落合陽一は反省表明したが…古市憲寿と落合が「高齢者終末医療カット」言い逃れでさらに露呈した無知と無自覚

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 印刷
落合陽一は反省表明したが…古市憲寿と落合が「高齢者終末医療カット」言い逃れでさらに露呈した無知と無自覚の画像1
落合、古市両氏の対談が掲載された『文學界』2019年1月号(文藝春秋)


 古市憲寿との対談の内容に批判が集中した落合陽一が、5日朝、「落合陽一が文學界の『落合古市対談』で伝えたかったこと」と題した文章を、テキスト投稿サイト「note」にアップ。問題となった終末期医療に関する発言について「反省」を表明した。

 念のため振り返っておくと、この問題は、人気若手論客の落合と古市が「文學界」(文藝春秋)2019年1月号での対談「『平成』が終わり、『魔法元年』が始まる」のなかで、“終末期医療、とりわけ最後の1カ月の医療は金の無駄だ、社会保障費削減のためにやめたほうがいい”という趣旨の発言をしたことに端を発するもの。

 これを芥川賞作家の磯崎憲一郎が朝日新聞紙上で批判的に論評したのを皮切りに、本サイトも1日の記事(古市憲寿と落合陽一「高齢者の終末医療をうち切れ」論で曝け出した差別性と無知! 背後に財務省の入れ知恵が)で医療・社会保障の専門家による複数の論文を引用しながら、ふたりの若手論客は財務省の“社会保障費カット論”のペテンに丸乗りしていると批判。ネット上では、医療関係者や医療ジャーナリストからもその誤謬を指摘する声が続出した。

 落合はこうした批判を受け、5日朝なってようやく「反省」をあらわした。noteに投稿した文章では、〈今回の文學界の対談で大きく反省している点が2点あります〉として、〈介護にまつわるコスト課題(職員のサポート)と,終末期医療にまつわるコスト課題を,対談形式なので同列に語ってしまったこと〉と〈終末期医療に関してコストや医療費負担の知識が不足していたため,校正でも気が付かなかったこと〉をあげている。また、〈僕は終末期のQOLを高くしたいし,その金額を積極的に削減したいと思っている訳ではありません〉〈コストの議論で生死の話をしてはいけないし,その倫理については十分議論する必要があると思います〉と述べている。

 ようするに、問題視された“コストのかかる終末期治療を打ち切れ”という趣旨の対談について、落合は主要な部分で誤りを認めて撤回、“終末期医療を積極的に削減したいと思ってはいない”と訂正することで、事態の収拾を図ろうとしているというわけだ。

 当然だろう。だが、この間、落合は各方面からの指摘を真摯に受け止めて、すぐに「反省」を表明したわけではない。むしろ逆だ。たとえば2日には、〈「リテラのようなヘイト記事の見出しとかスクショだけを読んで原文読まずに雰囲気に流されるやつの方」が「はるかに胡散臭い」っていう自覚が早くこの世界の全ての人に生まれるといいと思う〉と、本サイトの記事を「ヘイト」呼ばわりしている。

 ヘイトというのはいうまでもなく、人種や国籍、性別など変更不可能な事柄を理由に暴力や差別的行為を煽動したりする発言、差別表現のことだ。

本サイトの記事は、今回、落合が認めた〈終末期医療に関してコストや医療費負担の知識が不足〉を具体的に批判し、命の選別を平気で肯定するその差別性を追及し、こうした議論の裏に財務省のキャンペーンがあることを指摘したものだ。それのどこが「差別表現」に当たるというのか。まさか国立大学の学長補佐も務める学者が、「差別」と「批判」の違いもわかっていないとは。「差別」と「批判」「罵倒」を混同して政権批判を「ヘイトだ」とがなりたてるネトウヨをよく見かけるが、これではそのレベルと変わりがないではないか。

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

新着芸能・エンタメスキャンダルビジネス社会カルチャーくらし

落合陽一は反省表明したが…古市憲寿と落合が「高齢者終末医療カット」言い逃れでさらに露呈した無知と無自覚のページです。LITERA政治マスコミジャーナリズムオピニオン社会問題芸能(エンタメ)スキャンダルカルチャーなど社会で話題のニュースを本や雑誌から掘り起こすサイトです。古市憲寿杉田水脈編集部落合陽一麻生太郎の記事ならリテラへ。

人気記事ランキング

総合
ツイート数
1 自民党がネトサポに他党叩きを指南
2 葵つかさが「松潤とは終わった」と
3 高市早苗が統一教会問題でも“嘘”、領収書偽造、勝手に収支報告書修正も
4 安倍元首相と統一教会の関係に田崎史郎、三浦瑠麗、橋下、東国原、古市らが…
5 放送法解釈変更は氷山の一角!安倍官邸は同時期、あの手この手で言論弾圧
6 高市推薦、自民党ヒトラー本が怖すぎ
7 宮崎駿がブチ切れた川上量生の差別思想
8 グッディ高橋克実が北朝鮮危機で本音
9 三浦瑠麗問題に「週刊文春」「週刊新潮」は完全沈黙する理由!
10 見城徹の安倍ヨイショが醜悪すぎる
11 岸田には安倍が乗り移っている! 政策だけでなく答弁も
12 橋下徹に恫喝された女子高生が告白!
13 乃木坂46橋本奈々未が背負った貧困
14 安倍政権の「放送法解釈変更」内部文書のリアルすぎる中身!
15 吉本芸人「ほんこん」のサムすぎるネトウヨぶり!
16 翼がSMAP解散でメリーと滝沢を批判
17 岸田政権の“改憲”の本命「緊急事態条項」はこんなに危ない!
18 紗栄子vs梨花がママ友バトル
19 安倍元首相と統一教会の直接的な関係が発覚!「桜を見る会」にも関係者
20 家系図アピールの岸信千世だけじゃない 安倍元の後継は“極右”
1放送法解釈変更は氷山の一角!安倍官邸は同時期、あの手この手で言論弾圧
2安倍政権の「放送法解釈変更」内部文書のリアルすぎる中身!
3高市早苗が統一教会問題でも“嘘”、領収書偽造、勝手に収支報告書修正も
マガジン9

人気連載

アベを倒したい!

アベを倒したい!

室井佑月

ブラ弁は見た!

ブラ弁は見た!

ブラック企業被害対策弁護団

ニッポン抑圧と腐敗の現場

ニッポン抑圧と腐敗の現場

横田 一

メディア定点観測

メディア定点観測

編集部

ネット右翼の15年

ネット右翼の15年

野間易通

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

政治からテレビを守れ!

政治からテレビを守れ!

水島宏明

「売れてる本」の取扱説明書

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄