マツコがLGBT発言を封印した真意とは? 過去には商売目的のLGBTフレンドリービジネスを一蹴したことも

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 印刷
マツコがLGBT発言を封印した真意とは? 過去には商売目的のLGBTフレンドリービジネスを一蹴したこともの画像1
テレビ朝日『マツコ&有吉 かりそめ天国』番組HPより


 今月16日に国連人権理事会の対日作業部会が日本の人権状況について218項目の勧告を盛り込んだ暫定報告書をまとめた。各国からは「報道の自由」に対する強い懸念の声が続出したことは既報でお伝えしたが、同時に、日本における性的少数者(LGBT)や障がい者に対する差別を是正する要求も暫定報告書には組み込まれた。

 LGBTという言葉の認知度はここ数年で高まった印象はあるが、かといってLGBTに対する差別や偏見があらためられているかと言えば、そんな状況にはない。最近では保毛尾田保毛男騒動が記憶に新しい。さらに、昨日には自民党の竹下亘総務会長が、天皇・皇后が開催する宮中晩餐会について「(国賓の)パートナーが同性だった場合、私は(出席に)反対だ。日本国の伝統には合わないと思う」などと発言した。

 これは同性愛者に認められた権利を無視した上に差別をおこなう、国際的に問題視される発言だろう。こうした発言は、残念ながら社会の無理解をも写し出していると言えよう。

 そうした現状のなかで、「日本で最も有名なLGBT」ともいえるあの人にも、意見を求める人が後を絶たないらしい。いまや芸能界のご意見番となった、マツコ・デラックスだ。

 先日22日に放送された『マツコ&有吉 かりそめ天国』(テレビ朝日)において、マツコは「いま、ほらLGBTブームだから、ものスゴい意見を聞かれるんだけど、絶対に答えないようにしている」と明かしたのだ。その理由は、こういうものだ。

「私みたいな人間は超特殊ですから、そのジャンルのなかでも。でも、何の因果かいまいちばん露出しちゃってるわけじゃない? 見る人が見たら、私の意見がスタンダードだって思ってしまう人も出てくるわけよ。だから極力、自分の私的な感情は、ほかは言うよ? でも、その分野だけは絶対に言わないようにしているのね。個人的な思いは」

 このマツコの意見に対し、ネット上では〈絶対物申したいことは沢山あるはずなのに。尊敬するわ〉〈マツコさんの思慮深さに心打たれた〉という声が多く寄せられたのだ。

 マツコに限らず社会的影響力の強い著名人が発信したことがスタンダードだと誤解され新たな偏見と差別につながるなどのリスクもたしかにある。だが、そうした人物が勇気をもって発信することでマイノリティに対する理解が進んだり、似た境遇の人が励まされるなど、大きな価値があるのもまた事実だ。もし誤解が生まれても、その誤解に対し批判が起き議論になることで、さらに深い理解につながることもあるだろう。マツコの今回の発言により、発信するマイノリティが批判されるようなことはあってはいけない。ただ、それには現在の自身の影響力はいま突出しすぎているとマツコは考えているのかもしれない。

 しかし、そんなマツコもじつは過去にLGBTについての取材に応じたことがある。そのひとつが、「週刊東洋経済」2012年7月14日号の特集「知られざる巨大市場 日本のLGBT」におけるインタビューだ。

お金目当てでLGBTフレンドリーを装うビジネスを一蹴

 この特集は、日本におけるLGBT市場の経済規模が6兆6000億円という“新たなマーケット”として注目したもの。だが、特集の最後にインタビューで登場したマツコは、そうしたLGBTの商売利用について、じつに真っ当かつ厳しい見方を示したのだ。

「今になって、ゲイでも何でも、物を買ってくれればよしとするのは、不景気が続いて、背に腹は代えられなくなったからではないか。そんな商売のやり方をしているから、日本企業は世界では勝てない」
「(LGBTに)フレンドリーな企業といっても、ゲイやレズビアンが何かイベントを実施するときに、単発的に協賛につく程度のことしかしていない。おカネを「好きに使っていい」という会社はまだ志が高いと思うが、単に物品協賛だけだと、それで済ますのかと思ってしまう」

 商機になるという理由だけでLGBTフレンドリーを装うビジネス界を一蹴するマツコ。さらに「社会に対して望むものは何か」と問われると、マツコはこうはっきり語る。

「必要なのは法整備。特別なことをするのは逆差別につながるが、基本的人権は与えられるべきだ。
 たとえば、配偶者でないパートナーに財産を残したくても、今は養子縁組をしないと残せない。公的機関が認めた存在でなければ不具合も生じることに対しては、法整備が必要だと思う」

 だが、マツコは現在と同様に「存在を意識してください、世の中を変えてくださいと、声高に主張するつもりはない」「一くくりにできるほど一色ではない」と自身の考えを示す。

 マツコにとって「マイノリティとして生きること」はどういった意味をもっているのか。そのことに迫ったのが、2013年6月に放送された『ハートネットTV』(NHK Eテレ)のシリーズ「多様な“性”と生きている」に出演したときのインタビューだ。

 すでに当時から多くのレギュラー番組を抱えていたマツコにとって、雑誌とは違い、テレビで自分のセクシュアリティについて「真面目に」語るのは初めてのこと。この背景には、マツコが「ジャニス・ジョプリン、森英恵、土井たか子、伊藤みどり」と並んで尊敬しているという元NHKアナウンサー・加賀美幸子が聞き手を務めたという点も大きかったのだろう。
 

「人間、『男』『女』なんて、単純なものじゃないんだよ」

 そんな加賀美に対し、マツコは「個々の人格や肉体である以上、(何かに)カテゴライズってできないんじゃないかっていう思いがずっとあって」と語ると、こうつづけた。

「『とりあえずどこに所属しているのか言ってください』って言われれば、それは『同性が好きなのでゲイですかね』と答えるし、『そういう格好をしていることは、性同一性障害の方なんですか?』とか、ずけずけ聞いてくるセンスのかけらもない親父とかいるじゃないですか。そういう奴らには『性同一性障害ではないですよ』と」
「『私は女性になりたいわけではないです』と言うと、『だったら何でそんな格好しているんですか?』と始まるから、あいつらを納得させるのは不可能なのよ」

 肌身で感じる世間の無理解。そしてマツコは、このように話すのだ。

「でも、理解できないものって恐怖になるじゃないですか、人間って」
「恐怖になると『悪』になる」「『悪』は攻撃したいと思っちゃうじゃないですか」

 自分が理解できないもの、異質だと思うもの、受け入れられないものに対して、人間は攻撃的になって排除しようとする──たしかに、あらゆる差別やいじめはこうした「理解できないものへの恐怖」から生まれているともいえる。だが、人間は「理解する」ことができる。なぜ反発してしまうのかを考える。なぜ自分とは違うのかを考える。そうして理解を深めることが、同時に人間にはできるのだ。マツコは言う。

「別に理解しようとはしてくれなくていいから。人間、『男』『女』なんて、単純なものじゃないんだよっていうのだけ理解してくれていれば」。

 LGBTと一言で言っても、そこに4種類のジェンダーアイデンティティやセクシュアリティがあるのではない。LGBTにあてはまらない、セクシュアリティを定義できない人(クエスチョニング)や、恋愛感情や性的欲求をもたない人(アセクシュアル)もいる。自分をヘテロセクシュアルだと思っている人でも、そう思い込んでいるだけという場合もいるだろう。簡単な話だ。マツコの言うように、「『男』『女』なんて、単純なものじゃない」。性とは多様である。そう考えれば、いろいろな人がいて当然だということに気付けるのではないか。

 いまは、「私の意見がスタンダードの考え」だと捉えられかねないために、LGBTについて語ることを避けているというマツコ。いつか、多様な性が認められ、「スタンダード」という基準が存在しなくなる、そんな日がくることを願わずにはいられない。

最終更新:2018.08.20 01:34

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

新着 芸能・エンタメ スキャンダル ビジネス 社会 カルチャー くらし

マツコがLGBT発言を封印した真意とは? 過去には商売目的のLGBTフレンドリービジネスを一蹴したことものページです。LITERA政治マスコミジャーナリズムオピニオン社会問題芸能(エンタメ)スキャンダルカルチャーなど社会で話題のニュースを本や雑誌から掘り起こすサイトです。マツコ・デラックス田岡 尼の記事ならリテラへ。

マガジン9

人気連載

アベを倒したい!

アベを倒したい!

室井佑月

ブラ弁は見た!

ブラ弁は見た!

ブラック企業被害対策弁護団

ニッポン抑圧と腐敗の現場

ニッポン抑圧と腐敗の現場

横田 一

メディア定点観測

メディア定点観測

編集部

ネット右翼の15年

ネット右翼の15年

野間易通

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

政治からテレビを守れ!

政治からテレビを守れ!

水島宏明

「売れてる本」の取扱説明書

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄