“新解”さん『新明解国語辞典』に隠された秘密のメッセージが泣ける

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 印刷
shinmeikai_01_141029.jpg
『新明解国語辞典 第七版』(三省堂)

 作家で美術家の赤瀬川原平が26日死去した。「老人力」「トマソン」など様々なブームを巻き起こした赤瀬川だが、なかでも『新解さんの謎』(1996年刊、現在はちくま文庫)の印象が強いという人も多いのではないだろうか。『新明解国語辞典』(以下、新明解)の個性的すぎる語釈にスポットを当てた同書により、『新明解』の人気は社会現象にまでなり、以来現在に至るまでベストセラー辞書となっている。

 実はこの『新明解』に、『新解さんの謎』以上のさらなる秘密のストーリーが隠されていることをご存知だろうか。

 2月に発売され、今年ナンバー1のノンフィクションとの呼び声も高い『辞書になった男 ケンボー先生と山田先生』(佐々木健一/文藝春秋)。書名にある“ケンボー先生”とは、『三省堂国語辞典』(以下、三国)を編纂したことで知られる見坊豪紀氏。そして“山田先生”というのが、赤瀬川『新解さんの謎』によりブームとなった『新明解』の編纂者である山田忠雄氏のこと。空前絶後の用例採取を行い、燦然たる業績を残した見坊氏と、赤瀬川いわく「魚が好きで苦労人、女に厳しく、金はない」という人格を持つ前代未聞の辞書をつくり上げた山田氏。じつはこの2人には、知られざる出会いと決別の物語があったのだ。

 そもそも、2人の個性は、その手がけた辞書を読むだけで大きく違うことがよくわかる。たとえば、〈恋愛〉という言葉にしても、語釈はこんなにも違う。

「男女の間の、恋いしたう愛情(に、恋いしたう愛情がはたらくこと)。恋。」(『三国』三版)

「特定の異性に特別の愛情をいだいて、二人だけで一緒に居たい、出来るなら合体したいという気持ちを持ちながら、それが、常にはかなえられないで、ひどく心を苦しめる・(まれにかなえられて歓喜する)状態。」(『新明解』三版)

「出来るなら合体したい」という欲望までフォローするあたりが“新解さん”ブームを巻き起こしたゆえんでもあるが、“新解さんの中の人”である山田氏が辞書の編纂に関わったのは、見坊氏の誘いがあったから。時は昭和14年、大学院生であった24歳の見坊氏が三省堂発行の『明解国語辞典』(以下、明国)を編纂することになった際、東大国文科の同期だった山田氏に声をかけたのだ。しかし、山田氏の仕事の内容は“助手”。「あらゆる面で見坊一人の超人的な能力と判断によって押し進められた辞書」だったという。

 だが、戦後の『明国』の改訂作業では、山田氏も「日陰者に甘んじず、自ら積極的に語釈の改良を提案」し、見坊氏にとっても山田氏は“大切な「共同編纂者」”となっていた。そうして出来上がった『明国』改訂版(昭和27年発行)は売れに売れ、さらなる改訂のために新たな仲間も加え、4人の編者は新宿で定期的に編集会議を開催。「理想の国語辞書を目指してことばについて意見を闘わせる日々」は、戦争中に20代を過ごした2人にとって“遅れてきた青春”でもあった。ちなみに、熱い議論を交わしたあとは、会議場所の喫茶店の店長の計らいで非合法のポルノ映画や裏ビデオである「ブルーフィルム」鑑賞会を行っていたという。辞書づくりとブルーフィルム……意外すぎる組み合わせだが、しかし山田氏だけは「頑なに見なかった」そうだ。

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

この記事に関する本・雑誌

辞書になった男 ケンボー先生と山田先生

新着芸能・エンタメスキャンダルビジネス社会カルチャーくらし

“新解”さん『新明解国語辞典』に隠された秘密のメッセージが泣けるのページです。LITERA政治マスコミジャーナリズムオピニオン社会問題芸能(エンタメ)スキャンダルカルチャーなど社会で話題のニュースを本や雑誌から掘り起こすサイトです。ノンフィクション文学田岡 尼の記事ならリテラへ。

人気記事ランキング

総合
ツイート数
1 葵つかさが「松潤とは終わった」と
2 高市早苗が統一教会問題でも“嘘”、領収書偽造、勝手に収支報告書修正も
3 放送法解釈変更は氷山の一角!安倍官邸は同時期、あの手この手で言論弾圧
4 自民党がネトサポに他党叩きを指南
5 グッディ高橋克実が北朝鮮危機で本音
6 安倍政権の「放送法解釈変更」内部文書のリアルすぎる中身!
7 三浦瑠麗問題に「週刊文春」「週刊新潮」は完全沈黙する理由!
8 橋下徹に恫喝された女子高生が告白!
9 テレ朝で『モーニングショー』統一教会報道中止、ネット動画削除!
10 岸田政権の“改憲”の本命「緊急事態条項」はこんなに危ない!
11 岸田には安倍が乗り移っている! 政策だけでなく答弁も
12 ナンシー関の長渕剛論がすごい
13 乃木坂46橋本奈々未が背負った貧困
14 吉本芸人「ほんこん」のサムすぎるネトウヨぶり!
15 紗栄子vs梨花がママ友バトル
16 自衛隊スパイ事件、官邸が解禁の理由
17 痴漢しても中島裕翔のドラマは放送開始
18 家系図アピールの岸信千世だけじゃない 安倍元の後継は“極右”
19 AKBから「名誉毀損」の恫喝メール
20 丸川珠代のバッハ擁護も「五輪構文」に?「五輪」を「帰省」に変えるパロディ 
1放送法解釈変更は氷山の一角!安倍官邸は同時期、あの手この手で言論弾圧
2安倍政権の「放送法解釈変更」内部文書のリアルすぎる中身!
3高市早苗が統一教会問題でも“嘘”、領収書偽造、勝手に収支報告書修正も
マガジン9

人気連載

アベを倒したい!

アベを倒したい!

室井佑月

ブラ弁は見た!

ブラ弁は見た!

ブラック企業被害対策弁護団

ニッポン抑圧と腐敗の現場

ニッポン抑圧と腐敗の現場

横田 一

メディア定点観測

メディア定点観測

編集部

ネット右翼の15年

ネット右翼の15年

野間易通

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

政治からテレビを守れ!

政治からテレビを守れ!

水島宏明

「売れてる本」の取扱説明書

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄