安倍政権の闇を描いた映画『新聞記者』は日本アカデミー賞をとれるか? 松坂桃李が作品への思いと「忖度」の空気を玉川徹に告白

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 印刷
安倍政権の闇を描いた映画『新聞記者』は日本アカデミー賞をとれるか? 松坂桃李が作品への思いと「忖度」の空気を玉川徹に告白の画像1
日本アカデミー賞にノミネートされた映画『新聞記者』


 本日夜、第43回日本アカデミー賞の授賞式がおこなわれる。リテラが今回の日本アカデミー賞で注目しているのは、言うまでもなく東京新聞・望月衣塑子記者原案の映画『新聞記者』だ。

『新聞記者』は、主演の松坂桃李が主演男優賞に、シム・ウンギョンが主演女優賞にそれぞれノミネートされているのをはじめ、作品賞、監督賞、主演といった主要部門ふくめ、6部門にノミネートされ、台風の目となっている。

 映画『新聞記者』は本サイトでも何度か紹介したが、ここ数年のあいだに安倍政権下で起こった数々の事件を総ざらいし、あらためてこの国の権力の暗部を暴き出した映画だった。森友公文書改ざん問題での近畿財務局職員の自殺や、加計学園問題に絡んだ前川喜平・元文科事務次官に仕掛けられた官邸による謀略、伊藤詩織さんによる性暴力告発などをモチーフとするエピソードがいくつも描かれている。

 安倍政権やネトウヨによる表現への圧力が高まっている状況下で、こうした政権批判に踏み込む映画には大きなリスクと困難があったという。

 この作品では、組織の命令と、官僚としての理想や良心との狭間で葛藤・苦悩するエリート官僚を好演し、主演男優賞にノミネートされている松坂桃李。松坂は、つい先日、『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日)で、玉川徹によるインタビューで『新聞記者』について語っていた。

 そうしたリスクを覚悟のうえで、なぜ松坂は『新聞記者』という作品に出演したのか。さらに『新聞記者』プロモーションに立ちはだかった障害。テレビという大メディアで批判に晒されるリスクにも臆することなく、松坂は非常に率直に明かした。

 そのインタビューを紹介した記事を以下に再録するので、あらためてご一読いただきたい。

 松坂をはじめとして賞の行方にも注目したいが、こうした映画が、日本アカデミー賞という日本の映画界でもっともメジャーな賞にノミネートされ、あらためて注目を集めること自体、非常に意義深い。

 というのも、松坂も明かしているが、『新聞記者』は松坂というメジャー俳優が出演しているにもかかわらず、テレビでのプロモーションがほとんどできなかったという。こうして地上波のテレビでこの作品が大々的に取り上げられること自体、ほとんどはじめてと言っていい。

 松坂桃李やシム・ウンギョン、藤井道人監督らが授賞式で何を語るのか。賞の行方とともに注目したい。
(編集部)

………………………………………………………………………………………

 安倍政権を批判する内容でありながら、日本アカデミー賞6部門にノミネートされた望月衣塑子記者原案の映画『新聞記者』。来週の発表が楽しみだが、そんななか、主演の松坂桃李がテレビではじめて、この映画について語った。しかも、この映画が政権の暗部に踏み込んでいることについても、逃げずに正面から答えた。

 2月28日放送『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日)でのことだ。松坂は3月1日放送のテレビ朝日のドラマに出演するためその番宣で出演。コメンテーターの玉川徹がインタビューしたのだが、玉川が最初に切り出したのが、映画『新聞記者』についてだった。

「以前から気になっていたこと、聞きたい話として。『新聞記者』主演されましたよね」

 たしかに、玉川が松坂にインタビューするなら、この映画出演について聞こうとするだろう。

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

新着芸能・エンタメスキャンダルビジネス社会カルチャーくらし

安倍政権の闇を描いた映画『新聞記者』は日本アカデミー賞をとれるか? 松坂桃李が作品への思いと「忖度」の空気を玉川徹に告白のページです。LITERA政治マスコミジャーナリズムオピニオン社会問題芸能(エンタメ)スキャンダルカルチャーなど社会で話題のニュースを本や雑誌から掘り起こすサイトです。シム・ウンギョン安倍晋三新聞記者日本アカデミー賞望月衣塑子本田コッペ松坂桃李玉川徹の記事ならリテラへ。

人気記事ランキング

総合
ツイート数
1 葵つかさが「松潤とは終わった」と
2 大阪・松井市長が高市早苗と同じく公文書否定でカジノ用地鑑定談合ゴマカシ
3 NHKディレクターが語る原発報道圧力
4 自民党がネトサポに他党叩きを指南
5 乃木坂46橋本奈々未が背負った貧困
6 糸井重里、山下達郎、太田光…「責めるな」圧力の有名人の罪
7 高市早苗が統一教会問題でも“嘘”、領収書偽造、勝手に収支報告書修正も
8 放送法解釈変更は氷山の一角!安倍官邸は同時期、あの手この手で言論弾圧
9 三浦瑠麗問題に「週刊文春」「週刊新潮」は完全沈黙する理由!
10 安倍政権の「放送法解釈変更」内部文書のリアルすぎる中身!
11 森友公文書改ざんで安倍首相を守った太田充主計局長が財務省トップに
12 グッディ高橋克実が北朝鮮危機で本音
13 岸田政権の“改憲”の本命「緊急事態条項」はこんなに危ない!
14 安倍元首相銃撃を安倍批判のせいにして「言論封殺」に利用する自民党応援団
15 岸田には安倍が乗り移っている! 政策だけでなく答弁も
16 昭和の名作裏ビデオ史
17 タッキー引退の裏にジャニーVSジュリーの派閥抗争
18 家系図アピールの岸信千世だけじゃない 安倍元の後継は“極右”
19 久米宏がTBSラジオの最終回で何も語らなかったのはなぜか?
20 「こども庁」名称変更の裏に統一教会!安倍、山谷との関係を物語る内部文書
1高市早苗が統一教会問題でも“嘘”、領収書偽造、勝手に収支報告書修正も
2大阪・松井市長が高市早苗と同じく公文書否定でカジノ用地鑑定談合ゴマカシ
マガジン9

人気連載

アベを倒したい!

アベを倒したい!

室井佑月

ブラ弁は見た!

ブラ弁は見た!

ブラック企業被害対策弁護団

ニッポン抑圧と腐敗の現場

ニッポン抑圧と腐敗の現場

横田 一

メディア定点観測

メディア定点観測

編集部

ネット右翼の15年

ネット右翼の15年

野間易通

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

政治からテレビを守れ!

政治からテレビを守れ!

水島宏明

「売れてる本」の取扱説明書

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄