グレタさん攻撃の登山家・野口健のスポンサーは飛行機燃料も販売するコスモ石油! 電力業界の広告で再生エネルギー批判も

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 印刷
グレタさん攻撃の登山家・野口健のスポンサーは飛行機燃料も販売するコスモ石油! 電力業界の広告で再生エネルギー批判もの画像1
『自然と国家と人間と』の表紙写真にも東電とコスモ石油のロゴが


 地球温暖化対策を訴えている16歳の環境活動家、グレタ・トゥンベリさんを〈あれ? 電車に乗っていらっしゃるのかな? 飛行機が×という方はもちろん車も×だろうし、てっきりヨット以外は馬車でご移動されていらっしゃるのかと想像をしていましたが…〉と揶揄し、ネットで批判を浴びた登山家の野口健氏。

 前編では、いま、ネットで指摘されている過去の「児童婚」と「猫殺し」を検証し、これらが自著などでも語っている事実であることを指摘した。その人権感覚や生命倫理の欠如にはあきれるほかないが、しかし、野口氏にはもうひとつ看過できないことがある。それは、まさに野口氏の環境保護問題に対するまやかしの姿勢だ。

 上述のように、温室効果ガスの排出が多い飛行機の利用を避けるというグレタさんの取り組みがまるで意味がないかのように嘲笑した野口氏だが、一般には登山家というだけでなく、エベレストや富士山のゴミ拾いなど環境問題に関する活動でも知られる人物だ。

 大学時代、「7大陸最高峰世界最年少登頂記録」(当時)を打ち立てた野口氏だが、メディア的に大きく注目を集めたのは、1999年、3度目の挑戦にしてエベレスト登頂に成功した際、記者会見の場で「来年から4年連続でエベレストに行く」「日本隊が残していったゴミを回収する」と発言したこと。これで、野口氏は当時、新しいブームと言われ始めた環境問題のアイコンになった。2000年には「ダババ〜」の曲で知られるネスカフェのCMに起用される。2008年には著書『富士山を汚すのは誰か 清掃登山と環境問題』(角川グループパブリッシング)を出版。その終章は「環境問題に国境なし」というもので、地球温暖化の影響で水没が懸念される島国ツバルを取り上げている。

〈温暖化の原因をつくりだしているのは人間だ。便利さ・快適さを求めるがゆえに二酸化炭素を大量に排出しているのは、とくに我々先進国の人間である。その責任は重い。
 ここ数年、環境問題への意識は確実に高まっている。だが、都市生活者の私たちは、日常生活の中で逼迫感を感じるまでにはいたっていない。けれども、この素朴で美しい島の現状に接すると、私たちのやっていることが実際にここで暮らす人々を苦しめることにつながっているという事実を痛感する。〉

 では、地球温暖化の問題を「痛感」しているはずの人間が、16歳の環境活動家を〈てっきりヨット以外は馬車でご移動されていらっしゃるのかと想像をしていましたが…〉と揶揄するのはなぜか。

 いまさら説明するのもばかばかしいが、グレタさんだって、自分たちが飛行機に乗るのをやめれば、すぐにCO2排出が削減されるなんて考えてはない。自分が行動を起こすことで、世界の人たちがCO2排出問題を考えるきっかけにしようとしているのだ。

 実際、水俣病やイタイイタイ病などの公害問題、大気汚染問題などでも、こうした環境保護運動とアピールが世の中や企業を動かし、結果的に状況を少しずつではあるが改善させてきた。それを〈馬車でご移動か〉などと上から目線で馬鹿にする。この大人気ないヒステリックな反応はどこからきているのか。

 ひとつあげられるのは、野口健氏には「環境問題に取り組むアルピニスト」とは別の顔があることだ。それは強権的な政治や暴力的な支配関係を支持し、 “リベラル派”や“自民党批判”を叩く「保守系文化人」としての顔だ。2004年以降、「正論」(産経新聞社)や「WiLL」(ワック)などの極右雑誌に頻繁に登場するようになり、保守的な発言を繰り返してきた。

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

新着芸能・エンタメスキャンダルビジネス社会カルチャーくらし

グレタさん攻撃の登山家・野口健のスポンサーは飛行機燃料も販売するコスモ石油! 電力業界の広告で再生エネルギー批判ものページです。LITERA政治マスコミジャーナリズムオピニオン社会問題芸能(エンタメ)スキャンダルカルチャーなど社会で話題のニュースを本や雑誌から掘り起こすサイトです。グレタ・トゥンベリコスモ石油原発地球温暖化東京電力編集部野口健の記事ならリテラへ。

人気記事ランキング

総合
ツイート数
1 葵つかさが「松潤とは終わった」と
2 れいわから出馬 水道橋博士が主張する「反スラップ訴訟法」の重要性!
3 高市早苗が統一教会問題でも“嘘”、領収書偽造、勝手に収支報告書修正も
4 あのチェーン店の料理がヤバい
5 放送法解釈変更は氷山の一角!安倍官邸は同時期、あの手この手で言論弾圧
6 三浦瑠麗問題に「週刊文春」「週刊新潮」は完全沈黙する理由!
7 古舘伊知郎が激白“テレビは噓ばかり”
8 安倍内閣「日本会議」の目的は徴兵制
9 田母神を担いだ百田、中西の責任
10 安倍政権の「放送法解釈変更」内部文書のリアルすぎる中身!
11 自民党がネトサポに他党叩きを指南
12 グッディ高橋克実が北朝鮮危機で本音
13 高市早苗と赤旗が「政治資金規正法違反」報道でバトル!
14 辻仁成が告白「彼女に新しい人が…」
15 吉高が“私の裸を見て”と迫った男
16 岸田には安倍が乗り移っている! 政策だけでなく答弁も
17 米イラン緊張のなかダルビッシュが排外主義と戦争反対を表明!
18 貧乏人の努力で教育格差の克服は無理
19 『報ステ』古舘が安倍に最後の反撃!
20 ジャニー喜多川社長の性的虐待問題を一切報じないマスコミ
1放送法解釈変更は氷山の一角!安倍官邸は同時期、あの手この手で言論弾圧
2安倍政権の「放送法解釈変更」内部文書のリアルすぎる中身!
3高市早苗が統一教会問題でも“嘘”、領収書偽造、勝手に収支報告書修正も
マガジン9

人気連載

アベを倒したい!

アベを倒したい!

室井佑月

ブラ弁は見た!

ブラ弁は見た!

ブラック企業被害対策弁護団

ニッポン抑圧と腐敗の現場

ニッポン抑圧と腐敗の現場

横田 一

メディア定点観測

メディア定点観測

編集部

ネット右翼の15年

ネット右翼の15年

野間易通

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

政治からテレビを守れ!

政治からテレビを守れ!

水島宏明

「売れてる本」の取扱説明書

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄