嘘弁明…それでも細田追及する記者はTBSラジオとCBCテレビの2人
夫の会社が家宅捜索で三浦瑠麗に説明責任 自分の会社と夫の会社のつながり、夫のビジネス「太陽光発電」を後押しする発言
れいわから出馬 水道橋博士が主張する「反スラップ訴訟法」の重要性! 維新・松井だけでなく自民党も批判封じ込めで訴訟乱発
自公維新が提出「国民投票法改正案」にネットで批判の声広がる! 小泉今日子も〈#国民投票法改正案に反対します〉と投稿
三浦瑠麗が「医者はワイドショー見てコロナ怖がりすぎ」と医療従事者を嘲笑! 専門家から反論されると半笑いで「私、医者じゃないんで」
Netflix版『新聞記者』の踏み込みがすごい! 綾野剛が森友問題キーマン官僚に、安倍御用ジャーナリストはあの人が…
NHK捏造・虚偽放送問題で河瀬直美監督のコメントが無責任すぎる!ドラマの デモ描写に異議唱えた『相棒』脚本家と大違い
NHKで河瀬直美監督「五輪を招致し喜んだのは私たち」発言に批判殺到! 番組は「五輪反対デモは金で動員」と印象操作
コロナと五輪で悪質ぶり発揮した御用コメンテーター10位〜6位発表! いつもの顔ぶれに夏野剛、谷原章介、ブラマヨ吉田&小杉も
【2021年、彼らのやったことを忘れるな!】スポーツ選手に「五輪問題」を問うのは“誹謗中傷”ではない! 五輪開催に異を唱えた有森裕子、平尾剛が語る「アスリートと社会」
【2021年、彼らのやったことを忘れるな!】五輪サッカー・久保建英が南アの陽性者判明に「僕らに損ではない」とフェアネス欠く発言! 日本有利の不公平はびこる東京五輪
【2021年、彼らのやったことを忘れるな!】橋下徹を日本城タクシー坂本社長が再びコテンパンに! 橋下話法を「アホな議論」と一刀両断、吉村知事にも「何もしてないもん」
高市早苗は統一教会問題でも“嘘”をついていた! 政治資金不正隠しの問題では領収書偽造、収支報告書“勝手に修正”が筆跡鑑定で…
安倍政権の言論弾圧「放送法解釈変更」をめぐる総務省内部文書のリアルすぎる中身! 高市早苗はこれでも「捏造」と言い張るのか
高市早苗と赤旗が「政治資金規正法違反」報道でバトル! 高市が「赤旗」をデマ呼ばわりも領収書偽造や隠蔽工作の実名証言が次々
維新の在阪マスコミ支配のなか「カジノ用地賃料疑惑」を追及するMBSが松井市長から卑劣な恫喝を受けるも“新事実”を敢然と報道
細田衆院議長が盟友・安倍元首相に全責任なすりつける醜い大嘘弁明…それでも細田追及する記者はTBSラジオとCBCテレビの2人
夫の会社が家宅捜索で三浦瑠麗に説明責任 自分の会社と夫の会社のつながり、夫のビジネス「太陽光発電」を後押しする発言
タモリも懸念「新しい戦前」は岸田政権の“防衛増額”から始まる! 元自衛隊幹部も「砂糖の山にたかるアリ」「子どもの思いつき」と批判
吉村知事がぶち上げた「ポビドンヨードうがい薬がコロナに効く」研究がトホホな結果でこっそり終了! 吉村は会見も開かず責任逃れ
統一教会最古参元幹部が安倍晋三と教団の深い関係をテレビで激白! 総理復帰を決意させた「高尾山登山」にも深く関与
防衛省のロシア並み情報操作計画発覚に岸田首相は「事実誤認」と否定するも大嘘! 入札企業に「主目的は国内世論工作」と説明していたことが判明
防衛費増額の財源で「法人税」を削除し「国民全体の負担」だけにした政府有識者会議は読売社長、日経元会長、朝日元主筆がメンバー
菅首相の追加経済対策の内訳に唖然! 医療支援や感染対策おざなりでGoToに追加1兆円以上、マイナンバー普及に1300億円
菅首相のコロナ経済支援打ち切りの狙いは中小企業の淘汰! ブレーンの「中小は消えてもらうしかない」発言を現実化
菅首相の追加経済対策が“自助”丸出し! コロナ感染対策は10分の1以下、大半が新自由主義経済政策に…坂上忍も「バランスおかしい」
悪評「マイナポイント」事業の広報費は54億円、1カ月で半分を浪費! 事務局事業も電通がトンネル法人通じて140億円
三浦瑠麗のアマプラCMは削除されたが…amazonもうひとつの気になるCM! 物流センター潜入取材ルポが暴いた実態とは大違い
安倍首相“健康不安”説に乗じて側近と応援団が「147日休んでない」「首相は働きすぎ」…ならば「147日」の中身を検証、これが働きすぎか
正気か? 安倍首相の諮問機関「政府税調」がコロナ対策の財源確保と称し「消費税増税」を検討! 世界各国は減税に舵を切っているのに
東京女子医大がボーナスゼロで400人の看護師が退職希望! コロナで病院経営悪化も安倍政権は対策打たず加藤厚労相は “融資でしのげ”
感染200人超でも強行GoToキャンペーンの裏! “影の総理”今井補佐官と“菊池桃子の夫”新原局長が経産省利権にすべく暗躍、1兆7000億円計上
総務省文書の放送法解釈変更は氷山の一角! 安倍官邸は同時期、あの手この手で言論弾圧 古舘、国谷、岸井が次々降板したのも…
岸田には安倍が乗り移っている! 極右政策強行だけでなく「ごまかし答弁」の手口や民主党への責任転嫁、逆ギレぶりまでそっくり
三浦瑠麗問題に「週刊文春」「週刊新潮」は完全沈黙する理由! ネットはこんなに盛り上がっているのにコワモテ週刊誌がなぜ?
山口補選トンデモ候補は家系図アピールの岸信夫息子・信千世だけじゃない! 安倍元首相の後継は“安倍以上の極右”
「モーニングショー」や「報ステ」も…台湾有事シミュレーションを垂れ流し、岸田首相の戦争協力約束を賞賛する大政翼賛会ぶり
ビートたけしと瀬古利彦が「玉川徹待望」発言もテレ朝は玉川を政治に触らせない方針! 安保3文書改定の日に三國シェフインタビュー
岸田首相息子のフジ女性記者へのリーク疑惑で「まるで『エルピス』」の声! マスコミ政治部の醜悪すぎる癒着体質があらためて露呈
防衛費43兆円の財源はやはり増税! 一方「子ども関連予算」倍増は先送り…国民を見捨て金を軍事につぎ込む岸田政権
オリックスDHC買収で「虎ノ門ニュース」だけでなくヘイトデマ垂れ流しの「DHC テレビ」も解体の動き 問われる吉田会長の責任
玉川徹が出演予定の21日に番組から消えた理由は? 一方、菅前首相の弔辞は「銀座の焼き鳥屋」もでっち上げの可能性が浮上
瀬戸内寂聴が生前、語っていた護憲と反戦…「美しい憲法を汚した安倍政権は世界の恥」と語り、ネトウヨから攻撃も
「BTSグラミー賞逃す」報道に「韓国人のニュースいらない」「日本人の受賞を報じろ」と炎上攻撃が! 日本スゴイの精神的鎖国
ぼうごなつこ『100日で崩壊する政権』を読めば、安倍首相が病気で辞任ししたのでなく国民が声をあげ追い詰めたことがよくわかる
百田尚樹が「安倍総理にお疲れ様とメールしても返信なし、知人には返信があったのに」とすねると、2日後に「安倍総理から電話きた」
村上春樹が長編小説『騎士団長殺し』とエッセイ『猫を棄てる』に込めた歴史修正主義との対決姿勢! 父親の戦中の凄惨な中国人虐殺の記憶を…
村上春樹がエッセイ『猫を棄てる』を書いたのは歴史修正主義と対決するためだった! 父親の戦中の凄惨な中国人虐殺の記憶を…
安倍首相に利用された星野源がエッセイに書いていた“音楽が政治に利用される危険性” 「X JAPANを使った小泉純一郎のように」
“宇予くん”で改憲煽動のJCと手を組んだTwitter Japanはやっぱり右が大好きだった! 代表は自民党で講演、役員はケントに“いいね”
ウィーン芸術展公認取り消しを会田誠、Chim↑Pomらが批判! あいトリ以降相次ぐ“検閲”はネトウヨ・極右政治家の共犯だ
「ノーベル賞は日本人ではありませんでした」報道で露呈した日本の“精神的鎖国” 文化も科学もスポーツも「日本スゴイ」に回収
幸福の科学出家騒動は清水富美加個人の責任なのか? カルト宗教信者の子どもたちが抱える問題
話題の本『夫のちんぽが入らない』のタイトルに込められた深い意味…しかし一方では広告掲載拒否の動きが
福島の子ども甲状腺がん検診「縮小」にノーベル賞の益川教授らが怒りの反論! 一方、縮小派のバックには日本財団
介護殺人に追い込まれた家族の壮絶な告白! 施設に預ける費用もなく介護疲れの果てにタオルで最愛の人の首を…
宇多田ヒカル「東京はなんて子育てしにくそう」発言は正しい! 英国と日本で育児への社会的ケアはこんなに違う
今もやまぬ人工透析自己責任論の嘘を改めて指摘! 糖尿病の原因は体質遺伝、そして貧困と労働環境の悪化だった
『最貧困女子』著者が脳機能障害に! 自分が障害をもってわかった生活保護の手続もできない貧困女性の苦しみ
雨宮塔子が「子ども捨てた」バッシングに反論! 日本の異常な母性神話とフランスの自立した親子関係の差が
『NEWS23』に抜擢された雨宮塔子に「離婚した元夫に子供押しつけ」と理不尽バッシング! なぜ母親だけが責任を問われるのか
小島慶子が専業主夫の夫に「あなたは仕事してないから」と口にした過去を懺悔!“男は仕事すべき”価値観の呪縛の強さ
人気記事ランキング
1 | 放送法解釈変更は氷山の一角!安倍官邸は同時期、あの手この手で言論弾圧 |
---|---|
2 | 安倍政権の「放送法解釈変更」内部文書のリアルすぎる中身! |
3 | 高市早苗が統一教会問題でも“嘘”、領収書偽造、勝手に収支報告書修正も |
カテゴリ別ランキング
社会
ビジネス
カルチャー
人気連載
アベを倒したい!
ブラ弁は見た!
ニッポン抑圧と腐敗の現場
メディア定点観測
ネット右翼の15年
左巻き書店の「いまこそ左翼入門」
政治からテレビを守れ!
「売れてる本」の取扱説明書
話題のキーワード