『嫌われる勇気』を読んで考えた「自己啓発を捨てる勇気」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 印刷

 著者たちもインタビューで述べているとおり、ソーシャル・メディアの普及によって私たちはFacebookの「いいね!」やらLINEの「既読」やらに一喜一憂する毎日を送っており、そうした生活で感じる疲労や疑念が本書の売れ行きを後押ししているようだ。ただでさえ日本人のコミュニケーションには過剰な同調圧力がともなうというのに、ソーシャル・メディアがそれをさらに増大させているのだ。このような息苦しい状況があるからこそ、本書はウケたのだといえる。

 たしかにそうした状況下では、本書のメッセージ──Facebookの「いいね!」なんか気にするな、過去のしがらみのことなど忘れよう、そして自分のことは「いまの目的」に照らして自分で決めよう、だから「嫌われる勇気」を持て!──は心地よく響くだろう。でも、これは全然アドラー的ではない消費の仕方だ。それで元気が出るのは、社会の生きづらさという「過去の原因」に対するリアクションでしかないのだから。実際、私たちの多くにとって自己啓発書を読むという経験は、お笑いのリアクション芸と同じで、その場(読んでいる間)だけしか効かない一服の清涼剤や強壮剤のようなものだ。だから同じような自己啓発書を何冊も買い込む羽目になる。誰もが読むだけで満足して何もしないからこそ、こうやっていつまでも自己啓発書ビジネスが成立するのである。

 アドラーの教えは本来、心地よいどころの代物ではない。著者も「劇薬」と評しているとおり、自分自身の「いまの目的」だけに従って生きるよう促すアドラーの教えは、相当に苛酷な要求を課すものだ。だからこそ、本文にもあるとおり、アドラー心理学をマスターするにはこれまでの人生の半分の時間が必要だといわれるのである。いま30歳なら15年はかかるというわけだ。私たちにそんな気があるだろうか? もちろんないだろう(アドラー心理学や自己啓発のプロになるのでなければ)。

 となると、同じだけの長い時間を自分自身の「いまの目的」のために趣味や特技(ビジネスであれプライベートであれ)に費やすというのが、真にアドラー的な解決のはずだ。そうなれば自己啓発書を読んでいる暇などなくなる。

 瀧波ユカリの人気コミック『臨死!! 江古田ちゃん』(講談社)に、こんな場面がある。独身フリーターの江古田ちゃんは、つい魔が差してセックスしてしまった男の部屋で、自己啓発書がギッシリと詰め込まれた書棚を見る。そこで彼女は「またつまらぬ男と寝てしまった」と我に返るのだが、女でない私にも、その残念な感じは理解できる気がするのである。アドラーが私たちに問うているのは、「嫌われる勇気」であるとともに、「自己啓発を捨てる勇気」なのかもしれない。

 そうなった暁には、出版業界の低迷はいよいよ最終局面を迎えることになるかもしれないけれども……。
(二葉亭クレヨン)

最終更新:2014.07.16 07:06

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

この記事に関する本・雑誌

嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え

関連記事

新着芸能・エンタメスキャンダルビジネス社会カルチャーくらし

『嫌われる勇気』を読んで考えた「自己啓発を捨てる勇気」のページです。LITERA政治マスコミジャーナリズムオピニオン社会問題芸能(エンタメ)スキャンダルカルチャーなど社会で話題のニュースを本や雑誌から掘り起こすサイトです。読書の記事ならリテラへ。

マガジン9

人気連載

アベを倒したい!

アベを倒したい!

室井佑月

ブラ弁は見た!

ブラ弁は見た!

ブラック企業被害対策弁護団

ニッポン抑圧と腐敗の現場

ニッポン抑圧と腐敗の現場

横田 一

メディア定点観測

メディア定点観測

編集部

ネット右翼の15年

ネット右翼の15年

野間易通

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

政治からテレビを守れ!

政治からテレビを守れ!

水島宏明

「売れてる本」の取扱説明書

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄