「2016年、山里世代がお笑い界をリードする」は本当か? 山里、ノンスタ井上と又吉、西野の間にある断層とは

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 印刷

 ファンに手を出していると堂々と話すウーマンラッシュアワーの村本大輔も「炎上」を使ってのし上がってきたひとりだ。

 彼がバラエティ番組に呼ばれるようになったのは、「ファンを抱いている」と公言する「ゲスキャラ」を売り出し始めたことにある。通常、芸人たちの暗黙のルールとして「ファンを抱いている」ということは言ってはならないタブーとされているが、なぜ村本はタブーを破ることになったのか。これは逆転の発想から生まれたものだったらしい。

「あるとき、僕がラブホテルの前で女のコを必死で口説いているところを芸人仲間に目撃されて、そのことを舞台でバラされたんです。それを聞いてお客さんはドン引き。でも、そこで「ちょっと待てよ?」と思ったんです。楽屋では芸人たちがコンパした、エッチした、3Pしたという話をガンガンしている。それなのに、舞台の上ではそれを秘密にして、僕のことだけを責めていたわけです。一人をつるし上げてみんなが自分の身を守る、政治家と同じ手口ですよ。
 そこで僕は「よし、こいつらに復讐しよう」と思ったんです。僕を含めた芸人たちがファンに手を出して遊びまくっていることを全部まとめて言うことによって、コイツらは震えあがるだろうと。僕は自分から言っているから、たとえ責められてもノーダメージ。そうやって裏のことを全部言ってやろうという気持ちから、こういうファイティングスタイルになりました」(「FLASHスペシャル」2014盛夏号/光文社)

 こうして生み出した「ゲスキャラ」がきっかけで村本はバラエティ番組への出演を果たし、13年の『THE MANZAI』優勝へとつながっていく。まさに「炎上」や「舌禍」を武器に変えた、この世代ならではの「成り上がり方」と言えるだろう。

 NON STYLEの井上裕介の場合は、さらにそれを進化させたといってもいいかもしれない。もともと、井上はその芸風がネットの反発を買い、しょっちゅう炎上を繰り返していた。だが、井上はそれを逆利用し、ツイッターで書き込まれる悪口をポジティブに返すというブランディングを展開したのだ。これがネットユーザーの間で評判となり、『スーパー・ポジティヴ・シンキング』『まいにち、ポジティヴ!』(ともにワニブックス)などのヒット本を次々出版。お笑い芸人としてのポジションも、一時の頭打ち状態から一気に巻き返した。

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

この記事に関する本・雑誌

逆襲する山里亮太 これからのお笑いをリードする7人の男たち

新着芸能・エンタメスキャンダルビジネス社会カルチャーくらし

「2016年、山里世代がお笑い界をリードする」は本当か? 山里、ノンスタ井上と又吉、西野の間にある断層とはのページです。LITERA政治マスコミジャーナリズムオピニオン社会問題芸能(エンタメ)スキャンダルカルチャーなど社会で話題のニュースを本や雑誌から掘り起こすサイトです。キャラマーケティング新田 樹の記事ならリテラへ。

人気記事ランキング

1 山本太郎が懲罰なら“ヒゲの隊長”は?入管法改正ゴリ押し自民の卑劣
2 羽田雄一郎参院議員の死が示すコロナ検査の現実
3 二宮のアカデミー賞の挨拶が顰蹙
4 入管法改正案の根拠となった「難民審査」の信じ難いデタラメが発覚!
5 入管の常勤医師の“飲酒・酩酊状態で診察”判明!齋藤法相は把握も隠蔽
6 葵つかさが「松潤とは終わった」と
7 オリラジの吉本興業退所でマスコミが触れない松本人志をめぐる圧力
8 故・松田優作の在日差別への恐れ
9 グレタさん攻撃で炎上した野口健は15歳のシェルパの娘と「児童婚」
10 宮根誠司がアパホテルを擁護し中国攻撃
11 ぱるるグラビア差別発言にグラドルが
12 「総理、逃げるんですか」記者に“批判“が殺到する日本の後進性! 
13 SMAP騒動とメリー氏被害妄想
14 ジャニーズ性加害問題で露わになったテレビ局の共犯性! 
15 ウィシュマさん攻撃を肯定する維新 音喜多に続き馬場も「間違っていない」
16 東山紀之が『旅サラダ』で菅官房長官の名前出し神田正輝も最敬礼
17 “難民見殺し”の「入管法改正」めぐり岸田政権と自民党がキチク言動!
18 維新の代表質問で梅村みずほ議員がウィシュマさんを「詐病」扱い!
19 グッディ高橋克実が北朝鮮危機で本音
20 タッキー引退の裏にジャニーVSジュリーの派閥抗争
マガジン9

人気連載

アベを倒したい!

アベを倒したい!

室井佑月

ブラ弁は見た!

ブラ弁は見た!

ブラック企業被害対策弁護団

ニッポン抑圧と腐敗の現場

ニッポン抑圧と腐敗の現場

横田 一

メディア定点観測

メディア定点観測

編集部

ネット右翼の15年

ネット右翼の15年

野間易通

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

政治からテレビを守れ!

政治からテレビを守れ!

水島宏明

「売れてる本」の取扱説明書

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄