ソチの雪も溶かした“熱すぎる男”松岡修造がハマっていた“自己啓発”

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 印刷
shuzo_01_141225.jpg
松岡修造オフィシャルサイトより


 今年、もっとも人びとをトリコにしたタレントといえば、やはり松岡修造だろう。発売したカレンダーはAKBやジャニーズのアイドル勢を押しのけて39万部を突破(24日現在)、「2014タレントCM起用社数ランキング」の男性部門でも嵐・櫻井翔と並んで計11社の1位に君臨……万人ウケするさわやかなルックスとは裏腹な、常軌を逸した熱血ぶりはたしかに“テレビ向き”ではあるが、今年はそれに加えて数々の“伝説”が誕生したことも大きかったはず。最近はちょっと冷え込みも激しいので、今回はそんな2014年の松岡修造を振り返ってみよう。


●松岡修造と気温差の関係がついに実証成功!? ネタだったはずなのに……

 つい何段か前に「冷え込みが激しいので」と書いたばかりだが、ご存じのように今年は修造と気温の関係をめぐる興味深い論考がネット上で数多く発表された。騒動の発端は2月にロシア・ソチで行われた冬期五輪。東京には雪が振るなどの寒さだったが、一方、運営上気温が下がらなくては困るソチは異例のポカポカ陽気に見舞われた。そこでネット民が原因として考えたのが、「松岡修造がいないと日本は寒くなる」説だった。当の本人はブログで「冬のオリンピックとは思えないほど、日差しの暖かいこと・・・」などと綴っていたが、まさか自分のせい(だとされている)とは思いもしなかったようだ。

 この、当然ながらまったく科学的根拠のない新説は、しかしどんどんと証拠を重ねていく。そして先日、ついに「2014年と平年の気温差に見る松岡修造氏の影響」という衝撃のデータがTwitter上にアップされ、約6万もリツイートされるほどの話題に。ソチ五輪のみならず、パンパシフィック水泳選手権の取材でオーストラリアへ、フィギュアスケートグランプリファイナルの取材でバルセロナへ修造が赴いている時期は、平年の気温を大きく下回っていたことが判明したのだ。

 ネタのはずがマジだったという逆転試合。どこまでも“持っている”修造なのだった。


●「錦織圭と同じにするな」発言でまさかの感涙する人が続出

 全米オープンで日本人初の決勝進出を果たし、ATPワールドツアー・ファイナルに準決勝まで残るという偉業を達成した錦織圭選手。その健闘に世間は湧いたが、同時に修造にもおのずと注目が集まった。うっかり忘れてしまいそうになるが、彼はあのウィンブルドンで日本人男子選手としては62年振りとなるシングルスベスト8に残るという、日本男子テニス界のスターだったのだ。そして、修造は錦織の活躍に対して、『おしゃれイズム』(日本テレビ系)で怒った様子でこのようにコメントした。

「よく松岡さんはグランドスラムでベスト8に入ったって比較する人いるじゃないですか。カチンときちゃう。松岡修造と錦織圭を同じにするなって感じですよ、こっちとしては」

 ここまでならまるで「一緒にするな」と言いたげにも思えるが、問題はこのつづきだ。

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

この記事に関する本・雑誌

(日めくり)まいにち、修造! ([実用品])

  • amazonの詳細ページへ
  • 楽天ブックスの詳細ページへ
  • Yahoo! ショッピングの詳細ページへ

新着芸能・エンタメスキャンダルビジネス社会カルチャーくらし

ソチの雪も溶かした“熱すぎる男”松岡修造がハマっていた“自己啓発”のページです。LITERA政治マスコミジャーナリズムオピニオン社会問題芸能(エンタメ)スキャンダルカルチャーなど社会で話題のニュースを本や雑誌から掘り起こすサイトです。アスリートサニーうどん人生哲学の記事ならリテラへ。

人気記事ランキング

総合
ツイート数
1 葵つかさが「松潤とは終わった」と
2 高市早苗が統一教会問題でも“嘘”、領収書偽造、勝手に収支報告書修正も
3 放送法解釈変更は氷山の一角!安倍官邸は同時期、あの手この手で言論弾圧
4 自民党がネトサポに他党叩きを指南
5 グッディ高橋克実が北朝鮮危機で本音
6 安倍政権の「放送法解釈変更」内部文書のリアルすぎる中身!
7 三浦瑠麗問題に「週刊文春」「週刊新潮」は完全沈黙する理由!
8 橋下徹に恫喝された女子高生が告白!
9 テレ朝で『モーニングショー』統一教会報道中止、ネット動画削除!
10 岸田政権の“改憲”の本命「緊急事態条項」はこんなに危ない!
11 岸田には安倍が乗り移っている! 政策だけでなく答弁も
12 ナンシー関の長渕剛論がすごい
13 乃木坂46橋本奈々未が背負った貧困
14 吉本芸人「ほんこん」のサムすぎるネトウヨぶり!
15 紗栄子vs梨花がママ友バトル
16 自衛隊スパイ事件、官邸が解禁の理由
17 痴漢しても中島裕翔のドラマは放送開始
18 家系図アピールの岸信千世だけじゃない 安倍元の後継は“極右”
19 AKBから「名誉毀損」の恫喝メール
20 丸川珠代のバッハ擁護も「五輪構文」に?「五輪」を「帰省」に変えるパロディ 
1放送法解釈変更は氷山の一角!安倍官邸は同時期、あの手この手で言論弾圧
2安倍政権の「放送法解釈変更」内部文書のリアルすぎる中身!
3高市早苗が統一教会問題でも“嘘”、領収書偽造、勝手に収支報告書修正も
マガジン9

人気連載

アベを倒したい!

アベを倒したい!

室井佑月

ブラ弁は見た!

ブラ弁は見た!

ブラック企業被害対策弁護団

ニッポン抑圧と腐敗の現場

ニッポン抑圧と腐敗の現場

横田 一

メディア定点観測

メディア定点観測

編集部

ネット右翼の15年

ネット右翼の15年

野間易通

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

政治からテレビを守れ!

政治からテレビを守れ!

水島宏明

「売れてる本」の取扱説明書

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄