20代男性の「半分が交際経験なし」の調査結果…でも童貞の何が悪いのか? 歴史上の偉人にも童貞がいっぱい

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 印刷
miyazawakenji_160622.jpg
生涯童貞を貫いたと言われる宮沢賢治(財団法人「宮沢賢治記念会」公式ホームページより)


「20代男性の53.3%が異性との交際経験なし」。20〜40代の恋愛と結婚に関する調査を行った明治安田生活福祉研究所が、こんな数字を発表して話題を呼んでいる。たしかに普通に考えると、20代男子の半分が「童貞」もしくは「シロウト童貞」ということになり、けっこうな数字だ。

 実際、この結果をうけて、「男の半分が童貞ってどーよ」「このままだとどんどん少子化が進む」「若者はもっとリアルな恋を体験すべきだ」「童貞なんていつまでも守っていないで早く捨てろ」などという声が噴出している。

 しかし、童貞が増えるというのはそんなにダメなことなのだろうか。

〈世間には性経験や結婚の有無で人に上下の格付けをする風潮があり、童貞は侮られがちである。だが、人の才や器は、人体の一局所の特殊な摩擦経験の有無によって決まるものではない、「独りで生きて何が悪い」と、絢爛たる先人たちの姿は教えてくれる〉

 こう書いているのは、古今東西の童貞・処女のまま生涯を終えた偉人たち約80名の人生をまとめ話題となっている本、松原左京・山田昌弘『セックスをした事がない偉人達 童貞の世界史』だ。

 同書によると、大きな仕事を成し遂げた偉人には、童貞のまま生涯を閉じたひとがけっこう多いのだという。たとえば、同書がその代表として取り上げているのが宮沢賢治だ。

 春本のコレクターとしての側面も知られ、無性愛者ではなかった宮沢賢治が童貞を守り続けた理由には、宗教上の理由、家族の仲が親密過ぎて他者が入り込む隙間がなかった、性愛への恐怖があったなど、複数の説があり実際それらの原因が複合的に混じっていたのだと考えられているが、そのなかのひとつに「仕事に集中したいという思い」「創作が代償行為となっていた」というものがある。本書では押野武志『童貞としての宮沢賢治』(ちくま新書)にある彼のこのような言葉が引用されている。

〈性欲の乱費は君自殺だよ、いい仕事は出来ないよ。瞳だけでいいぢやないか、触れてみなくたつていいよ。性愛の墓場迄行かなくともいいよ〉

「性欲の乱費」が仕事の邪魔をする。性行為について彼はこのような考えをもっていたようだ。実際、性欲を捨てて仕事に没頭することにより、彼は今でも愛読される名作の数々を書き上げるわけだが、それらの作品は彼にとって、単なる創作物であるばかりでなく「子ども」の代わりでもあった。

〈童児こさえる代わりに書いたのだもや〉(前掲『童貞としての宮沢賢治』)

 宮沢賢治のように、性欲の発散よりも仕事を優先させることにより偉業を成し遂げた人物は他にもいる。ヨーロッパ初の重航空機による飛行家であり、「飛行機の父」として祖国ブラジルのみならず世界中で尊敬されているサントス・デュモンもそのひとり。

 大金持ちで、かつ、ファッションリーダーとしての側面もあったサントス・デュモンは、むしろ童貞的メンタリティーとは真逆の人間にも思える。しかし、そんなセレブな生活を送る彼は友人から「極端にはにかみ屋で、無口」と称されるほどのシャイな性格からか、意外にも親密な関係となる女性が生涯いなかったようだ。

 彼が生涯を童貞で過ごしたのはそのシャイな性格ばかりが理由ではない。彼には何よりも優先したい、愛しているものがあった。それは、仕事であり、飛行機である。本書では、彼の伝記からそのようなデュモンの人生観を示す一文を引用している。

〈美しく着飾った有名な高級娼婦たちが、夜にはレストランやカフェに姿を見せ、毎朝ブーローニュの森で子犬を散歩させていた……しかし、その裕福な若いブラジル人は、この種のことにはひとつも興味がなかった。パリに見に行くべき「新しいもの」とは、本人の言によれば「操縦できる気球と自動車」なのだった〉(『空飛ぶ男 サントス-デュモン』ナンシー・ウィンターズ著、忠平美幸訳/草思社)

 ちなみに、人類初の動力飛行に成功したことでおなじみのライト兄弟も生涯を独身で過ごし、また女性と付き合った過去も見受けられないことから、童貞のまま亡くなったのではないかと本書では推察されている。それにしても、「飛行機」に人生をかけた男たちが童貞だったというのは偶然なのだろうか。人が「空を飛ぶ」という夢はもしかしたら、恋愛やセックスなんかよりもはるかに人を夢中にさせるということなのかもしれない。

 もっとも、彼らのように夢や仕事を恋人としたため、結果的に童貞だった偉人もいれば、逆に、女性に振られた怒りを仕事にぶつけることで偉業を成し遂げてしまった人物もいる。中央アジア探検で大きな功績を残したスヴェン・ヘディンだ。

 20代のころ、彼はミレ・ブロマンという女性に恋したのだが、彼女と出会ったその時すでに、ヘディンには中央アジア探検の計画があった。一度中央アジアまで出かけてしまえば、もう数年は戻ってくることができない。そこで、ヘディンは彼女に、自分が帰ってくるまで待ってくれるかを聞いてみた。本書で引用されているヘディンの伝記によると、彼女の返答はこのようなものだったと言う。

〈私って、まだそんな重要なことを決めるには若すぎるでしょ。それに私自身もあなたも数年の間、騙し合うことなんかできやしないと思うわ〉(『ヘディン 人と旅』金子民雄/白水社)

 遠回しに断られているような気がしなくもないが、彼はこれを「OK」の返事と解釈。そして、国で待ってくれている彼女をモチベーションに探検を続けていく。しかし、彼女は待っていてなどくれず、ヘディンは旅先で彼女が他の男と婚約したことを聞くことになった。そこで彼の怒りは爆発する。

〈彼女あってこそ、アジアの心臓部も、チベットもゴビ砂漠の大探検も可能だった。……が、彼女は一度として私に夢中になってついてきてはくれず、他の男に愛を捧げてしまったのだ〉(『ヘディン伝』金子民雄/中公文庫)

 その結果、傷心のヘディンは、ろくな準備もしないままタクラマカン砂漠に突入していく。ほとんど自殺行為ともいえる探検の末、生死の狭間をさまよいながらも、彼はなんと、タクラマカン砂漠横断という前人未到の旅に成功する。この偉業を成し遂げたとき、朦朧とする意識のなか、ヘディンはこんなことを考えていたようだ。

〈私は死ねない。なぜ、あんな不誠実な女性のために死ななくてはならないのだ。彼女は何を私に捧げることができるというのだろうか。この恋は、これから長い人間の一生に体験していく様々な運命よりも、価値があるというのであろうか〉(前掲『ヘディン伝』)

 失恋にはもうコリゴリと思ったのか、ヘディンはこの後、ますます中央アジア探検に没頭していく。

〈ヘディンがアジアを花嫁と呼んで、生涯をアジアの探求に捧げたのは、実にこの事件があってからであった〉(前掲『ヘディン伝』)

 その結果、この後も歴史に残る成果を次々と生むわけだが、もしも彼の恋がすんなり成就していたら、このような偉業は成し遂げられなかったのかもしれない。

 本稿冒頭で引いた通り、〈人の才や器は、人体の一局所の特殊な摩擦経験の有無によって決まるものではない〉というだけでなく、もっと一歩踏み込み、童貞の期間が長ければ長いほど、その人のクリエイティビティーは花咲くと主張する人もいる。みうらじゅん、伊集院光の対談本『D.T.』(メディアファクトリー)には、自分たち自身の経験も投影しながら、こんな意見が交わされている。

みうら「大人になってモノを創るような人間は、間違いなく童貞期間が長かったと思うんだ。モテなくて、セックスできなくて、その代わりにせっせと文科系の腕を磨いたわけでしょう」
伊集院「いろいろ文化的なことに興味覚える前に女を知っちゃうと、そんなことはどうでもよくなりますからね。悪かないけど、普通にモテ組、ヤリチン組の道に行っちゃう」

 実際、最近は童貞のイメージも決してネガティブなものだけではない。たとえば、おそ松兄弟が全員ニートで童貞の大人になっているという設定の『おそ松さん』(テレビ東京系)が大ヒットを記録、とくに女子から大人気を博した。

 童貞増加の流れは、おそらくこの先も変わることはないだろう。生涯未婚率も1990年に男性で約6%、女性で約4%ほどだったのが、現在では、男性で約25%、女性で約15%にまで急上昇。このまま行けば、2035年には男性で約30%、女性で約20%にまで達すると推計されている。もちろん、それとともに少子化もどんどん進んでいく。

 しかし、恋愛やセックスや結婚よりももっと楽しく、夢中になれることがあるならそれはそれで、全然かまわないじゃないか。少子化だって国家単位で考えれば国力減退につながるが、人口爆発が続いている地球規模で考えればわるいことじゃない。

 そして、本書にもあるように、恋愛やセックスに背を向けて何かに夢中になった結果、より多くのひとを幸せにしたり、すべての人類を救う発明を思いつくことができるかもしれないのだ。

 全国の童貞諸君には「無理に捨てる必要はない」、むしろ童貞をつらぬいて、偉人になれ!」とエールを送っておこう。
(田中 教)

最終更新:2018.10.18 05:47

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

この記事に関する本・雑誌

童貞の世界史 セックスをした事がない偉人達

新着 芸能・エンタメ スキャンダル ビジネス 社会 カルチャー くらし

20代男性の「半分が交際経験なし」の調査結果…でも童貞の何が悪いのか? 歴史上の偉人にも童貞がいっぱいのページです。LITERA政治マスコミジャーナリズムオピニオン社会問題芸能(エンタメ)スキャンダルカルチャーなど社会で話題のニュースを本や雑誌から掘り起こすサイトです。田中 教の記事ならリテラへ。

マガジン9

人気連載

アベを倒したい!

アベを倒したい!

室井佑月

ブラ弁は見た!

ブラ弁は見た!

ブラック企業被害対策弁護団

ニッポン抑圧と腐敗の現場

ニッポン抑圧と腐敗の現場

横田 一

メディア定点観測

メディア定点観測

編集部

ネット右翼の15年

ネット右翼の15年

野間易通

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

政治からテレビを守れ!

政治からテレビを守れ!

水島宏明

「売れてる本」の取扱説明書

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄