話題沸騰! 芸術と評価されている「春画」はやっぱり当時のAV、エロマンガだった? こんなエグい作品も

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 印刷

 とはいうものの、春画は題材が題材であるがゆえに幕府から規制を受ける。とくに、八代将軍・徳川吉宗の時代には春画は発売禁止のお触れを受けてしまう。しかし、皮肉にもこのことが逆に春画の芸術性を高めることにつながっていく。

 当時、一般に流通する普通の浮世絵は「贅沢禁止令」により使用する色数に制限があったり、時事問題は扱わせないなどの幕府による検閲があったのだが、もとより発売を許可されておらず地下で秘密裏に取引される春画は、幕府の検閲による色数制限や題材の制限も関係なく、豪華さと芸術性を極めていく。

〈検閲を受けないことを逆手に取って、色数や画題の制限を全く無視した贅沢な作品が作られることになります。後には二十色以上も摺り重ねたものや、金・銀・雲母摺りにきめ出し(エンボス加工)などを施した、一流の彫摺職人による技術の結晶が、高額で取引されました。また、それだけの作品を制作するには、絵師も一流でないと作る価値がありません〉(『春画入門』より)

 ここで、一流の絵師たちに春画の依頼が集まってくるという、先ほどの話につながってくるのである。

 では、そのようにしてつくられた春画は民衆たちにとってどのようなものだったのだろうか? それは現在のエロ本のように一人で楽しむ“オカズ”としての役割のみならず、嫁入り道具に用いられるような“おめでたいもの”としての役割も担っていた。

〈大名家や裕福な商家の娘の嫁入り道具として、肉筆の春画絵巻を持たせる習慣がありました。これは春画を観ることによって房中術を学び、性欲を奮い立たせ、子づくりに励むようにとの親心です。
 また、春画は勝絵とも呼ばれ、お守りの役割も持っていました。商家は火災除けのおまじないに蔵に春画を置いたり、虫除けに長持ちに入れることもあったようです。武士は武運長久を祈って具足櫃に春画を忍ばせました
 この慣習は日露戦争の頃にも残っており、弾除けのまじないに、ヘルメットの裏に春画を折り畳んで仕込んでいた兵士もいたと聞きます〉(『春画入門』より)

 前出の「美術手帖」では、グラフィックアーティストの枠を超え60~70年代サブカルチャー全体に影響を与えた画家の横尾忠則が春画についてこんな思い出を語っている。

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

この記事に関する本・雑誌

美術手帖 2015年10月号

  • 楽天ブックスの詳細ページへ
  • Yahoo! ショッピングの詳細ページへ
  • セブンネットショッピングの詳細ページへ

新着芸能・エンタメスキャンダルビジネス社会カルチャーくらし

話題沸騰! 芸術と評価されている「春画」はやっぱり当時のAV、エロマンガだった? こんなエグい作品ものページです。LITERA政治マスコミジャーナリズムオピニオン社会問題芸能(エンタメ)スキャンダルカルチャーなど社会で話題のニュースを本や雑誌から掘り起こすサイトです。ルーツ田中 教の記事ならリテラへ。

マガジン9

人気連載

アベを倒したい!

アベを倒したい!

室井佑月

ブラ弁は見た!

ブラ弁は見た!

ブラック企業被害対策弁護団

ニッポン抑圧と腐敗の現場

ニッポン抑圧と腐敗の現場

横田 一

メディア定点観測

メディア定点観測

編集部

ネット右翼の15年

ネット右翼の15年

野間易通

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

政治からテレビを守れ!

政治からテレビを守れ!

水島宏明

「売れてる本」の取扱説明書

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄