無抵抗の捕虜を切り殺し、仲間の面前で敗残兵の首を切る…火野葦平が戦場で綴った日本軍の狂気

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 印刷
sensoutobungaku_01_150815.jpg
『戦後70年を読み直す 戦争と文学スペシャル』(集英社)

 国民の声を無視した状態で安保法制を強行に進め、安倍政権は、戦後70年の節目にも関わらず着々と日本を“戦争ができる国”に変えようとしている。

 そんな政権の動きに快哉を叫ぶネトウヨが後を絶たない。“戦争”という行為を、まるで“英雄譚”のように語り、「武力を自由に使えるようになった今、ようやく日本は独立国家になれた」とのたまう輩まで登場してきた始末。しかし、“戦争”というのは、本当にそんなに格好よく、綺麗事として語れるようなものなのだろうか。

 つい最近出版された『戦後70年を読み直す 戦争と文学スペシャル』(集英社)には、そんな“戦争”を美化する彼らに是非とも読んでほしいテキストが掲載されている。

 そのテキストとは、作家・火野葦平の「従軍手帖」。火野は、1937年に招集されるが、従軍中に『糞尿譚』で芥川賞を受賞。陣中で授与を受け、それを契機に報道部へ転属となった。

 以後は、報道班員として戦争の状況を記録し続け、戦地にて書き上げた『麦と兵隊』はベストセラーとなっている。彼の作品は戦意高揚に寄与し、「兵隊作家」として国民の人気を得るが、終戦後は戦地で見てきた悲惨な状況を鑑み、先の大戦に対する戦争責任について言及するようになっていった。

 今回取り上げる「従軍手帖」は、戦争中、火野が肌身離さず書き記していた記録帳。そこには作戦の概要、兵を率いる上長から受けた戦況報告といったことから、戦地での生活のなかで思ったちょっとした所感まで、ありとあらゆることがメモされている。

 本稿では、『戦後70年を読み直す 戦争と文学スペシャル』に収録されている、広東作戦(38年10月~39年1月)の日誌を紹介する。これを読んでも、“戦争”は格好いいものだと思えるだろうか。

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

この記事に関する本・雑誌

戦争と文学スペシャル 戦後70年を読み直す 戦争を読む 珠玉の11編を収録

新着芸能・エンタメスキャンダルビジネス社会カルチャーくらし

無抵抗の捕虜を切り殺し、仲間の面前で敗残兵の首を切る…火野葦平が戦場で綴った日本軍の狂気のページです。LITERA政治マスコミジャーナリズムオピニオン社会問題芸能(エンタメ)スキャンダルカルチャーなど社会で話題のニュースを本や雑誌から掘り起こすサイトです。文学田中 教の記事ならリテラへ。

マガジン9

人気連載

アベを倒したい!

アベを倒したい!

室井佑月

ブラ弁は見た!

ブラ弁は見た!

ブラック企業被害対策弁護団

ニッポン抑圧と腐敗の現場

ニッポン抑圧と腐敗の現場

横田 一

メディア定点観測

メディア定点観測

編集部

ネット右翼の15年

ネット右翼の15年

野間易通

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

政治からテレビを守れ!

政治からテレビを守れ!

水島宏明

「売れてる本」の取扱説明書

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄