村上春樹が新作『騎士団長殺し』に込めたメッセージとは? 昨年末に語った歴史修正主義批判との関係は

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 印刷
murakamiharuki_150901.jpg
村上春樹『職業としての小説家』(新潮社)

 今月24日、村上春樹が複数巻にわたる長編としては『1Q84』(新潮社)以来7年ぶりとなる作品『騎士団長殺し』(新潮社)を出版する。大型書店などでは日付が変わると同時に発売を開始するカウントダウンイベントなども行われており、もうすっかり恒例行事となった村上春樹祭りが開かれている模様だ。

 例のごとく、発売前に小説のあらすじなどが明かされることは一切なく、内容は秘密のベールに包まれているが、興味があるのは、今回の新作に村上の最近の政治や社会問題に対する関心が反映されているかどうか、だ。

 たとえば、昨年の10月に村上は象徴的なスピーチをしている。日本ではあまり話題とならなかったが、昨年10月30日にデンマークで開かれたハンス・クリスチャン・アンデルセン文学賞の授賞式に参加した村上は、アンデルセンの小説『影』を取り上げながら、自らの「影」、すなわちネガティブな側面と対峙し受け入れることの重要性を説いた。加えて、それは個人の問題のみならず、社会や政治に関する問題でもあると語っている。

〈アンデルセンが生きた19世紀、そしていま私たちが生きる21世紀でも、必要なときに、自分の影と向き合い、立ち向かい、ときには協力だってしなければいけません。それには“正しい”知恵と勇気が必要です。もちろん、かんたんなことではありません。ときには危険が生じることもあるでしょう。でも、それを避けていたら、人は正しく成長し成熟することはできません。最悪の場合、『影』の物語の学者のように、自らの影に滅ぼされて終わってしまうかもしれない。
 影と向き合わなければならないのは、ひとりひとりの個人だけではありません。社会や国家もまた、影と向き合わなければなりません。すべての人に影があるのと同じように、すべての社会や国家にもまた、影があります。明るく輝く面があれば、そのぶん暗い面も絶対に存在します。ポジティブな部分があれば、その裏側にはかならずネガティブな部分があるでしょう。
 ときに、私たちはその影やネガティブな部分から目を背けがちです。あるいはこうした面を無理やり排除しようとします。なぜなら人は、自らのダークサイドやネガティブな性質を、できるだけ見ないようにしたいものだからです。しかし彫像が確固たる立体のものとして見えるためには、影がなくてはなりません。影がなければ、ただの薄っぺらい幻想にしかなりません。影を生み出さない光は、本物の光ではありません。
 どんなに高い壁を築いて侵入者が入ってこないようにしても、どんなに厳しく異端を排除しようとしても、どんなに自分の都合にいいように歴史を書き換えようとしても、そういうことをしていたら結局は私たち自身を傷つけ、滅ぼすことになります。影とともに生きることを辛抱強く学ばなければいけません。自分の内に棲む闇を注意深く観察しなくてはなりません。ときには暗いトンネルのなかで、自らのダークサイドと向き合わなければなりません。もしそうしなければ、やがて、あなたの影はもっと大きく強くなり、ある夜、あなたの家のドアをノックするでしょう。「帰ってきたよ」とささやきながら。
 傑出した物語は多くのことを教えてくれます。時代や文化を超えて学ぶべきことを。〉(編集部訳)

 具体的な名を挙げて明言はしていないものの、この村上のスピーチで指されているのは、大統領選で排外主義を標榜していたドナルド・トランプ大統領候補(当時)や、歴史修正主義を貫く安倍晋三首相、そして彼らを支持する人々のことであることは間違いないだろう。

 実際、日本の新聞や通信社は〈村上春樹氏、授賞式で「影」を語る〉(朝日新聞)、〈「影」と共に生きよ=アンデルセン文学賞の村上春樹氏〉(時事通信)などとしか報じなかったが、海外メディアは「ハルキムラカミがゼノフォビアに警鐘」とはっきり報じていた。

 しかも、村上は以前にも歴史認識の問題で現政権の振る舞いを批判的に語ったことがある。15年4月に共同通信が配信し、毎日、東京、神戸、西日本新聞など、複数の新聞社に掲載されたロングインタビューのなかで村上はこのように語っている。

〈ちゃんと謝ることが大切だと僕は思う。相手国が「すっきりしたわけじゃないけど、それだけ謝ってくれたから、わかりました、もういいでしょう」と言うまで謝るしかないんじゃないかな。謝ることは恥ずかしいことではありません。細かい事実はともかく、他国に侵略したという大筋は事実なんだから。〉

 これだけではない。11年にスペインのカタルーニャ国際賞授賞式で行われたスピーチで村上は、東日本大震災と原発事故に触れつつ、人間の生活を犠牲にしてもとにかく効率と経済的利潤を追い求める新自由主義的価値観を批判していた。

〈(福島原発の事故は)我々日本人が歴史上体験する、(広島・長崎の原爆投下に次ぐ)二度目の大きな核の被害です。しかし今回は誰かに爆弾を落とされたわけではありません。私たち日本人自身がそのお膳立てをし、自らの手で過ちを犯し、自らの国土を損ない、自らの生活を破壊しているのです。
 どうしてそんなことになったのでしょう?(中略)答えは簡単です。「効率」です。efficiencyです。原子炉は効率が良い発電システムであると、電力会社は主張します。つまり利益が上がるシステムであるわけです。また日本政府は、とくにオイルショック以降、原油供給の安定性に疑問を抱き、原子力発電を国の政策として推し進めるようになりました。電力会社は膨大な金を宣伝費としてばらまき、メディアを買収し、原子力発電はどこまでも安全だという幻想を国民に植え付けてきました。
(中略)
 まず既成事実がつくられました。原子力発電に危惧を抱く人々に対しては「じゃああなたは電気が足りなくなってもいいんですね。夏場にエアコンが使えなくてもいいんですね」という脅しが向けられます。原発に疑問を呈する人々には、「非現実的な夢想家」というレッテルが貼られていきます。
 そのようにして私たちはここにいます。安全で効率的であったはずの原子炉は、今や地獄の蓋を開けたような惨状を呈しています。〉

 もちろん、村上春樹のことだから、小説に直接的なメッセージを託すということは考えにくい。しかし、最近の村上は、小説でも『1Q84』でもオウム真理教をモデルにしていると思われる新興宗教団体を登場させるなど、これまでの社会的な問題意識を物語のなかにしのばせるようになっている。

 そして、上述したような数々の政治的発言。こうした最近の傾向を考えると、今回の『騎士団長殺し』に排外主義や歴史修正主義への批判が含まれている可能性はかなり高いと言えるだろう。

 もっとも、仮にそうだったとしても、前述したように、アンデルセン文学賞の授賞式スピーチですら、「影を語る」としか報道しなかった日本のメディアが、その隠された政治メッセージを伝えるとは思えないが……。
(新田 樹)

最終更新:2017.11.20 04:26

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

新着 芸能・エンタメ スキャンダル ビジネス 社会 カルチャー くらし

村上春樹が新作『騎士団長殺し』に込めたメッセージとは? 昨年末に語った歴史修正主義批判との関係はのページです。LITERA政治マスコミジャーナリズムオピニオン社会問題芸能(エンタメ)スキャンダルカルチャーなど社会で話題のニュースを本や雑誌から掘り起こすサイトです。原発新田 樹村上春樹の記事ならリテラへ。

マガジン9

人気連載

アベを倒したい!

アベを倒したい!

室井佑月

ブラ弁は見た!

ブラ弁は見た!

ブラック企業被害対策弁護団

ニッポン抑圧と腐敗の現場

ニッポン抑圧と腐敗の現場

横田 一

メディア定点観測

メディア定点観測

編集部

ネット右翼の15年

ネット右翼の15年

野間易通

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

政治からテレビを守れ!

政治からテレビを守れ!

水島宏明

「売れてる本」の取扱説明書

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄