太宰治が川端康成に殺害予告!? 芥川賞の黒歴史がスゴイ件

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 印刷
akutagawashou_01_140716.jpg
『直筆で読む「人間失格」』(集英社)

 明日、第151回芥川龍之介賞と直木三十五賞が発表される。直木賞は中堅作家の大衆文学作品に与えられるが、一方の芥川賞は純文学の新人作家に与えられる“登竜門”的な位置づけ。セールス面ではどんなに本屋大賞が大きな影響力を持とうとも、社会的影響力という意味ではやはり芥川賞の存在感はいまだ大きい。純文学を志す作家にとって芥川賞は“なんとしても獲っておきたい賞”であることに違いはない。

 だが、過去の受賞者を見ていると、いまでは名実ともに評価が高い作家が意外と芥川賞を獲っていないことも。その最たる例が“ノーベル文学賞”候補にもあがる世界的作家・村上春樹。デビュー作「風の歌を聴け」で第81回、続く「1973年のピンボール」で第83回芥川賞候補となっているが、いずれも落選している(ちなみに第81回の受賞者は重兼芳子と青野聰、第83回は受賞作なし)。また、春樹同様に海外評価が高いよしもとばななも「うたかた」(第99回)、「サンクチュアリ」(第100回)で候補にあがるが、ともに落選(第99回受賞者は新井満、第100回は南木佳士と李良枝が受賞)。島田雅彦にいたっては、現在、芥川賞の選考委員をつとめているにもかかわらず、なんと6度も落選し続け、結局受賞していないのだ。

 6度も落とされて選考委員を引き受けている島田は「お人好し」としか言いようがないが、春樹などは、昨年の『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』までは、文藝春秋から長編小説を1冊も出していなかったあたり、芥川賞の勧進元に対する複雑な感情もうかがわれる。

 しかし、この作家ほど芥川賞に執着した作家はいないのではないだろうか。落とされて激怒し、情けないほどの恨み節をたらたらと述べたのは、かの文豪・太宰治である。

 太宰が芥川賞候補になったのは、賞が誕生した第1回(昭和10年)。作品は「逆行」だった。そもそも芥川・直木両賞は文藝春秋の社長だった作家・菊池寛が“半分は雑誌の宣伝のために”と設立したものだが、現在のように社会的ニュースとして注目を集めるようになったのは1956年に石原慎太郎が「太陽の季節」で第34回芥川賞を受賞してからのこと。「文藝春秋」07年3月号に掲載された「芥川賞10大事件の真相」によると、第1回の結果発表時は、新聞の扱いが軒並み小さいどころか、一行も書いてくれなかった新聞もある、と菊池は激怒したという。まだ海のものとも山のものともつかない賞だったのだ。

 ただし、さすがはやり手の菊池寛というべきか、選考委員はまさしく豪華絢爛。谷崎潤一郎に川端康成、室生犀星、山本有三、佐藤春夫などの錚々たる作家が名を連ねている。そんななか発表された第1回受賞作は石川達三の「蒼氓」。そして、この結果に憤慨したのが当時26歳の太宰だった。

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

この記事に関する本・雑誌

太宰治ADHD(注意欠陥・多動性障害)説―医師の読み解く「100年の謎」

新着芸能・エンタメスキャンダルビジネス社会カルチャーくらし

太宰治が川端康成に殺害予告!? 芥川賞の黒歴史がスゴイ件のページです。LITERA政治マスコミジャーナリズムオピニオン社会問題芸能(エンタメ)スキャンダルカルチャーなど社会で話題のニュースを本や雑誌から掘り起こすサイトです。出版業界芥川賞の記事ならリテラへ。

人気記事ランキング

総合
ツイート数
1 大阪・松井市長が高市早苗と同じく公文書否定でカジノ用地鑑定談合ゴマカシ
2 葵つかさが「松潤とは終わった」と
3 橋下徹に恫喝された女子高生が告白!
4 放送法解釈変更は氷山の一角!安倍官邸は同時期、あの手この手で言論弾圧
5 高市早苗が統一教会問題でも“嘘”、領収書偽造、勝手に収支報告書修正も
6 灘中校長が語る自民党とネトウヨの圧力
7 三浦瑠麗問題に「週刊文春」「週刊新潮」は完全沈黙する理由!
8 詩織さん全面勝訴でも山口敬之氏と安倍首相の関係に触れないテレビ
9 黒歴史!封印されたドラえもん
10 『報ステ』ディレクターの自殺と原発
11 自衛隊スパイ事件、官邸が解禁の理由
12 辻仁成がバーニングの圧力を小説に
13 “ネトウヨの尊師”青山繁晴と『虎ノ門ニュース』の醜すぎるケンカ!
14 『クロ現』降板の国谷裕子が圧力を語る
15 防衛省の情報操作計画はデマじゃない!入札企業に「目的は世論工作」と説明
16 グッディ高橋克実が北朝鮮危機で本音
17 タッキー引退の裏にジャニーVSジュリーの派閥抗争
18 維新にコロナ利権疑惑!東議員、松井市長の支援者がワクチン接種で利益を
19 岸田には安倍が乗り移っている! 政策だけでなく答弁も
20 安倍政権の「放送法解釈変更」内部文書のリアルすぎる中身!
1高市早苗が統一教会問題でも“嘘”、領収書偽造、勝手に収支報告書修正も
2大阪・松井市長が高市早苗と同じく公文書否定でカジノ用地鑑定談合ゴマカシ
マガジン9

人気連載

アベを倒したい!

アベを倒したい!

室井佑月

ブラ弁は見た!

ブラ弁は見た!

ブラック企業被害対策弁護団

ニッポン抑圧と腐敗の現場

ニッポン抑圧と腐敗の現場

横田 一

メディア定点観測

メディア定点観測

編集部

ネット右翼の15年

ネット右翼の15年

野間易通

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

政治からテレビを守れ!

政治からテレビを守れ!

水島宏明

「売れてる本」の取扱説明書

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄