安倍首相が三谷幸喜監督の映画試写会に登場し対談、政治風刺も手がける三谷監督がなぜ?“アベ友”中井貴一が仕掛人か

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 印刷
安倍首相が三谷幸喜監督の映画試写会に登場し対談、政治風刺も手がける三谷監督がなぜ?アベ友中井貴一が仕掛人かの画像1
安倍晋三Twitterより


 10月召集予定の秋の臨時国会で、ついに憲法改正案の提示をめざす安倍首相。9月に予定されている内閣改造での小泉進次郎議員の閣僚入りもほぼ決定とみられており、内閣支持率を上げて一気に改憲へ持ち込む計画だ。

 そして、その計画の一環として、安倍首相は先日も自分のPRのために“芸能界利用”に出た。

 というのも、安倍首相は11日、東京・有楽町にある東宝本社でおこなわれた三谷幸喜監督の最新作『記憶にございません!』の試写会に登場。さらに試写会後には三谷監督と懇談までおこなったのだ。

 この『記憶にございません!』はフジテレビ開局60周年を記念した映画で、9月13日に全国公開されるもの。ストーリーは、国民から嫌われ、史上最低の支持率を叩き出した総理大臣・黒田啓介が記憶喪失となり、金と権力に目がない悪徳政治家から善良で純朴な普通の「おじさん」に変貌する……というコメディ作品で、主人公の総理大臣を中井貴一が演じるのだという。

 記憶喪失になるから『記憶にございません!』というタイトルなのだろうが、それにしたってどうしても思い返されるのは、柳瀬唯夫・元首相秘書官のこと。柳瀬氏は加計学園の獣医学部新設をめぐる今治市職員らとの面会について、国会で「お会いした記憶はまったくございません」「記憶にほんとうにございません」などと連発。その後、「本件は、首相案件」と書かれた愛媛県文書が出てくるなど外堀が埋まり、しぶしぶ面会の事実を認めた。ようするに、安倍首相を庇って「記憶にございません!」を連呼し、国民を欺いたのだ。

 しかし、そんな事実を安倍首相はまるで無視。映画鑑賞後におこなわれた三谷監督との懇談の様子を、メディアはこんなふうに伝えた。

〈鑑賞後に三谷氏から感想を問われた安倍氏は開口一番、「記憶にございません」と答え、周囲の笑いを誘った〉(朝日新聞デジタル11日付)
〈首相は鑑賞後に懇談した三谷監督に「(現実とは)全く別世界だから、楽しんだ」と感想を語った〉(時事通信11日付)
〈三谷作品ファンという安倍首相は終始笑顔で、「中井さんのもっと悪い首相が見たかった」と逆リクエストも〉(サンケイスポーツ12日付)

 さらに、三谷監督が「ムッとしなかったですか」と尋ねると、安倍首相は「一瞬しましたけど」と笑いながら回答したといい、「(映画を見て)何か身につまされるみたいなことは?」という質問には「(映画の首相が記憶をなくす前の)悪い総理の時代に、消費税を上げるというのがちょっとこう、かすったなと」と語ったという(前出・朝日新聞より)。

 余裕しゃくしゃくの姿勢でニコニコと会話を楽しむ首相──。無論、安倍首相はこの試写会後、さっそくSNSに三谷監督と談笑する写真や握手を交わす写真をアップ。メディアも笑顔で映画の感想を述べる安倍首相と三谷監督の様子を無批判に取り上げたのだった。

 ウンザリするような光景だが、これが支持率アップのためのPRであることは疑いようもない。今年に入って安倍首相はTOKIOや大泉洋、高畑充希といった芸能人と会食してはその模様をSNSに投稿。関ジャニ∞の村上信五のインタビューに応じたり、はたまた官邸に吉本新喜劇メンバーを招いたりで、そのたびに大きな話題となってきた。ようするに、タレントを利用し、自分の好感度アップのためのPRに勤しんでいるのだ。

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

新着芸能・エンタメスキャンダルビジネス社会カルチャーくらし

安倍首相が三谷幸喜監督の映画試写会に登場し対談、政治風刺も手がける三谷監督がなぜ?“アベ友”中井貴一が仕掛人かのページです。LITERA政治マスコミジャーナリズムオピニオン社会問題芸能(エンタメ)スキャンダルカルチャーなど社会で話題のニュースを本や雑誌から掘り起こすサイトです。アベ友三谷幸喜中井貴一安倍晋三編集部記憶にございません!試写会の記事ならリテラへ。

人気記事ランキング

総合
ツイート数
1 葵つかさが「松潤とは終わった」と
2 高市早苗が統一教会問題でも“嘘”、領収書偽造、勝手に収支報告書修正も
3 れいわから出馬 水道橋博士が主張する「反スラップ訴訟法」の重要性!
4 放送法解釈変更は氷山の一角!安倍官邸は同時期、あの手この手で言論弾圧
5 あのチェーン店の料理がヤバい
6 自民党がネトサポに他党叩きを指南
7 貧乏人の努力で教育格差の克服は無理
8 安倍政権の「放送法解釈変更」内部文書のリアルすぎる中身!
9 古舘伊知郎が激白“テレビは噓ばかり”
10 三浦瑠麗問題に「週刊文春」「週刊新潮」は完全沈黙する理由!
11 宮崎駿がブチ切れた川上量生の差別思想
12 グッディ高橋克実が北朝鮮危機で本音
13 岸田政権の“改憲”の本命「緊急事態条項」はこんなに危ない!
14 『報ステ』古舘が安倍に最後の反撃!
15 米イラン緊張のなかダルビッシュが排外主義と戦争反対を表明!
16 岸田には安倍が乗り移っている! 政策だけでなく答弁も
17 安倍内閣「日本会議」の目的は徴兵制
18 安倍元首相と統一教会の関係に田崎史郎、三浦瑠麗、橋下、東国原、古市らが…
19 高市早苗と赤旗が「政治資金規正法違反」報道でバトル!
20 紗栄子vs梨花がママ友バトル
1放送法解釈変更は氷山の一角!安倍官邸は同時期、あの手この手で言論弾圧
2安倍政権の「放送法解釈変更」内部文書のリアルすぎる中身!
3高市早苗が統一教会問題でも“嘘”、領収書偽造、勝手に収支報告書修正も
マガジン9

人気連載

アベを倒したい!

アベを倒したい!

室井佑月

ブラ弁は見た!

ブラ弁は見た!

ブラック企業被害対策弁護団

ニッポン抑圧と腐敗の現場

ニッポン抑圧と腐敗の現場

横田 一

メディア定点観測

メディア定点観測

編集部

ネット右翼の15年

ネット右翼の15年

野間易通

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

政治からテレビを守れ!

政治からテレビを守れ!

水島宏明

「売れてる本」の取扱説明書

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄