戦後70年談話で迷走、安倍首相が怯える「天皇のお言葉」…天皇から憲法軽視と歴史修正主義への批判が?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 印刷

 当然、こうした動きに官邸は神経を尖らせ、宮内庁を通じて天皇の意向を探らせているようだが、なかなかうまくいっていないという。なぜなら、宮内庁はあくまでも天皇サイドで官邸に情報をあげないようにしているというのだ。これも深読みすれば、天皇の「ご意向」ということなのかもしれない。

 そういえば、安倍首相のブレーンとして知られる憲法学者の八木秀次氏が産業経済新聞社発行の月刊誌「正論」(14年5月号)で「両陛下のご発言が、安倍内閣が進めようとしている憲法改正への懸念の表明のように国民に受け止められかねない」「宮内庁のマネジメントはどうなっているのか」と、暗に天皇・皇后を批判する事件もあった。水面下で、安倍官邸と天皇サイドの暗闘が続いていたとも受け取れる。

 だが、安倍首相がどんなに策を弄しても、天皇が現政権の進める軍拡、改憲路線に賛同することはあり得ないだろう。なぜなら、天皇の平和に対する信念や憲法に対するスタンスは、安倍首相やその取り巻きたちとはまったく真逆のものだからだ。そのことがよく分かるのが、学習院大学教授・斉藤利彦氏の近著『明仁天皇と平和主義』(朝日新書)だ。教育史を専門とする斉藤氏が明仁天皇の自己形成の道程とそこから生まれた平和への希求について考察している。

 天皇の平和主義の原点は、その圧倒的な戦争体験にある。天皇は1999年の「天皇陛下ご即位十年に際し」の記者会見で、次のように述べている。

「私の幼い日の記憶は、3歳の時、昭和12年に始まります。この年に盧溝橋事件が起こり、戦争は昭和20年の8月まで続きました。したがって私は戦争の無い時を知らないで育ちました」

 70年前の終戦の日の直後には、当時皇太子だった明仁天皇の疎開である日光に陸軍東部宇都宮連隊の少佐参謀と中佐が現れ、皇太子の引き渡しを要求してきた。彼らは天皇(昭和天皇)の降伏宣言を認めず、明仁皇太子を天皇として徹底抗戦を続けると主張した。〈「天皇の軍隊」であったはずのものが、一夜にして「軍隊のための天皇」へと一変する(中略)そうした現実政治のリアルさを、少年として身をもって感じとった〉(前掲書より)という。

 まさに、天皇が軍部のクーデターの当事者にされそうになった瞬間だった。こうしたリアルな戦争体験もった人物は、安倍首相をはじめとする安倍政権の閣僚にも、取り巻き一派にもひとりもいない。最近はアニメやゲームでしか戦争を知らないような若手自民党議員が「戦争へ行きたくないなんて身勝手だ」などと発言しても、党としていっさいお咎めなしだというから、お話にならない。

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

この記事に関する本・雑誌

明仁天皇と平和主義 (朝日新書)

新着芸能・エンタメスキャンダルビジネス社会カルチャーくらし

戦後70年談話で迷走、安倍首相が怯える「天皇のお言葉」…天皇から憲法軽視と歴史修正主義への批判が?のページです。LITERA政治マスコミジャーナリズムオピニオン社会問題芸能(エンタメ)スキャンダルカルチャーなど社会で話題のニュースを本や雑誌から掘り起こすサイトです。安倍晋三野尻民夫の記事ならリテラへ。

マガジン9

人気連載

アベを倒したい!

アベを倒したい!

室井佑月

ブラ弁は見た!

ブラ弁は見た!

ブラック企業被害対策弁護団

ニッポン抑圧と腐敗の現場

ニッポン抑圧と腐敗の現場

横田 一

メディア定点観測

メディア定点観測

編集部

ネット右翼の15年

ネット右翼の15年

野間易通

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

政治からテレビを守れ!

政治からテレビを守れ!

水島宏明

「売れてる本」の取扱説明書

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄