肺がんを告白した大林宣彦がそれでも映画をつくり続ける理由「映画には、世界を戦争から救う力がある」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 印刷
oobayashi_01_20170613.png
「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア2017」公式 HPより


「映画とは風化せぬジャーナリズムである。自分自身を確立する手段であるという意識を持って生きていってほしい」

 今月11日、都内で行われた映画祭「ショートショートフィルムフェスティバル&アジア2017」の授賞式に公式審査員として出席した大林宣彦監督は後輩の映画関係者に対してこう語りかけた。

 大林監督はかねてより肺がんを患っていることを公表しているが、今回の授賞式が病気を告白してから初めての公の場でありニュースにも大きく取り上げられた。この壇上では、「余命3カ月の宣告を受け、本当はここにはいないはずでしたが、まだ生きてます。生きているならば、ただ一人、胸に温めていた黒澤明監督の遺言を伝えようと命懸けでここに立っております」と語ったうえで、かつて黒澤監督から「映画には、世界を必ず戦争から救う、平和に導く、そういう美しさと力がある」と教えられたことなどをスピーチしたという。

 大林監督といえば、『転校生』、『時をかける少女』など青春映画・アイドル映画の巨匠として知られているが、それ以外にも作家として大林監督の柱となるものに「戦争」と「平和」がある。大林監督は、12年公開の『この空の花 長岡花火物語』と14年公開の『野のなななのか』を挙げながら、インタビューでこのように答えたことがある。

「今の若い人たちに会うと「戦争も、死ぬのも嫌だけど、国のために死んでいくのはかっこいい。自分もそうなったら覚悟を決める」なんて言う。自衛隊が協力して作る映画を見てね。そういうのが一番怖い。戦争を知らない世代が次の戦争を起こす可能性が怖くて、二つの映画を作った。「この空の花」では主にアメリカとの戦争、「野のなななのか」では旧ソ連との戦争を描いた。戦争は恐ろしいと語ってから死のうと思っている。」(14年7月5日付東京新聞)

 また、15年9月15日付日刊スポーツのインタビューではこのようにも答えている。

「戦争を知っている最後の世代だからこそ、私たちが知っている戦争を若い世代に伝えていかないと、また次の戦争が起きてしまうかもしれない。それが、77歳になった今も頑張って映画を作り続けている理由です。シリアスにドキュメンタリーで伝えても、“私には関係ない”と言われてしまうし、私たちも辛い過去は忘れたいから、それをファンタジーやホラーにして趣向を変えてみせる。エンターテインメントとして見せられるのが映画の良いところであり、映画は面白く、楽しく歴史を学ぶ学校です」

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

新着芸能・エンタメスキャンダルビジネス社会カルチャーくらし

肺がんを告白した大林宣彦がそれでも映画をつくり続ける理由「映画には、世界を戦争から救う力がある」のページです。LITERA政治マスコミジャーナリズムオピニオン社会問題芸能(エンタメ)スキャンダルカルチャーなど社会で話題のニュースを本や雑誌から掘り起こすサイトです。大林宣彦編集部の記事ならリテラへ。

マガジン9

人気連載

アベを倒したい!

アベを倒したい!

室井佑月

ブラ弁は見た!

ブラ弁は見た!

ブラック企業被害対策弁護団

ニッポン抑圧と腐敗の現場

ニッポン抑圧と腐敗の現場

横田 一

メディア定点観測

メディア定点観測

編集部

ネット右翼の15年

ネット右翼の15年

野間易通

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

政治からテレビを守れ!

政治からテレビを守れ!

水島宏明

「売れてる本」の取扱説明書

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄