又吉直樹フィーバーは瀕死の出版界の象徴、もう出版社に作家を育てる体力はない…ヒット連発するウェブ小説の可能性は?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 印刷
matayoshi_01_150117.jpg
又吉直樹・田中象雨『新・四字熟語』(幻冬舎)

 先日、モデルの押切もえの小説『永遠とは違う一日』(新潮社)が山本周五郎賞にノミネートされ、惜しくも僅差の次点で受賞は逃したものの、又吉の再来なるかと山周賞としては異例の注目を集めた。

 昨年は、又吉直樹『火花』(文藝春秋)が累計250万部もの売り上げを記録する大ヒットとなり、出版不況のなか、とくに苦戦を強いられている文学・文芸ジャンルにおいて、本当に久しぶりの良いニュースの生まれた年となったかに見えた。しかし、批評家の飯田一史氏は『ウェブ小説の衝撃 ネット発ヒットコンテンツのしくみ』(筑摩書房)のなかで、この現象こそが、既存の「文芸」が危機的な現象に陥っていることの象徴であると主張している。

〈この「又吉フィーバー」の背後を読み解くことで、現代日本において「紙の小説」がどんな状態にあるかの一端が見えてくる〉
〈ひとつには、紙の小説雑誌に影響力がなくなったこと。
 ひとつには、出版社が新人を発掘・育成する能力と体力が衰えてきたこと〉

 文芸の世界において近年稀に見るヒット作を飛ばしたのは、無名だった頃から編集者が手塩にかけて育ててきた作家ではなく、もうすでに世間に名の知れ渡っている芸人であったという事実。これは、長きに渡るジャンルとしての衰退の果てに、小説雑誌および出版社側に、もう新人を一から育ててヒットを飛ばせる作家にまで成長させる力がなくなり始めているということの証左でもあると飯田氏は指摘する。

 だが、その一方、いま注目を集めている新しいタイプの小説として『ウェブ小説の衝撃』では、こんな作品が紹介される。川原礫『アクセル・ワールド』(KADOKAWAエンターブレイン)シリーズ累計420万部、佐島勤『魔法科高校の劣等生』(KADOKAWAエンターブレイン)シリーズ累計560万部、金沢伸明『王様ゲーム』(双葉社)シリーズ累計650万部。これら新しいタイプの小説は、セールス面においてすさまじい数字を誇っているが、これらの作品は既存の「紙の小説」業界から生まれたものではない。

 これらの小説の共通点、それは、「小説家になろう」「E★エブリスタ」といった、誰でも投稿することのできる小説投稿サイトで発表され、それが書籍化された本であるという点である。現在、こういった小説投稿サイト発の小説が人気を博しているのだ。

 飯田氏は、これらのサイトに投稿される小説は従来の小説雑誌や小説新人賞を経由しては決して世に出ることのない作品だったと指摘。そして、そういった作品が世に出るチャンネルができたことで、いま、文学・文芸の世界は大きく変わろうとしていると語っている。

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

この記事に関する本・雑誌

ウェブ小説の衝撃: ネット発ヒットコンテンツのしくみ (単行本)

新着芸能・エンタメスキャンダルビジネス社会カルチャーくらし

又吉直樹フィーバーは瀕死の出版界の象徴、もう出版社に作家を育てる体力はない…ヒット連発するウェブ小説の可能性は?のページです。LITERA政治マスコミジャーナリズムオピニオン社会問題芸能(エンタメ)スキャンダルカルチャーなど社会で話題のニュースを本や雑誌から掘り起こすサイトです。新田 樹の記事ならリテラへ。

マガジン9

人気連載

アベを倒したい!

アベを倒したい!

室井佑月

ブラ弁は見た!

ブラ弁は見た!

ブラック企業被害対策弁護団

ニッポン抑圧と腐敗の現場

ニッポン抑圧と腐敗の現場

横田 一

メディア定点観測

メディア定点観測

編集部

ネット右翼の15年

ネット右翼の15年

野間易通

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

政治からテレビを守れ!

政治からテレビを守れ!

水島宏明

「売れてる本」の取扱説明書

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄