仕事を選ばないキティちゃんが今度はニーチェとコラボ! その結果は…

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 印刷
hellokitty_141020.jpg
『ハローキティの“ニーチェ” 強く生きるために大切なこと』(朝日文庫編集部/朝日新聞出版)

 誰でも知っているサンリオのキャラクター、ハローキティ。彼女は仕事を選ばないことでも有名である。全国、いや世界の各地に飛んでいって体当たりのコラボを行う営業努力は涙ぐましいばかりだ(私のお気に入りは、博多祇園山笠とコラボしたフンドシ姿である)。

 さて、キティちゃんとはまったく違う分野のキャラクター(?)だが、19世紀ドイツの異端哲学者フリードリヒ・ニーチェの活躍も負けてはいない。ご本人は当然100年以上前に亡くなっているのだが、近年になって「超訳」というかたちで蘇り、深遠な自己啓発作家として快進撃を続けている。白取春彦・編訳『超訳ニーチェの言葉』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)は、哲学書としては異例の100万部を超える大ヒットとなった。続編も好セールスを記録しているようだ。

 そして本年、その仕事を選ばない二大巨頭というべき二人がタッグを組み、『ハローキティの“ニーチェ” 強く生きるために大切なこと』(朝日文庫編集部/朝日新聞出版)なる書物が刊行された。あの気むずかし屋ニーチェの代表作『ツァラトゥストラかく語りき』のエッセンスを、キティちゃんがやさしく語るというのだ。一体全体なんなのか? 今回はこれについて考えてみたい。

まず最初に、自己啓発風ニーチェが誤読の産物であることを指摘する。そして、なぜいまキティちゃんがニーチェを語らなければならないのか? なぜニーチェはキティちゃんの助けを必要とするのか? という、より具体的な問いに答えよう。

 さて、実際に『ハローキティの“ニーチェ”』を覗いてみる。この本は、(ニーチェを解釈した)キティちゃんの言葉とともに、その「典拠」となる『ツァラトゥストラ』の本文(岩波文庫の氷上英廣訳)を掲示するという、ある意味「手堅い」体裁になっている。読んでみると、たしかにいいことがたくさん書いてある。また、キティちゃんの解釈も当たらずとも遠からずといった感じで、それほど外しているとも思われない。つまり、よくできている。

 例えば、キティちゃんは「あなたが願いさえすれば、人生はきっと、思いのままに歩くことができる」と語る(14頁)。この言葉の典拠として挙げられているのは、「意志することは、解放する、自由にする」(『ツァラトゥストラ』第二部「至福の島々で」)といった具合。一事が万事この調子で、字面だけを見れば、キティちゃんのパラフレーズ能力はなかなかのものである。

 しかし、だからといって万事OKかというと、もちろんそんなことはない。まず最初に(ネタにマジレス的に)指摘できるのは、これが明らかな誤読であることだ。ニーチェは、というか一般に古典の文章は、字面を既成観念に当てはめていけば理解できるというものではない。とくに哲学者が用いる概念(例えば例文にある「意志」「解放」「自由」)は、独自の思考世界のなかで独自の位置を占めているのであり、それを十分に理解するためには、作品が成立した歴史的文脈や思想状況なども検討しなければならない(時代が離れていればなおさらだ)。これは別に専門の研究者でなくとも、本当は誰にでもわかることだ。どんな言葉も、それが口にされた文脈、発信者の意図、受信者の理解や伝播といった状況を抜きにしては、十分に理解することはできないだろう。

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

この記事に関する本・雑誌

ハローキティのニーチェ 強く生きるために大切なこと

新着芸能・エンタメスキャンダルビジネス社会カルチャーくらし

仕事を選ばないキティちゃんが今度はニーチェとコラボ! その結果は…のページです。LITERA政治マスコミジャーナリズムオピニオン社会問題芸能(エンタメ)スキャンダルカルチャーなど社会で話題のニュースを本や雑誌から掘り起こすサイトです。キャラコラボ二葉亭クレヨンの記事ならリテラへ。

人気記事ランキング

総合
ツイート数
1 葵つかさが「松潤とは終わった」と
2 れいわから出馬 水道橋博士が主張する「反スラップ訴訟法」の重要性!
3 高市早苗が統一教会問題でも“嘘”、領収書偽造、勝手に収支報告書修正も
4 あのチェーン店の料理がヤバい
5 放送法解釈変更は氷山の一角!安倍官邸は同時期、あの手この手で言論弾圧
6 三浦瑠麗問題に「週刊文春」「週刊新潮」は完全沈黙する理由!
7 古舘伊知郎が激白“テレビは噓ばかり”
8 安倍内閣「日本会議」の目的は徴兵制
9 田母神を担いだ百田、中西の責任
10 安倍政権の「放送法解釈変更」内部文書のリアルすぎる中身!
11 自民党がネトサポに他党叩きを指南
12 グッディ高橋克実が北朝鮮危機で本音
13 高市早苗と赤旗が「政治資金規正法違反」報道でバトル!
14 辻仁成が告白「彼女に新しい人が…」
15 吉高が“私の裸を見て”と迫った男
16 岸田には安倍が乗り移っている! 政策だけでなく答弁も
17 米イラン緊張のなかダルビッシュが排外主義と戦争反対を表明!
18 貧乏人の努力で教育格差の克服は無理
19 『報ステ』古舘が安倍に最後の反撃!
20 ジャニー喜多川社長の性的虐待問題を一切報じないマスコミ
1放送法解釈変更は氷山の一角!安倍官邸は同時期、あの手この手で言論弾圧
2安倍政権の「放送法解釈変更」内部文書のリアルすぎる中身!
3高市早苗が統一教会問題でも“嘘”、領収書偽造、勝手に収支報告書修正も
マガジン9

人気連載

アベを倒したい!

アベを倒したい!

室井佑月

ブラ弁は見た!

ブラ弁は見た!

ブラック企業被害対策弁護団

ニッポン抑圧と腐敗の現場

ニッポン抑圧と腐敗の現場

横田 一

メディア定点観測

メディア定点観測

編集部

ネット右翼の15年

ネット右翼の15年

野間易通

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

政治からテレビを守れ!

政治からテレビを守れ!

水島宏明

「売れてる本」の取扱説明書

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄