政界進出もOK? AKB48高橋みなみの「リーダー論」がスゴすぎて、新総監督・横山由依は大丈夫かと不安の声が…

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 印刷
takahashiminami_01_151230.jpg
『リーダー論』(講談社AKB48新書)

 31日放送の『第66回NHK紅白歌合戦』が、AKB48のメンバーとしては最後の音楽番組出演となる予定の高橋みなみ。

 高橋は、本来の予定であれば2015年中には卒業する予定だったのが、グダグダのうちに来年3月まで延期。しかも、同月発売予定のシングルには、前田敦子、大島優子、板野友美、篠田麻里子のOG4名に混ざり選抜として選ばれているので、確実に「最後の音楽番組出演」とはならないような気がするのだが、現段階では一応そのように報じられている。

 そんな高橋みなみだが、周知の通り、12年8月からはAKB48グループの「総監督」として、AKB48、SKE48、NMB48、HKT48、JKT48、SNH48、総勢500名以上におよぶメンバーをまとめる立場として活躍してきた。その統率力やスピーチ力は高い評価を得ており、あの田原総一朗氏が政界進出を勧めたほどである。

 このようにリーダーシップに関して定評のある高橋が、卒業を間近にしたこの年の瀬、『リーダー論』(講談社)という新書を出版。「総監督」としての経験から得たリーダーとしての哲学を綴っている。高橋にとって「リーダー」とは何なのか? 同書にはこのように書かれている。

〈リーダーの大事な仕事は、メンバーのひとりひとりといい関係性を築くこと。「みんな」とは、ひとかたまりの何かではない。一対一の関係性の積み重ねが、「みんな」になる〉

 高橋は本書のなかで、繰り返しメンバー「ひとりひとり」とコミュニケーションをとることの大切さを説いている。そこには、世代も出身も全くバラバラな女の子が集まる「AKB48」という集団ならではの統率の難しさから得た経験があったようだ。

〈女の子は小さな集団を作る生き物です。何人かでいつも一緒に行動して、内輪だけに通じるおもしろワードを作ってしゃべっている。
 それが学校の教室だったら別にいいと思うんです。でも、みんなで力を合わせてひとつのことを成し遂げようとしているなら、それは良くない〉

 高橋は初めてチームのリーダーを任された際、まずはその「小さな集団」を壊しチームをひとつにしようとしたと語っている。当時、高橋がリーダーを任されたチームAは、「年長組」同士や「年少組」同士などで固まっている「ダマ」があった。これがチームのコミュニケーションを濁らせていると彼女は認識。その「ダマ」をほぐすにはどうすればいいか考え続けていた。

〈あの頃は、ずっと計算式を解いていた感覚です。「あそことあそこがケンカしてる」「あそことあそこは仲がいいんだ」という様子を楽屋の中でじっと見つめながら、どうやったらみんな仲良くひとつにまとまっていけるのかを考えて、自分のためにできることがあれば行動に移していた〉

 このようにチーム内にできた「小さな集団」・「ダマ」をほぐし、「チーム」としてまとめるためには、リーダーは「孤独でいなければならない」と高橋は語る。

〈少し厳しい言葉かもしれませんが、リーダーは、孤独でいなければいけないのかもしれません。
 なぜなら、孤独でなければ、「ひとりひとり」のことを平等で見ることができなくなってしまうからです。
 孤独であること、孤独を楽しむこと。それもまた、リーダーにとって大事な仕事だと思います。
 特別仲の良い子がいると、その子に使う時間が必然的に多くなりますよね。「あの子の話をよく聞いてるな」ということが周りから見えすぎてしまうと、近付きにくくなる。「たかみなさんはいつもあの人といるんだ」となってしまったら、心理的に相談もしづらいだろうし、声をかけるチャンスも少なくなります。
 みんなを友達に、みんなを家族に、みんなを幸せにしたいならば、平等でいなければいけない。その「黄金の距離」を、リーダーは守らなければいけない〉

 企業研修で講師役を務められるのではないかというほど真っ当な高橋みなみの「リーダー論」だ。本書を読むかぎり、確かに、高橋は実際にそれらを行動に移せる有能な「リーダー」だったのかもしれないが、実は、ファンの間でひとつ懸念されていることがある。

 リーダーが去り際に行うべき大事な仕事として、次のリーダーに自分自身が培った帝王学をきっちり継承するということがあげられるが、これがいかせんうまくいっていないのではないかと心配されているのだ。

 たとえば、前述の「黄金の距離」に関しても、この12 月に総監督に就任した横山由依はその距離を保てていないのではと思われる。高橋も「月刊AKB48グループ新聞」(日刊スポーツ新聞社)15年8月号でこのように発言したことがある。

〈私の考えるキャプテンって、やっぱり1歩引いていないといけないと思ってるんです。これは苦しいことなんですけど、すごく仲良しな人は、あまり作らない方がいんです。由依は、楽しいことが好きだし、特に仲が良い後輩もいる。その子たちのことはケアが出来るけど、一方でほかの子が彼女を頼りづらくなるかもと、少し気掛かりではあります〉

 しかし、高橋のこの警鐘も虚しく、横山のSNSにはいまだに特定の後輩メンバー(特に、高橋朱里)との2ショット写真ばかり掲載されるなど、外から見ている分には「黄金の距離」を保てているとは考えづらい。

 そして、何よりもファンが最も心配しているのが、「スピーチ」だ。AKBの熱狂的なファンとして知られる小林よしのり氏も、今年の総選挙でのグダグダな横山のスピーチを見て、「これから総監督になるっていうのに......。もうね、辞退してほしい!」とまで言い放つほど。話している途中で何を言っているのか自分でも分からなくなり、「なんやったっけ……?」とつぶやいてしまうのは、もはやお家芸となりつつある。

 グループ総勢500人近くの大所帯であるAKBの総監督にとって、皆に向かって語りかける「スピーチ」はとても重要視されるものだ。高橋も『リーダー論』のなかで、「スピーチ」の重要性をこう語る。

〈自分たちはこの方向へ進んでいくんだと「決める」時に重要なことは、言葉です。メンバーに向かって放つスピーチの中身によって、「うん」と頷いてくれるのか、「それは違う」と不満を抱くのかが変わってきます〉

 特に、コンサート中に「サプライズ」で卒業や組閣などの発表が突然なされるAKBにおいては、その場の混乱を見事にまとめあげる言葉を総監督が放てなかった場合、メンバーのみならず、ファンの心をも遠く離してしまうことにもなりかねない。

 当サイトでも報じているように、先日発売された新曲「唇にBe My Baby」の初週売り上げが100万枚に届かず、11年5月発売「Everyday、カチューシャ」以来21作連続で更新し続けてきた初週ミリオン突破の記録が遂に途切れたことも話題になったAKB48。「未来はそんな悪くないよ」と言ってもいられない状況下にある。

 そんな現状について、高橋は『リーダー論』の結びに、この12月で10周年を迎えたAKBの未来について高橋はこんなことを綴っている。

〈ひとつのグループにとって、節目の10年を迎えることは大きな事件だと思います。もしかしたら若手メンバーは、これからもずっと続いていくものだと思っているかもしれない。でも、実際に10年の節目を迎えた今、私が何を感じているかというと、危機感です。
 昔のAKB48を知っているメンバーはみんな、ひしひしと感じています。でも、若手メンバーは途中からしか物語を見ていないから、マックスを知らない。現状に満足してしまいかねない。そこの温度差を伝えていく努力を、上の世代はもっとしなければいけない〉

 来年はAKB48グループにとって、今後の運命を左右する大事な年になるには間違いない。紅白では横山が司会とトークする時間があるものと思われるが、まずはそこをビシッとキメて、気持ちよく年を越して欲しいと願うばかりだ。
(新田 樹)

最終更新:2015.12.30 11:04

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

この記事に関する本・雑誌

新着 芸能・エンタメ スキャンダル ビジネス 社会 カルチャー くらし

政界進出もOK? AKB48高橋みなみの「リーダー論」がスゴすぎて、新総監督・横山由依は大丈夫かと不安の声が…のページです。LITERA政治マスコミジャーナリズムオピニオン社会問題芸能(エンタメ)スキャンダルカルチャーなど社会で話題のニュースを本や雑誌から掘り起こすサイトです。AKB48新田 樹の記事ならリテラへ。

マガジン9

人気連載

アベを倒したい!

アベを倒したい!

室井佑月

ブラ弁は見た!

ブラ弁は見た!

ブラック企業被害対策弁護団

ニッポン抑圧と腐敗の現場

ニッポン抑圧と腐敗の現場

横田 一

メディア定点観測

メディア定点観測

編集部

ネット右翼の15年

ネット右翼の15年

野間易通

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

政治からテレビを守れ!

政治からテレビを守れ!

水島宏明

「売れてる本」の取扱説明書

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄