手塚治虫が描いた戦争をいま読み直す「飲まず食わずで、こんがり焼けた赤ん坊の手を…」そして30年前に警告していたこと

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 印刷

大阪空襲で九死に一生を得た手塚治虫

 この空襲で彼は勤めていた淀川の工場を焼け出され、家まで徒歩で帰ることになるのだが、その途中では橋が空襲でやられていたり、道のりには死体の山が積まれていたりで、帰宅までの道のりは過酷を極めていた。

 真夏の暑い盛りに飲まず食わずで何十キロも歩き披露困憊のなか、彼の頭に浮かんできたのは、道の途中で出会った死体の山のことであった。

〈彼はなぜ悪いこともしてない自分たちがこうもみじめなめにあわなければならないのか考えた
 そしてこんなめにあわせただれか知らない責任者にたまらない怒りがこみあげてきた
 ふと彼はあの橋の下でつかんだこんがり焼けてにおいをたてている赤ん坊の手を思い出した
 そしてなんのためらいもなく思った
 あれを捨てずに持ってればいま頃食えたのになあ……
 そのとき彼の心には良心だのモラルだのなんてはいりこむ余地がなかった
 ひたすらただ食いたい欲望だけであった〉

 大阪大空襲に関する記憶は他の作品にも登場する。『紙の砦』(1974年、少年画報社「少年キング」に掲載)では、1945年3月の空襲のとき、ヤグラにのぼり敵機の見張りをしており、自分のすぐ脇を何個も爆弾がかすめて九死に一生を得たエピソードが描かれているが、これは手塚本人が実際に体験したものである。

 自伝エッセイ『ぼくのマンガ人生』(岩波書店)では、そのときのことがこのように綴られている。

〈その日は「ああ、B29が来たな」と思ったとたんに、「キューン」という音がしました。ぼくは、「おれはもうおしまいだ!」と思って、監視の上で頭をかかえてうずくまりました。すると、ぼくのすぐ横を焼夷弾が落ちていき、ぼくがうずくまっている横の屋根に大穴が開いて、焼夷弾が突き抜けていったのです。下はたちまち火の海です。〉

 当時隣組でバケツリレーをして火を消す訓練をしていたというが、当然そんなものはまったく役に立つはずがなく、あたりは一瞬で火の海になったという。幸いにも助かった手塚だが、焼夷弾の威力はたいへんなものだった。

〈防空壕に焼夷弾が当たっていました。焼夷弾はひじょうに小さな筒ですが、何百メートルも上から落とされますから、その加速度たるやたいへんなもので、防空壕の屋根を突き抜けて下に落ちてしまいます。そこで爆発するのです。
 人の頭の上から足まで突き抜けてしまうぐらいのすさまじい勢いです。あたりにぼくの仲間とか、工員の人たちが死んでいます。ぼくは逆上して、火を消すことも忘れ、一散に工場を駆け抜けて淀川の堤防へ出ました。淀川の堤防は避難所になっていて、空襲警報があるとその陰に隠れるということになっていました。それで、多くの人が淀川の堤防に避難してきていました。〉(前掲『ぼくのマンガ人生』)

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

この記事に関する本・雑誌

新着芸能・エンタメスキャンダルビジネス社会カルチャーくらし

手塚治虫が描いた戦争をいま読み直す「飲まず食わずで、こんがり焼けた赤ん坊の手を…」そして30年前に警告していたことのページです。LITERA政治マスコミジャーナリズムオピニオン社会問題芸能(エンタメ)スキャンダルカルチャーなど社会で話題のニュースを本や雑誌から掘り起こすサイトです。手塚治虫編集部の記事ならリテラへ。

マガジン9

人気連載

アベを倒したい!

アベを倒したい!

室井佑月

ブラ弁は見た!

ブラ弁は見た!

ブラック企業被害対策弁護団

ニッポン抑圧と腐敗の現場

ニッポン抑圧と腐敗の現場

横田 一

メディア定点観測

メディア定点観測

編集部

ネット右翼の15年

ネット右翼の15年

野間易通

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

政治からテレビを守れ!

政治からテレビを守れ!

水島宏明

「売れてる本」の取扱説明書

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄